[過去ログ] タイムドメインのスピーカー Part19 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
188: 2011/04/11(月)21:52:52.66 ID:zGa6Pkw3(1/3) AAS
>>186
.問題は特許だよ
SONYやパナをはじめ、多くのメーカーがなんちゃってタイムドメインを開発してる。
マルチでドンシャリも必要だろ。
しかし確実に原音忠実ってニーズもある。
双方どっちか片方でよいってこともない。
478
(1): 2011/06/13(月)12:16:02.66 ID:tHdnio5y(1) AAS
LightとOlasonicは全く別物のスピーカーだよ。

もし、特定のタイムドメインが得意とするジャンル(ギターとか、小編成のアコースティック)
を専門に聞きたいのであれば、lightの方が断然よいけど、それ以外の音楽を、それなりに
万能に聞きたいのであれば、Olasonicをお勧めする。

もちょっと金出せば、安いモニタースピーカー買えてオールマイティーで
幸せになれるけどね。
516: 2011/07/09(土)08:47:15.66 ID:RRgzMZg4(1) AAS
>>515
いい線いってるかもな。
高音・低音がでないのにいい音がある、それに気付いたときこだわらなくなるな。
601: 2011/08/13(土)12:33:27.66 ID:/RYwZ41J(1/3) AAS
低音中毒が治った頃には音量中毒も治っていて、
lightが出せる範囲で十分に楽しめるから人って不思議。
昔は3ウェイでデカイ音出して近所迷惑だったと思う。
613: 2011/08/14(日)17:39:06.66 ID:+tDTfcNl(1) AAS
価格的には販売価格の価値があります。
資産価値については税理士にお問い合わせください。
音質については一般に金額で表現することができません。
773
(1): 2011/08/31(水)12:18:18.66 ID:DjHCpqgT(1) AAS
>>771
位相特性を優先しつつ従来型より低音がでる?
でないからGS1は巨体になったんだと思うが・・

フルオケの低音補うならエクリプスのウーハーはどう?
それかティールのようなSPが合ってると思う、ただ箱鳴りは聞こえるけどね
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.037s