[過去ログ] タイムドメインのスピーカーPart4 (989レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
654(4): 2006/04/06(木)12:17 ID:z76QXqYs(1/3) AAS
lifesounded 508 開けてみたよ。
殻には白いシール(大きめの両面テープくらい。もしかしたらフォックかも)だけで、
ユニットとデフュージョンステーの間に吸音材(ウールか何か)
が縛ってありやしたぜ。改造なのか、最初からなのかどうかわからんが。
あとケーブルはたぶんWEのしましま単線に変更してあった。
655(1): 2006/04/06(木)21:41 ID:z8BStyWX(1/2) AAS
>>654
改造ってどれくらい音が変わるんですか?
値段見ると躊躇してしまいますが。
661(1): 2006/04/09(日)02:44 ID:9jeX0lHV(1) AAS
>>654
ちょっとお尋ねします。その単線のゲージはわかりますか?
おおざっぱでいいんですが。内部配線の交換の参考にしたいです。
665(3): 654 2006/04/11(火)23:51 ID:Ity6QKH4(1) AAS
>>661
すみません、私はオーディオ用品などには疎いので、ゲージの計り方がわからないです。。。
ただ、所持している別のケーブル(市販品)が19AWGのようなので、それと比べると、太いです。
おそらく、20〜22AWG位だと思います。
かなりいいかげんでもうしわけないです。
単線にすると、低音がでなくなる代わりに、高音部での破綻が少なくなりますね。
>>664
エンクロージャ、花瓶や焼き物なんかではだめでしょうか。
学研で作ったユニット(確か6cm)を入れる箱を探していた際に、
照明用のガラス製シェードがぴったり入ったことがあります。
省1
670(1): 654 2006/04/12(水)08:23 ID:MS8iOwoK(1) AAS
>>668
数字が小さい方が大きいんですか!勉強になりました。
知ったかぶりをして、すみませんでした。恥ずかしい〜。
>>669
SPケーブルを撚り線から単線に変更した際には、低音部が弱くなりました。
同じように、自作アンプの方を単線から撚り線に変更すると、低音部がより強くなるかもしれません。
もちろん、すべてがそうというわけではないですが。
アンプが違うので、コンデンサや、磁界の違いによる結果かもしれませんよね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s