[過去ログ] 38cmウーファーじゃなきゃ低音域偽者ってホント?3 (965レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
891: 2008/02/12(火)14:10 ID:GkbLcFm0(1/3) AAS
>ステサンの企画で指揮者にタンノイを聴かせた時は、好評価だった。
相対的な比較試聴だからそんな事もある。他にろくな機種がなかったのかもw
ステレオ芸術(ラジオ技術社)が健在だった頃、同誌の試聴室に岩崎洸と奥さんのこずえ
を呼んで夫妻でチェロソナタを収録、その再生音でスピーカー選びをやった。
20数機種を2日間で比較する大がかりな試聴になったが
大型を差し置いて当時一部マニアに重い低音と言われた旧機種のAR-3aがベストになった。
サブスピーカーにはシンプルなのに超高級な某社20cm2wayが選ばれた。
しかし彼が最も信用したスピーカーは高城氏宅のコンクリートホーン4wayで
大事なコンクール前には氏の部屋で録音再生してもらって演奏の仕上げをしたものだ。
ま、雑誌の記事やイベントなんてこんなものだ。
893: 2008/02/12(火)14:26 ID:GkbLcFm0(2/3) AAS
おっと誤記はいかんな、訂正。
スピーカー5本ずつをグループにして3グループ、後で飛び入りも入れて計17本だった。
録音はストラディバリウス製のチェロ、ピアノ銘柄不明、マイクはSONY C38×2のワンポイント録音だった。
895(1): 2008/02/12(火)14:37 ID:GkbLcFm0(3/3) AAS
>>892
相対的な比較試聴で岩崎洸と奥さんは500Hzクロスの大型などを差し置いて
せめて12インチのAR-3aを選んだということを言いたかったのだが・・・w
しかしその岩崎洸が信用していた音は15インチダブルの低音ホーンを
220Hzでカットした高城私宅の音だった。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s