[過去ログ] ▲▼FOSTEXで楽しもう!!【その12】 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
251: 2007/05/27(日)13:54 ID:YurUue+W(1/6) AAS
でかい箱にすればするほどユニットの裸特性に近づく。
FE207Eは150Hzあたりから下がダラ〜っと下がってるから低音はあんま期待できないかも。
シミュレーションできるサイトでやってみた(Fosが公開してるパラメータの鵜呑みだけど)
FE207E
画像リンク[jpg]:a-draw.com
上から
密閉100L(Qts:0.315、fs:48.74)
密閉25L(Qts:0.45、fs:70.68)
密閉7.44(Qts:0.707、fs:114.1) ←密閉の定石Qts=0.707のときね
バスレフ17.5L
省7
252: 2007/05/27(日)13:55 ID:YurUue+W(2/6) AAS
訂正
×Qts、fs ←裸特性
○Qtc、fc ←箱に入れたときの特性
254(1): 2007/05/27(日)14:08 ID:YurUue+W(3/6) AAS
外部リンク[asp]:www.mhsoft.nl
ここで、とりあえずポート面積=有効振動板面積にしてやってみた。
256: 2007/05/27(日)14:21 ID:YurUue+W(4/6) AAS
実用的にはでかいよ。
ただ理想的にはポート面積とポート長さで決まるから、このシミュレータだと面積変えても
長さが変化するだけだよ。
まあ箱による傾向を知るだけだからこれでいいと思うけど。
259(1): 2007/05/27(日)14:58 ID:YurUue+W(5/6) AAS
上で密閉の話してたから低音特性がどうなるか実際やってみたんで、そのついでにバスレフも出してみたわけ。
だから振幅周波数特性をシミュるだけで、実際の設計上のことは考えてないよ。
理想上ポートについて振幅周波数特性に関係するのは等価機械質量(要するに空気容量)だから、シミュで占う分には
例え実用上面積がでかすぎでも、小さすぎでも振幅周波数特性は一緒だし。考えるべきは面積でなく容量。
だから面積をいたって適当に決めたわけ。>>254のシミュレータやれば言ってることがわかりやすいかもw
ちなみに、ポート開口面積=有効振動板面積で計算するのは珍しいことじゃないよ。
260(1): 2007/05/27(日)15:00 ID:YurUue+W(6/6) AAS
勘違いしてもらうと困るから、実際作るときもそうしろって言ってるんじゃないぞw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.305s*