[過去ログ] 【コースター】絶叫マシンを語る!1機種目【回転系】 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
974: 2018/12/02(日)18:15 ID:Rgmeugct(1/2) AAS
>>973
ヴェルナー・ステンゲルが構造設計に関わってるってだけで、製造業者は違うんじゃない?逆三角トラス構造は昔からある技術だし。
あと、3社のトラックをよく見ると微妙に違う。パッと見だとインタミンとゲルシュトはワーレントラス、マックはプラットトラス。ゲルシュトは骨組みの間隔がちょっと狭いとか。
975: 2018/12/02(日)21:59 ID:IHnRS6h4(1) AAS
インタミンのトラス構造もTaron以降?変わってるんだよな
976: 2018/12/02(日)23:32 ID:Rgmeugct(2/2) AAS
Taronは変わってないように見えるけど、Intimidator 305 (2010年設置) 以降?、シュワルツコフっぽいトラックも使うようになったみたいね。
977: 2018/12/04(火)13:52 ID:zth3It3c(1) AAS
マックやゲルシュトラウアーのトラックって、インタミンが製造してるの?
もしくは業者が同じとか。更に言えばあの構造って、SchwarzkopfのMind Benderが源流のような気がするんだけど
978: 2018/12/08(土)21:21 ID:QZDjCJBY(1) AAS
自分にはマックとゲルシュトは同じに見えるけどなぁ……。あとLagoonのCannibalも
まあ、別に特許があるわけでもないだろうし、業者にしてみればコピーしやすい構造なのかもしれん
でもこれ、日本のパークは一度製造元を探ってみたらいいよ。もし「頼んだら造ってくれる」とこだったら
メーカーを介さずにデザイナーと業者を直接結び付けて、独自にコースターを開発できる可能性がでてくるんだし
それこそカニバルみたいに
979: 2018/12/10(月)23:09 ID:TxflCEt9(1) AAS
同じところが製造してるんじゃないの?
980: 2018/12/13(木)08:43 ID:rQkZN9LP(1) AAS
Cannibalの75%は「ユタ州の複数企業の力を借りて」「Lagoonパークによってデザイン、設計、製造された」そうだが
(トレインはART Engineering GmbH)、日本でも同じようなことできそうだけどな
ある程度の技術力がある鉄工業者ならあのタイプのトラック製造はさほど難しくないということでは?
トラス状は多くのメーカーが採用してるからパクリ呼ばわりされる心配はないし
まあ、細かい設計はちゃんとしたとこに任せるとして、コンセプトとレイアウトのアイディアは園側で仕切ってもいいんじゃないの
で、できあがったコースにクロキテック製のトレインを走らせる。個人的には日本発祥(のはず)である立ち乗りの発展形なんておもしろいと思う
981: 2019/01/05(土)06:22 ID:tTl/mHEt(1) AAS
ベコマって北米以外でのRMCの販売権もってるんだっけ?
あそこはたぶん自前の製造設備もってるんだよね
今まではSLCやブーメランといった単価は低いがそのぶん一定数の需要が見込めそうな
量産機主体だったけど、収入源も増えたこれからは高級志向というか、カスタムよりになってくんだろうな
982: 2019/01/13(日)03:19 ID:mvNszjD6(1) AAS
次
【コースター】絶叫マシンを語る!2機種目【回転系】
2chスレ:park
983: 2019/01/18(金)06:42 ID:DfY4Pd/9(1) AAS
RMCのI-Boxとtopper trackの違いは要するにレール材質の違い
前者がスティール、後者が木でできている
あの複雑に湾曲したレールが木製というのは信じがたいが本当
もっとも、かなりの部分金属で補強されているので邪道感はいなめないが
984: 2019/01/18(金)10:28 ID:SmlTYN1t(1) AAS
木製とは言ってもレール上面の車輪が噛んでる部分は全部スチールだからな
あれで木製を名乗っていいものかと
985: 2019/01/19(土)23:53 ID:BWi2PMD2(1) AAS
Maverickってのはある意味シュテンゲルの集大成的な作品だよね
プレミアで手掛けたFlight of Fearやマッドコブラといった「急発進+反転」
(加速方式は違うが)にゲルシュトでやったオーバーハングのユーロファイターを合体させてインタミンで発表した
ついでに言えばユーロファーターの原型はB&MのOblivionだと思うけど
あの「フォリーフォール+ローラーコースター」というアイディアもシュテンゲル側から出されたものである可能性が高いよね
986: 2019/01/20(日)00:04 ID:d4Bp4qK8(1/2) AAS
絶叫マシンに乗っておっぱいブルンブルン!!!
987: 2019/01/20(日)00:05 ID:d4Bp4qK8(2/2) AAS
おっぱいおっぱいおっぱいおっぱいおっぱいおっぱいおっぱいおっぱい
988: 2019/01/23(水)11:01 ID:gP8Parvp(1) AAS
RMC・I-Boxのメリット
木製コースターはその特徴的で美しい外観のために、パークのシンボルとして親しまれている場合が多い
「乗り心地が悪く、面白くもないけど無くなるのは寂しいなぁ」という立場のライドを
見た目をあるていど残しつつ、中身だけ最新式に造りかえることができる
いわばコースター版「歴史的景観の保全」である
ナガシマのホワイトサイクロンなどにはうってつけの措置といえる
989: 2019/01/24(木)12:29 ID:Tdk3wocy(1) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
990: 2019/01/31(木)01:10 ID:Dq610ypx(1) AAS
おっぱいサイクロン
991: 2019/02/02(土)14:06 ID:qBRevLFA(1) AAS
おっぱい
992: 2019/02/05(火)14:05 ID:MPZVGPUm(1) AAS
白鯨はやく乗りてえ〜
993: 2019/02/06(水)15:26 ID:lvqwubUe(1) AAS
◆ホワイトサイクロン
【全長】1715m
【最高部高さ】45.5m
【最高速度】102km/h
【最大傾斜角度】50°
【乗車時間】180秒
【最大加速度】2.6G
【定員】28人(4人×7輌)
【総工費】35億円
【身長制限】130cm以上
省10
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 9 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s