[過去ログ] ■Vienna acoustics 2■ (983レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
327
(3): 2008/02/13(水)18:27 ID:D+8DrRQp(1) AAS
T−3G、週2時間程度、小音量で聞いてます。だからぜんぜん音がこなれなく
て、それも音の出方が週単位で結構変わってしまいます。なぜか購入直後よりも
バランスが崩れたような。いまは低域がブヨーン気味で仕方なく側面中央やや下より
の部分に昔買ったソルボの欠片を貼ってしのいでます。皆さんいったい週何時聴い
て慣らしを進めているのでしょうか。このユニットなんだか時間がかかりそうな…
328
(1): 2008/02/13(水)20:24 ID:rWXPbPaD(1) AAS
>>327
海外向けの説明書によると、

【T-3Gの使い方】
・背面は1メートル以上離す
・エージングは最低30時間、できれば100時間

だそうです。
329
(1): チェ 2008/02/13(水)21:51 ID:k9aiFebG(1) AAS
>327

足元どうしてんの?
T3Gは低音ボリュームあるから、部屋の条件によっては、
頑張って締めないと、中低音がブヨーンだわな。
そうするとバランスが崩れる。
331: 2008/02/13(水)23:37 ID:51qow7Rq(1) AAS
>>327

とりあえず買ったばかりはなにも対策せず聴き続けた方がいいよ。
良くなったり悪くなったりを繰り返してエージングは進むものだと思います。
その時々で一喜一憂して対策しても仕方が無いのでは?

エージングを進めたかったら大きめの音量で鳴らすことですね。
二本を向かい合わせてくっつけて、逆相接続、毛布をかぶせればかなりの大音量が可能。
バーンイン信号をリピートすれば相当短期間でエージングは終了するかと。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.251s*