[過去ログ] 【求む実体験】海外で遭遇した子連れDQN52 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
197: 2009/01/14(水)09:46 ID:eMTElBGn(1) AAS
>>193
あれはフィクションなのでまあ(笑)
でも実際は、家族連れよりは年輩夫婦とかビジネスマンが優先されるんじゃないかな?
198
(1): 2009/01/14(水)14:28 ID:iamt1i1W(1) AAS
>>196
シートは同じだけど、ビジネスクラスもあるぞ。
機内食が微妙に違う。
199: 2009/01/16(金)01:37 ID:hrDz9wjK(1) AAS
>>198
マジかw
あれでビジネスとか言われても乗りたくねえ。
それにしてもLHのユーロ圏内インタは家族連れだらけだな。
200: 2009/01/18(日)01:16 ID:Fm1oEp8u(1) AAS
ドキュン親
外部リンク:nero-online.org
201
(3): 2009/01/19(月)11:28 ID:GiZebr1K(1) AAS
スレチになるだろうけど、ロンドンで夜レストランに行ったとき
10歳くらいの現地の男の子がいるわけよ、家族で。
それが、コナンみたいな恰好してw
ナイフとか落として手をあげて人呼んでんのよw
日本では見られない面白さだった。
202
(1): 2009/01/19(月)11:54 ID:QndiSyqq(1) AAS
>>201
これもスレチだが、落としたナイフ等は自分で拾わず人を呼ぶのは、テーブルマナーの基本だよ。
203
(2): 2009/01/19(月)21:53 ID:bhB3LvSO(1) AAS
>>202
でも使用人文化のない日本にはなじまないよね。
少なくとも人格形成期にそういう店に連れて行かないほうがいいと思う。
204
(1): 2009/01/20(火)00:11 ID:a91nrl3I(1/12) AAS
>>203
いや、「使用人文化」とか大げさなもんじゃなくて、まともなレストランなら当然店員の仕事だから。
日本でも同じだけどな。
205
(1): 2009/01/20(火)08:24 ID:HhU8VkSn(1/5) AAS
>>204
え???
国内の公共の場所で自分の粗相を人に始末させるの???
206
(1): 2009/01/20(火)08:42 ID:a91nrl3I(2/12) AAS
>>205
うーむ。釣りかね?

> お客様に私たちの仕事を手伝う義務はないのです、心得ている方はナイフを落とされても自分では
> 拾いません、いち早く気付き拾い交換する私たちがいるからです、ささやかなことでもお客様に何か
> して差し上げられることが私たちサービスマンの喜びであり存在の意義なのです。

外部リンク[html]:www.clover4.co.jp より

> 【型14】ナイフを床に落としたとき
> 1.床の上に、ナイフ・フォークなどを落としたとき、自分で拾わず、ウェーターに告げて、拾ってもらう
> こと。
> 2.ナイフを床に落としたとき、ウェーターは、新しいのを持って来て、客に提供し、それから、落ちた
省9
207: 2009/01/20(火)09:27 ID:OFSCNgFW(1) AAS
つーか、レストランでは自分で落とした食器を拾う方がマナー違反だろ。
日本でも。
ファミレスしか行った事ないのかよ。
208: 2009/01/20(火)09:48 ID:Lqtl3Nw0(1/3) AAS
まずは水子の供養だろ
209
(1): 2009/01/20(火)12:25 ID:KCTaH8+8(1/2) AAS
>>201
>>203
なんつーか、お里が知れるレスだな…
子連れ批判する前にテーブルマナーの基礎くらい知ってろよ。
>>201のお子様はフツーにしつけの良いお子様じゃん。
お前ら、迷惑子連れとメクソハナクソ。
210
(3): 2009/01/20(火)12:51 ID:019qLteN(1/2) AAS
すくなくとも日本に暮らしている限り、そういうレストランに10歳のガキがいることは特殊な例を除いてあり得ない。
211: 2009/01/20(火)13:08 ID:a91nrl3I(3/12) AAS
>>210
「そういうレストラン」って、物凄いところを想像しているのかも知れないが、
「普通のまともなレストラン」なら、10歳に相応しい躾がされていれば何ら問題ないし、
そのような店では店員が落ちたナイフを拾ってくれる。

それに、海外旅行板で「日本に暮らしている限り」なんて言われても……
212: 2009/01/20(火)14:23 ID:hIpNkwNk(1) AAS
>>210
そういう場所に行っていないから見ないのだよ 坊や
鎌倉や芦屋あたりの良い所に行きなさい
普通に家族で居るよw
213
(2): 2009/01/20(火)14:30 ID:019qLteN(2/2) AAS
そんなガキを入れる店は「まとも」な店ではない。
214: 2009/01/20(火)14:36 ID:vlb1RIsx(1/3) AAS
>>213は、一見さんとお得意さんの区別がない生活をしてるのかな。

>>213が「まっとう」「そういう」を語れる生活レベルなのか、
なんとなく疑問符がついてしまうんだが。
215: 2009/01/20(火)14:47 ID:a91nrl3I(4/12) AAS
>>213
どうもあなたの生活環境というか、何を基準に言っているのかがわからないな。
>>210の「特殊な例」とはどんなケースなのか、実例を教えてください。
216
(2): 2009/01/20(火)17:49 ID:toug4yzK(1) AAS
>>209
ドレスコードのあるような店に子供を連れて行くべきじゃないよ。
それともカジュアルレストランで店員に拾わせるの?
それは背伸びしてテーブルマナーごっこしてるだけなんじゃ…
1-
あと 785 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.174s*