[過去ログ] YAMAHA総合 Part3 (995レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
25
(3): 17 2011/07/10(日)20:04:07.26 ID:eOjOK47j(2/3) AAS
ヤマハはCD-S300もCD-S1000も使ったけど
CD-S2000はワイドレンジできめ細かい音かな
上位機種だから音が良いのは当たり前だけど
CD-S300は別なDACのトラポ用で使っただけだけど
これ単体では正直聴くに堪えない
MP3みたいな音がするぞ
CD-S1000は出ている音は綺麗だがレンジが狭い気がする
CD-S2000は高域低域の枠を広げて均一化したような感じ
多分人によってはCD-S1000より大人しい音に感じると思う
これはCD-S1000が中音域主体に強調感をもたせてるからだろう
省8
48: 2011/07/18(月)11:14:04.26 ID:Eth9K5m5(1) AAS
今はゼネラルオーディオについては、大きな会社の場合は兼務でやってる人が多い。
以前は専任で、かつ多人数でやってたけど、今は兼務に加えて、一人か二人で開発している
ケースが普通。

責めちゃいけない。
恨むなら、こんな企業体質を蔓延させてしまった連中と某企業群を恨め。
621: 2012/02/14(火)12:05:20.26 ID:XoBuxiNd(1) AAS
なるほど、A-S2000とE-250でも音色と微妙な音質差以外はほぼ同じクラスとすると、
定価29万くらいまでのほかのプリメインともA-S2000は同じクラスとみなしてよさそうですね
624
(3): 2012/02/15(水)19:37:55.26 ID:Pe8hMAGJ(1) AAS
10万円以下ならその考え方でもいいけど
20万円超になったら音色で決めるものだよ
正直、ヤマハで言うと2000シリーズ未満は聴くに耐えない
2000シリーズでようやくピュアオーディオでのエントリーモデル
ヤマハは、レンジが広く音の粒自体は大きいが低音が膨らまない為細身に感じる
だからいわゆるギスギスした音ではないが、かっちりした音を出して来る
アキュも日本メーカーらしくレンジは広いが、音の粒は細かく高音に独特の響きが乗る
粒が細かいので柔らかい感触があるけど、こもったような音にはならない
高音も低音も軽快な雰囲気が心地良い
700
(5): 699 2012/02/20(月)20:30:22.26 ID:sKDVZR0o(2/2) AAS
1行目の文が少しおかしかったですね。270mmも接地するはずがない。
前足のゴム部前端から後ろ足ゴム部後ろ端までの距離です。
713: 2012/02/21(火)23:17:23.26 ID:AR45uv7S(1) AAS
>>707
良い音が出たよ! これはもうゴールドムンドの200万のプリメインなんて目じゃないね。
ケーブルは120円/mの高級ケーブル。ホームセンターで売ってる。音質は激変に次ぐ激変。
801: 2012/03/16(金)00:38:01.26 ID:31GZirjR(1) AAS
CD-S300のDACはPCM1780だな。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.161s*