[過去ログ] 海外旅行板のオーロラ見物スレ・堂々3本目 (474レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
406(4): 2009/01/26(月)23:30 ID:htftrWAd(2/2) AAS
補足。
肉眼ではまぶたを開けていられる時間はそんなに長くないが
(あと肉眼(脳のしくみで)では赤とかは識別し難いらしい)
カメラだと平気で15秒、30秒と開放していられる。
だからあんなに色がついた画像が出来上がる。
409(1): 2009/01/27(火)12:29 ID:jhB6umGa(2/2) AAS
>>406が一番意味不明。
カメラのフィルムは暗い赤に反応しにくい。だから現像室は暗赤色電灯を使う訳だが。
なので赤いオーロラはかなり強くでてないと綺麗に写らない。
それに動くオーロラを15秒30秒開放してたら被写体ブレを起こすだろ。
明るい広角レンズでできるだけ速く撮るのが基本だし何秒も開放しなきゃ撮れないような薄いのを写してもフィルムの無駄。
プロの写真は何年もかけて撮ったもので素人が数日で同じようなのを撮ろうとしたら余程の運がないとね。
実物は薄い方が多いからテレビ等で見たイメージで行くとがっかりには同感。
410: 406 2009/01/27(火)23:07 ID:DU4i1V3H(1/2) AAS
>>408 俺はオーロラのプロではないし、実際に感じた率直な意見を書いたまでだが
それを 訳のわかんないのが沸いているという表現しかできないお前は人間の屑。
>>409の意見については俺はカメラ小僧ではないからなにも言わない。
1週間いて見えないのは運が悪いからかもしれないが、
通常の人ならばオーロラのために1ヶ月も2ヶ月も滞在しないから
3日しかいなくても毎晩見えたイエローナイフをお勧めするのは当然だと思うのだが?
それにトロムソは特に観測のための施設はないから
夜中ホテルの窓から外を眺め(寒い夜に長い間外に居るのは苦痛)ていなければならないが
イエローだと観測のための現地ツアー(日本語可)がたくさんあるから
観測途中に暖もとれるし軽食のサービスもある。
省2
411(1): 406 2009/01/27(火)23:12 ID:DU4i1V3H(2/2) AAS
補足だけど>>402さんがひっかかりそうなのに恥ずかしながら実はかつて俺もひっかかった。
つまり、トロムソはオーロラは出ないことはないからオーロラが見えるというのは事実なのだが
かなりの長期で昼夜逆転する生活で寒さに耐える心積もりがあれば、ということ。
安いものには必ず裏がありますよ。
悪いことは言わないからイエローのほうが(短期滞在で)オーロラに遭える確立は高いので
お勧めです。
両方行った私の経験から。
ちなみにノルウェーは大好きで7回行ってますが、そのトロムソを除き全部白夜の季節です(笑)
413(1): 2009/01/28(水)11:32 ID:+vayh+PJ(1) AAS
年によっても不作とかあるし>>406はそうだったんだろうけどさ
>>229とかみるとやっぱりただの運じゃね?
それよりも写真の知識がないのに写真に撮ると肉眼より綺麗に写るとか変な理屈つけて言い切っちゃったり
ネタでなく「確立」とか言っちゃう方が痛いわ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s