[過去ログ] YAMAHA総合 Part3 (995レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
52(1): 2011/07/18(月)16:57:12.45 ID:4JePtIsI(1) AAS
団塊と団塊ジュニア世代に挟まれた世代から一言。
団塊世代が、政界、財界、官界から退場すれば、日本も変わるよ。
127: 2011/07/29(金)10:15:24.45 ID:t+yJz7HM(1) AAS
トールボーイしかでてないのは、映画にも使えるからメーカーは作るんだよな
フロアスピーカーはヤマハみたいな中途半端なメーカーは作らないだろう
ソアボは100万超えるスピーカーでだす予定が変更になって作られたな
294: 2011/11/11(金)23:00:45.45 ID:yftB1YzP(1) AAS
むしろ繊細な音じゃん。
柔らかさを真空管と比べる方がおかしい。
302: 2011/11/18(金)15:49:35.45 ID:A+TkXViv(1) AAS
>>300=>>25
333: 2011/11/25(金)20:09:05.45 ID:8Hltqs3N(1) AAS
GO46良いよね、DTM用ってチャッチィ質感多いけどこれはまだ許せる
未だに使ってる、ワードクロック入出力付けた新型だしてくれたら嬉しいのに
ヤマハはネットワークオーディオに向かったからださないだろうけど…
506: 2012/01/23(月)17:57:19.45 ID:3wwGUB9x(1) AAS
簡単に言うと抵抗値を合わせてやるということです
しかし、スピーカーの抵抗値は動作中にもいろいろ変化します
アンプはその変化にも対応しないといけないはずなので
4〜16オームくらいであればどれでも問題なしで故障云々という話ではなく
特性が変わってしまうということです
なるべく良い特性で動作させたい為に、アンプに複数のインピーダンスの端子が付いていることがあるということです
真空管アンプにそれが多いのは、真空管アンプは一般的に出力が小さい為に
この特性の一致がよりシビアに効いて来るからです
一般的に半導体アンプであればほとんど気にする必要はないはずです
604: 2012/02/11(土)17:42:39.45 ID:x3Dpz8mt(1) AAS
>>595
700も音に厚みはあるけど、もっと解像度と繊細さがあって、クールビューティな寒色寄りの音。
低音はデノン1500SEの方がが強い。
648: 2012/02/18(土)18:51:42.45 ID:pgea41ft(1) AAS
>>645
GTラックは4万程度から買える。700どころか300も買えない無職らしい投稿だな。
916: 2012/04/23(月)21:17:30.45 ID:SjVXk5j2(1) AAS
トールボーイを4本ぐらい並べて輪ゴムで纏めればいい感じかもしれない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s