[過去ログ] 100均で買える登山に使える物★34 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
140
(5): 2021/01/15(金)00:51 ID:/VZY1aHu(1) AAS
登山スレということで、登山の経験からいうと、
わしがライターで困ったのは、気温ではなくて濡れやったね。
雨で全身ずぶ濡れになって(奥多摩)、煙草喫おうとしたら、
ライターが濡れて点かん。寒いんだけど、温かいコーヒーも湧かせん。
軽量化のために予備のライターを止めていた。
マッチはあったけど、周りが土砂降りだと、天幕の下でも湿気が多くて
マッチも点かん。

結局、何時間か後に、ライターが乾いて復活するまで火が使えんかった。
予備はいるなと思った。しかし、予備をもっていても、川で転んだりして、
全身ずぶ濡れになると、予備もだめだな。
省3
144: 2021/01/15(金)13:56 ID:fPrudNGw(2/3) AAS
>>140
小さい防水バッグに入れるという方法を思いつかないのだろうか
147: 2021/01/15(金)17:11 ID:GbegqKi9(1/2) AAS
>>140
降ってない時と同じつもりで剥き出しで持ち歩いてるのが間違いの元で、チャック付きポリ袋に入れてちゃんと閉じておけば水没しても濡れようがないよ。
フリント式の小型のなら嵩も重さも問題にならないし。

>>142
まあ、遭遇してみないと気がつかないこともあるし、だから登山は体験が重要。

>>143
世界的な元祖がどこかは調べてないけど、可塑素材の噛み合わせ特許は国内でも前世紀中盤に出てるそうで、一般に知られてからでも5-60年は経ってるんじゃないか?
食品用が早かったと思うし、あと医療関係の薬の仮まとめ袋かな?
まあ、何かのきっかけで知ることがないと存在を知らないことも十分にありうるね。
151
(1): 2021/01/15(金)19:47 ID:6D0w2NMQ(1) AAS
>>140
良いレスだと思うが何故ディスる奴が居るのかわからん
冬場だと手袋でポリ袋開けるのもだるいし、火打石ををうまく使えるのであればそれがいいと思う
昔も防水のマッチケースはあったね。いずれにしろ湿気を吸っちゃうと駄目だが

着火具は重要なアイテムだし種類の違うものを別に持つのが常識かとは思うが最近はやってる人少ないのでは?
アウトドアで火がつかないのはかなり悲惨
162
(1): 2021/01/16(土)16:35 ID:tUZhAtMr(1) AAS
>>154
テメェで書いた>>140読み直せよ

>全身ずぶ濡れになると、予備もだめだな。

>>152はそれを復唱しただけだろ
「違うよ?」じゃねぇよゴミ頭
統失はコロコロ話題を変えていくらしいが典型的な統失だな
174
(1): 2021/01/17(日)22:24 ID:cnzY6TcM(2/2) AAS
>>171
この人は>>140
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s