[過去ログ] 【ONKYO】D-302E D-312E D-412EX D-77MRX その11 (981レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
565: 2010/01/12(火)07:38 ID:szcF+fQY(1/6) AAS
>別にローファイのアンプでF特をとってもそれほど比較検討できるほどの違いはでませんよ

聴覚だと一聴瞭然なんだよな
A-1VLからda1.0に変えた時、最初MRXが壊れて低音出なくなったかと思ったぞ笑
あれがF特に因るものでないとしたら、時間マスキングって時間軸方向の混濁のことか?
が原因かもしれない
568
(1): 2010/01/12(火)22:56 ID:szcF+fQY(2/6) AAS
アナアンのma1.0では7インチの低域すら締まらんのね
da1.0で鳴らす805Sの銅鑼は大砲並だぜ笑
MRXのベースはブリブリ締まって音階が強烈だしな笑
俺的には多少解像が劣っても、全域卒なく鳴るda1.0の方がいいかな

>>566
では同じドームのMRXと805Sの傾向が似ているのはなぜ?
312以下のONKYOリング同士も同傾向にあるし、
ある程度、音の傾向を決める要素であるのではないかな?
570: 2010/01/12(火)23:08 ID:szcF+fQY(3/6) AAS
塊ってのは俺独自の表現なわけだが聴き比べればわかるってどういうことよ?笑
573: 2010/01/12(火)23:26 ID:szcF+fQY(4/6) AAS
>>572
312だろ?
なら多分それはウーファーを制動しきれなくて残響してるだけだと思う

312はピアノ鳴らすとアンプの制動力の違いがわかるよ
A-1VLやアナアンだと低域が混濁してダダダーンて感じに鳴るが
da1.0だとダーンの一発で音がクリアなので分かり易い
576: 2010/01/12(火)23:33 ID:szcF+fQY(5/6) AAS
低音が出ないからクリアなんじゃねーの?笑

まあma1.0は夏ごろまでには買ってみようと思ってるがね
805Sは下のレンジが狭いのであまり低音を締めなくても問題ないSPだから
アナアンと組み合わせて味を出すのも悪くなさそうだし
MRXを遊ばせておくのも勿体無いしな
578: 2010/01/12(火)23:37 ID:szcF+fQY(6/6) AAS
だって一番近いのが埼玉の何たらってショップで片道100kmだぜ?笑
わざわざ聴きに行ってられるかよ笑
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.242s*