[過去ログ] 【モニタ-】NS-1000MONITOR Part17【出来ません】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
480
(1): センモニフエチ 2012/01/24(火)21:18 ID:mHAMhBx5(2/2) AAS
漏れの自作の1000Mエンブレムはエクセルで似たフオントを探し大きさを合わせて
製作した物で御座居ます。

見てますか?。>>432
前期/後期の境目は不明ですが
最も判り易いのはウハハのコーン紙の色とフレームのユニット取り付け穴の
両サイドに有る凹で、色が黒い方及び凹が有る方が後期で御座居ます。
又補修用パーツの最終ロットは型番/形状が一部異なります。
481: 2012/01/24(火)21:30 ID:tU76niaQ(2/2) AAS
>>480
フレームの凹みは無い方が後期だと思ってたけどな。
うちのは最後期だが凹みは無い。
482: 2012/01/25(水)01:50 ID:6RxF/191(1) AAS
432です。

センモニフエチさん、ありがとうございます。
483: センモニフエチ 2012/01/25(水)12:30 ID:st2rtN4A(1/6) AAS
漏れの1000Mフアミリーのウハハは1000、1000M、1000Xの3種類共白ウハハの前期型で
凹は無いよ。

>>432
別に構わねぇ〜けど。
484: 2012/01/25(水)18:00 ID:AKuP+Qov(1) AAS
1000Xはカーボンw
485: センモニフエチ 2012/01/25(水)19:32 ID:st2rtN4A(2/6) AAS
漏れの1000Xはカーボンウハハから
1000M用の紙ウハハのJA-3058Aに換えているんだよ❤。
486: 2012/01/25(水)19:34 ID:xx6f+f/E(1/3) AAS
ウチのセンモニは
シリアル30万番代の「黒ウーファー」ですけど、
凹みはないですね。

「白」「黒」とは違う時期の変更点なんでしょうね。

こちら↓のウーファーユニットの写真には写っていますね。
外部リンク[htm]:www.niji.or.jp

ということは、前期の中でも
最初期の特徴ということなのかな?

それにしても、細かいところがかわっているのですね。
省6
487: 2012/01/25(水)19:39 ID:xx6f+f/E(2/3) AAS
そういえば、つい先日「ハイファイ堂」さんで
こんなセンモニ↓が売られていました。
外部リンク:www.hifido.co.jp

128000円で即売れ。
488: センモニフエチ 2012/01/25(水)20:43 ID:st2rtN4A(3/6) AAS
雑誌STEREO最新2月号付録確認の為、書店に逝きますた。
付録は期待外れで購入はしませんですたが
スピカセッチングの記事になんと!
我が1000Mが使用されているでは有りませんか!。
皆様一度書店で確認の為に立読み願いますw。
489: 2012/01/25(水)21:37 ID:XeF8BLcs(1) AAS
大義であった。
490: センモニフエチ 2012/01/25(水)21:59 ID:st2rtN4A(4/6) AAS
まぁテストレコード/CDの類は何枚も持っているからね❤。
491: [age] 2012/01/25(水)22:01 ID:qN/eGrn0(1/5) AAS
言っとくけど1000Mを現役で買えた人は、50歳〜70歳
ぐらいの人達だぞ。50歳の人は20歳代だろ。

さすがに古いな。テンモニですら2002年ぐらいに
生産中止だったろ。
492: [age] 2012/01/25(水)22:03 ID:qN/eGrn0(2/5) AAS
何が言いたいかと言えば、伝説には後継モデルが
必要だってことさ。断続期間が長過ぎれば・・・ダイヤあたりの
ことかも知れないが・・・

世界の名SPには全部、継続性があるわけだからね。
493
(1): センモニフエチ 2012/01/25(水)22:29 ID:st2rtN4A(5/6) AAS
15年前に生産中止になった製品が流行りのトールBOYを押し退けて最新記事に採用される。
NS-1000Mはモデフアイ、リフアイン、インプルーブ一切無しの一代でブックシェルフの頂点に登頂した希有な製品。
JAPANのオデヲはCDの登場/大手家電メーカーの撤退及びDTMやネットオデヲの発達でシステム全体が
小型化されているい今、10M/1000Mの後継機は出現しないでせう。
494: [age] 2012/01/25(水)22:34 ID:qN/eGrn0(3/5) AAS
>>493 5.1chで使われた1000MMだk10MMだかって無かったかな?

それと15年前といってしまうと語弊がある。基本的には70年代後半
に出て全盛期は80年代初頭だろう。
495: [age] 2012/01/25(水)22:37 ID:qN/eGrn0(4/5) AAS
これだよ、これ。

外部リンク[html]:audio-heritage.jp
496: [age] 2012/01/25(水)22:38 ID:qN/eGrn0(5/5) AAS
さらにこれな。最後のNS-10M studioを買えた世代としてはね。

外部リンク[html]:audio-heritage.jp
497: 2012/01/25(水)22:50 ID:xx6f+f/E(3/3) AAS
・・・・・・なんか、訳の分からない話になっていますね(^_^)
498: センモニフエチ 2012/01/25(水)23:54 ID:st2rtN4A(6/6) AAS
まぁ毎度のことですw。
499
(1): 2012/01/27(金)23:43 ID:vNLcMurq(1) AAS
2日間書き込みがない・・・・
1-
あと 502 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s