[過去ログ]
初心者登山相談所113(ワッチョイ有り) (1002レス)
初心者登山相談所113(ワッチョイ有り) http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1630680846/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
421: 底名無し沼さん (ワッチョイ 137a-eox6 [27.134.80.130]) [sage] 2022/05/06(金) 11:55:01.89 ID:z5gBOpFr0 >>416 様子の分かっている行き慣れた山なら要らないと思いますね 持っていくべき などと声高に言う人だってどれだけ持って行っているか怪しいと思います だいたい百名山などたった一回もっとも安直なルートからしか歩かないいつまでたっても 初心者みたいな人より地元の山域に通って山の様子をよく分かっている人の方がレベルは遙かに上と思います http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1630680846/421
422: 底名無し沼さん (ワッチョイ b3b0-hoo5 [133.149.86.38]) [sage] 2022/05/06(金) 19:27:27.72 ID:LHd09W1U0 皆様ありがとうございます! http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1630680846/422
423: 底名無し沼さん (ワッチョイ a1bd-ojei [60.144.1.22]) [] 2022/05/08(日) 01:33:16.98 ID:GGCJ8wzn0 >>416 吹きさらしのところでビバークするのに、ないよりは死ににくくするためのもので、樹林帯内ならなくても大差なし。 防水透湿のカッパがあれば、それなしでツェルトよりむしろ有利。 ただし、慣れない人は袋状のに収まらないとカッパだけでは不安ということはあるかな? 防水透湿のカッパは持った上で持つのもまあ自由。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1630680846/423
424: 底名無し沼さん (ワッチョイ 85ff-Umko [114.150.206.152]) [sage] 2022/05/08(日) 11:04:59.93 ID:UNdeTFdg0 レインウェアとツェルトどっちかしか持って行けないとしたら、レインウェアかな。 でも実際雨のなか一晩レインウェアだけでビバークは辛い。 動いていた方が暖かいのでヘッドライトあるなら夜も行動するかも。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1630680846/424
425: 底名無し沼さん (ワッチョイ a1bd-ojei [60.144.1.22]) [] 2022/05/10(火) 11:11:03.87 ID:oOuAtVl40 >>424 カッパだけじゃ難行苦行だけど、防水透湿のカッパと相応の衣類があれば相当に持つからね〜 有名な例でトムラウシで青モンの人がいるね。 なしでツェルトだと風雨で危ない。 完全防水でも汗冷えで危ない。 行動中からして悲惨だし、気温は低くなくてもムレまくりは1回で懲りる、ウップ。 完全防水さえも全くなしとなると、昔の非防水ヤッケ遭難とか、近くは立山とか中央韓国とか、バタバタ逝く。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1630680846/425
426: 底名無し沼さん (ワッチョイ 6e2c-V2S+ [217.178.137.212]) [sage] 2022/05/11(水) 08:42:19.22 ID:Km7NKegu0 >>416 あれば色々便利 何故か雨具と比較している人がいるが立ち位置が違いすぎる (雨具はツェルトの有無に関わらず必携だし ツェルトは雨が染みてくることが多い) ツェルトのメインの役割は 1. デッドエアを作り出すこと 2. 風をカットすること 3. 夜露を凌ぐこと 4. 精神的な安心感 1のデッドエアは重ねれば重ねるほどほど暖かいものなのであるとやはり良い 行動中だとレインウェア下は薄着を着がちなので 雨が降り続き着替えられなかった場合レイン上の水分が熱を吸い取ることもあるし 4の安心感も馬鹿にならない 半径100m以内自分の他に誰もいない環境でテン泊してみると想像以上に心細い テントもなく真っ暗な森の中で一人きりではまともな睡眠は難しい 熊の一撃には無力だけど気持ちとしてパーソナルスペースは必要 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1630680846/426
427: 底名無し沼さん (スップ Sd02-4OWY [1.75.4.101]) [sage] 2022/05/11(水) 12:31:05.37 ID:upg4E00Hd >>416 低山でも遭難なんて良くあるからな。 低山の名前を具体的に書いたら? 心優し人なら良いアドバイスを貰えるぞ。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1630680846/427
428: 底名無し沼さん (ワッチョイ 8dcc-bLzR [112.69.216.122]) [sage] 2022/05/12(木) 23:22:32.13 ID:pcs3Boo50 >>416 あれば遭難時に助かる確率が格段にアップする http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1630680846/428
429: 底名無し沼さん (ワッチョイ 827a-e+q+ [27.134.80.130]) [sage] 2022/05/13(金) 13:38:01.90 ID:fY/wyTfM0 >>426 あんた横文字好きだね 誰もいないところでテント泊最高ですよ 夕焼けの刻々と変わりゆく空色を眺めながら歩き 日が沈み歩きながら幕営に都合のよい場所があったら張る 誰もいないし最高 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1630680846/429
430: 底名無し沼さん (アウアウウー Sac5-F4Gw [106.132.153.191]) [sage] 2022/05/13(金) 18:02:55.74 ID:TxnrzwCAa そんな横文字多いとは思わんけど まあ保温性の一言でいいなってのはある http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1630680846/430
431: 底名無し沼さん (オッペケ Sr19-T8Oc [126.194.30.114]) [sage] 2022/05/14(土) 20:12:38.21 ID:zsf3VJC5r 夏山のベースレイヤーを何にするかで悩み続けてるんだけど、レインウェアのスレはあるのに登山ウェアの総合スレは無いんだな… http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1630680846/431
432: 底名無し沼さん [sage] 2022/05/14(土) 21:08:43.03 ID:Pvmv38LS0 おれも新しいの決めかねてる できればベース一枚で着やすいデザインのがいいんだけどな、THEインナーな色やサイズ感とか肩袖の縫い目がっつりとか着れんわ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1630680846/432
433: 底名無し沼さん (ラクッペペ MMb4-W+ju [133.106.94.190]) [sage] 2022/05/14(土) 21:09:54.26 ID:UErqzUO/M >>431 目的によってオススメも異なると思うけど http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1630680846/433
434: 底名無し沼さん (スップ Sdc2-aONe [49.97.102.231]) [] 2022/05/14(土) 21:12:36.08 ID:S53cDZGzd >>431 夏山のベースレイヤーなんて綿混紡以外は何でも良いけど汗冷えしにくく快適を求めるなら以下から選びなよ。 ノースフェイスのエクスペディションドライドットシャツ パタゴニアのキャプリーンシリーズ アークテリクスのモータスかコーマック モンベルのジオラインシリーズ 他にミレーの変態網やファイントラックのドライレイヤーを組み合わせる方法もあるけど結局暑くなるから高山意外は勧めない。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1630680846/434
435: 底名無し沼さん (ワッチョイ 5e49-T8Oc [123.221.4.119]) [sage] 2022/05/14(土) 21:56:46.18 ID:pzsKg+HP0 >>434 今まで適当なポリ100のシャツ着てたけど、2000m以上の夏山用に長袖、ジップの条件で探してる ミレーのあみあみはイオンのモドキを持ってる ノースフェイス、パタゴニアは嫌い http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1630680846/435
436: 底名無し沼さん (スッップ Sd70-zNLa [49.98.225.156]) [sage] 2022/05/14(土) 23:26:07.37 ID:Pb/EryKdd >>431 真夏こそメリノ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1630680846/436
437: 底名無し沼さん (ワッチョイ 39ff-mFTg [180.12.144.133]) [sage] 2022/05/15(日) 14:40:11.90 ID:XL5ZMLyq0 >>431 夏場ってコンディションで酷暑から低体温の危険まで幅があるから大体解答が割れてスレが荒れ終わる http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1630680846/437
438: 底名無し沼さん (ワッチョイ f474-aONe [118.21.152.39]) [] 2022/05/15(日) 15:14:20.05 ID:vSpEeH9C0 >>437 ほんそれなんだよね。 関西の低山から森林限界越えた日本アルプス、冷夏の北海道の2000m級と幅がある。 ピットジップも効果は知れてるしV字に日焼けする。 ドライレイヤー系も生地が2枚になるわけだから暑くなる。 半袖よりも長袖や腕サポーターした方が熱を遮断して日焼けを防ぎ結果疲れにくい。 分かっているのはユニクロのエアリズムとかは駄目な事くらい。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1630680846/438
439: 底名無し沼さん (スッップ Sd70-zNLa [49.98.225.156]) [sage] 2022/05/15(日) 15:20:49.62 ID:eRbm8j9yd メリノだよだから 薄手のやつ いから汗かいても臭わないし、いざ寒くなればインナーとして保温性能も高い 夏山では化繊とメリノの速乾性の差でメリノが明らかに不利になる場面も少ない http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1630680846/439
440: 底名無し沼さん (ワッチョイ 1274-vQUp [223.217.55.248]) [] 2022/05/15(日) 16:08:46.55 ID:J5OO5NT70 またウソつきのしんのすけ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1630680846/440
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 562 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.344s*