[過去ログ] 冬山初心者スレ その73 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
768(1): (ワッチョイ f7ff-OePM) 2022/11/29(火)00:06 ID:5msyLjzc0(1/3) AAS
>>763
そういう時は、通気性高めのウインドシェルを使うでござるるる。
基本的にアプローチの林道や好天で荒れる心配のない天気の日とかは、
ベース+ウインドシェル
ベース+フリース+ウインドシェル
ベース+アクティブインシュレーション+ウインドシェル、
みたいな感じで通気性増し増しにしてオーバーヒートを防ぐ。
そして寒くなってきてからそのままウインドシェルの上に
ハードシェルや中綿jktを着れば、何度も脱いだり着たりせずに、
スムーズに重ね着して温度調節ができる。
省3
773(1): (ワッチョイ f7ff-OePM) 2022/11/29(火)01:17 ID:5msyLjzc0(2/3) AAS
>>771
ウイ ムッシュ。
そのペラペラの薄いやつとです。
ただ通気性が口を押しつけて息を吹いてあるていど息が通るものが良いとです。
例としてはアークテリックスのスコーミッシュフーディや
パタゴニアのフーディニエアなどがあるとです。
パゴニアのフーディニジャケットだと通気性が低すぎて蒸れるかもしれなとです。
791: 773 (ワッチョイ f7ff-OePM) 2022/11/29(火)22:07 ID:5msyLjzc0(3/3) AAS
>>778
そうやね、勝手に商品に息をぷう~せん方がええね。
店員にしばかれるからね。
息ぷう~あくまで自分の持っている物か、仲間内での確認方法やね。
商品の通気性の度合いは店員に聞くか登山板で聞いた方がいいやね。
そうしないと、店員に店裏に連れて行かれるからね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s