なかしましほのお菓子 2枚目 (716レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
154(1): 2014/07/07(月)03:58:33.81 ID:Y8DFyUMO(1) AAS
ご本人が作ってるのは売りものだけどね
236: 2014/08/26(火)02:27:53.81 ID:CEPENdsa(1) AAS
菜種油とキャノーラ油って同じだと思ってて
疑いもせずキャノーラ油買ってた!
成分は菜種だけだし、和名か英名かの違いかと…
wikiをざっと見たら厳密には違うんだね
キャノーラ油の方が有害物質を含まずよさそうに見える
でも北米産のは遺伝子組換えっぽい…
300(1): 2015/02/17(火)09:49:28.81 ID:8TpTtih3(1) AAS
>>298
黒蜜やはちみつで作ったのも美味しそう!
味や固さはどうでしたか?
319(1): 2015/02/23(月)23:59:54.81 ID:iQ3jdcPm(2/2) AAS
>>316-318
ほぼ日のレシピを見てとりあえず富澤商店で200gの瓶買ってみて作り始めたばかりのド新人にレスどうもです
なるほどマルホンHP見るとスーパーの奴と中身は一緒なんですね、450gのやつを買えば少しはコスト下がりますな
生の状態で舐めるだけだと、日清キャノーラ油とはさすがに違いはあるもんですね
お菓子の焼き上がりで違い分かるかどうかはやってみないと分からないですけども…
なるべく普段の食生活と別のコストかけずにたまにちょこっと菓子作りしたいもので、
ちょっと太白ごま油のコストにびびってしまいました。なんかすみませんでした
381: 2015/07/30(木)00:56:31.81 ID:67uhbL+n(1) AAS
>>379
まいにち食べたいのシリーズは表紙に「バターも生クリームも使わない」とあるように、いわゆるなかしまさんらしいレシピ
小さなレシピはもう少しゆるい感じ
みんなで楽しく作ってみようって感じの企画の書籍化だしね
「おやつですよ」も生クリームやバター使用のレシピも載ってる
同じようなものでも本によって少し違うから、作り比べて作りやすさとか味とか、自分好みを探すのも楽しいよ
502: 2016/12/05(月)16:14:36.81 ID:xZtaL5kV(1) AAS
ほぼ日のレシピしか作ったことないけど、他のシフォンよりしっかり泡立てるのかーと思った。本は違うんかな。
666: 2021/03/07(日)14:29:05.81 ID:TTzi320K(1) AAS
クッキーとビスケットの本から「みそクラッカー」作ってみた
味噌の塩気ときび砂糖の甘みが素朴でおいしくてあっという間になくなった!気軽に作れていいね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s