[過去ログ] 38cmウーファーじゃなきゃ低音域偽者ってホント?3 (965レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
189: 最強スピーカ作る1 [age] 2007/09/05(水)23:48 ID:8tJIX3Na(1/9) AAS
うむ。
トールボーイと小型SPは音が死んどる。
まあ、なんでも躍動感があれば良いというものでは無いからな。
90年代以降のデジタルミュージックは、音が死んでいるSP
の方が合うし。もともと死んでるからだけど。
192: 最強スピーカ作る1 [age] 2007/09/05(水)23:55 ID:8tJIX3Na(2/9) AAS
例えが古すぎてわかりにくい>>190
1000モニはあまりに古すぎていまだに聞いたこと無い。
220(1): 最強スピーカ作る1 [age] 2007/09/08(土)08:40 ID:8tJIX3Na(3/9) AAS
>>216
置けないと言う発想が貧乏人の表れだな。
8畳間だったら500kgのオーディオが置けますがな。
この私のようにね。
222(1): 最強スピーカ作る1 [age] 2007/09/08(土)08:47 ID:8tJIX3Na(4/9) AAS
それはおかしいな。
オーマニであったら縦マルチもやれば、ネットワークもやるはずだよ。
どちらか一方に偏るなんてことは無いはずだ。
菅野先生だってそうだろ。
226: 最強スピーカ作る1 [age] 2007/09/08(土)09:00 ID:8tJIX3Na(5/9) AAS
>>223
4系統あるよ、SPだけで表現すれば、7系統ぐらいある。
システムが全部屋にあるからね
JBLユニットをマルチで組んでるもの、プレステを4chで組んでいるもの。
中型で言えばソニーのタイムアラインメント型、
小型で言えばDTMは10Mスタジオ、
TEACの同軸小型、DENONの超小型など、枚挙に暇が無い。
227: 最強スピーカ作る1 [age] 2007/09/08(土)09:05 ID:8tJIX3Na(6/9) AAS
だから、次の目標は
マッキンのXRT、エレクトロスタティック
あと適当な大型トールボーイ、まあティールかねえ。あまり欲しくなくなってるけど。
(中型じゃダメだよ。大型か、超大型のトールボーイね)
その3つを買ったら、趣味としてはアガリだな。
エールやGOTOには行かない予定だから。
229: 最強スピーカ作る1 [age] 2007/09/08(土)09:07 ID:8tJIX3Na(7/9) AAS
小型や中型の売れ筋のトールボーイは、結局、家電量販店に寄れば、
毎日のようにいつでも聞けるし、出音も貧乏くさいからねえ。
音が死んどる。
なんつーかダメなサラリーマンが音を出していると言う感じだな。
230: 最強スピーカ作る1 [age] 2007/09/08(土)09:16 ID:8tJIX3Na(8/9) AAS
>>228
TADは良いよな。パイオニアがどんどんユニットやめちゃって、
とうとうTADがトールボーイになっちゃったのは論外だけど。
232: 最強スピーカ作る1 [age] 2007/09/08(土)09:23 ID:8tJIX3Na(9/9) AAS
パイオニアがJBLみたいにPAに強ければな〜。
ということでまあJBLの安くて高品質なユニットを使うのが
デフォになるんだろう。
まあ歴史的にもふくおんでんきじゃ、ランシングやアルテックには
かなわんのだろうな。
日本がこの100年、アメリカにかなわんというのがそのまま
出てるってことだろな。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s