[過去ログ]
JBL4312専用スレッド Part14 (1001レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
427
:
377
2011/12/02(金)01:25
ID:5EGUEzPh(1)
AA×
>>426
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
427: 377 [sage] 2011/12/02(金) 01:25:33.70 ID:5EGUEzPh >>426 亀レスすいません。 空芯コイルは、MUNDORF LML140 1.50mH 接続は、元に戻せるよう、オーディオテクニカ TCT-8で接続しました。 延長用配線 ベルデン8470(AWG16) 50cm弱 あと、はんだ付けは若干、抵抗が増すため、I型2mm圧着端子、圧着スリーブを使いました。 1. ウーファーのネジ4本を取り、キャビネットに傷を付けないよう車用のリベット外しでバリッとWfを外します。 2. Wfの緑の線は簡単に外れますので、プラス側(赤)だけ外します。 3. コイルの片方とそのプラスの線(黒線がない方)をTCTで接続します。 4. コイルが重いため、コイルのもう片方とWfを直結できませんでしたので、SPケーブルで延長しました。 この時、コイルとケーブルの接続に圧着スリーブを使いました。 5. 最後にケーブル先端にI型圧着端子を付けてWfのプラスに接続しました。 6. で、コイルを適当な位置に転がし、Wf取り付けて完了です。 慣れているので、15分/2本で終わりましたが、慣れていないと30分ぐらいかかるかもしれません。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1306047469/427
亀レスすいません 空芯コイルは 接続は元に戻せるようオーディオテクニカ で接続しました 延長用配線 ベルデン 弱 あとはんだ付けは若干抵抗が増すため型圧着端子圧着スリーブを使いました ウーファーのネジ本を取りキャビネットに傷を付けないよう車用のリベット外しでバリッとを外します の緑の線は簡単に外れますのでプラス側赤だけ外します コイルの片方とそのプラスの線黒線がない方をで接続します コイルが重いためコイルのもう片方とを直結できませんでしたのでケーブルで延長しました この時コイルとケーブルの接続に圧着スリーブを使いました 最後にケーブル先端に型圧着端子を付けてのプラスに接続しました でコイルを適当な位置に転がし取り付けて完了です 慣れているので15分2本で終わりましたが慣れていないと30分ぐらいかかるかもしれません
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 574 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.034s