[過去ログ] / ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門127m【質問スレ】 [無断転載禁止]©2ch.net (12レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 6fea-gUFl) 2017/08/19(土)23:35 ID:5hhMZpLO0(1/4) AAS
【アフィサイトへの転載禁止】
富士山は、夏の暑さと冬の寒さを一日で体感する過酷な環境です。
>>2-のテンプレを参考に「余力を残して登頂・余裕を持って下山」でご安全に。
■ご覧の皆様へ■
2ちゃんねるにはブログ宣伝を行う荒らしや業者が常駐しています。
2chスレ:out
「wi1d28jp」などのURLは踏まずにNG登録とアフィ対策を。
2chスレ:out
荒らしはスルーで仲良く語りましょう。
※前スレ
省5
2(1): (ワッチョイ 5bea-gUFl) 2017/08/19(土)23:37 ID:5hhMZpLO0(2/4) AAS
■天気予報
・気象庁HP
外部リンク:www.jma.go.jp
・富士山の天気 - 日本気象協会 tenki.jp
外部リンク[html]:www.tenki.jp
・snow-forecast.com
外部リンク:www.snow-forecast.com
・富士山山頂の天気 - てんきとくらす
外部リンク[html]:tenkura.n-kishou.co.jp
省1
3: (ワッチョイ 5bea-gUFl) 2017/08/19(土)23:40 ID:5hhMZpLO0(3/4) AAS
高度が100m上がるごとに気温は0.6℃下がり、風速1m/sごとに体感温度は1℃下がります。
富士山では台風並みの強風が吹くこともあり、夜明け前の山頂は真冬のような寒さに、体感温度は氷点下になります。
冷えた体を温めるために多くのエネルギーが消耗され、真夏でも低体温症や疲労凍死のリスクがあります。
万全の準備で安全登山を。
4: (ワッチョイ 5bea-gUFl) 2017/08/19(土)23:44 ID:5hhMZpLO0(4/4) AAS
開山期間は山梨県側で7/1〜9/10。静岡県側で7/10〜9/10。
初心者が登れるのは山小屋が営業する期間に限られます。
初冠雪は例年10月初旬ですが、9月でも降雪の可能性があります。
10月以降、風雪と強風に磨かれカチカチに凍った急斜面はまるで氷の滑り台のようです。
5: (ワッチョイ 93cc-8hsn) 2017/08/20(日)01:00 ID:xVA+Oyvi0(1) AAS
乙
6(1): (ワッチョイ dbf8-JJVS) 2017/08/23(水)13:19 ID:iYY0OKOQ0(1) AAS
9月1日〜9月10日の間に、山頂を目指したいと思ってます
富士宮ルートで夕方頃から山頂を目指して夜間ゆっくり歩き、
山頂で日の出を見て、翌日中にゆっくり下山したい予定です
9月は閉山まで全て天気が良くないようですが、どの日に登るのが一番無難でしょうか?
外部リンク:www.accuweather.com
7: (アウアウカー Sa1d-JJVS) 2017/08/23(水)14:36 ID:kKkZjYUza(1) AAS
>>6
なんだそのサイトはw
そんな先まで予報できるわけがないから
気象庁の天気予報で晴れの日に登るといいよ
8: (ワッチョイ ea1e-ofiy) [age] 2017/08/30(水)09:41 ID:5xJqMDje0(1) AAS
富士山に登ろうと思う 死にたくないからケンモ登山テクを教えてくれ [無断転載禁止](c)2ch.net [213659811]
htt 2chスレ:poverty
9: (ワッチョイ c3cd-maAw) 2017/09/02(土)21:17 ID:1iZsoREv0(1/2) AAS
このスレも使えるんじゃね?
10: (アウアウカー Sa07-b8Mh) 2017/09/02(土)21:27 ID:nOgCbHd3a(1/2) AAS
アフィカスが勝手に立てたスレだから
誰も使わないよ
11: (ワッチョイ c3cd-maAw) 2017/09/02(土)21:30 ID:1iZsoREv0(2/2) AAS
こっちはアフィカスじゃなくて、コピペ野郎のスレのような気がするw
12: (アウアウカー Sa07-b8Mh) 2017/09/02(土)21:31 ID:nOgCbHd3a(2/2) AAS
アフィカス=コピペ厨
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.123s*