[過去ログ]
登山板 【雑談スレ】 (923レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
467
: 2014/09/16(火)17:30
ID:AqBolfnJ(2/3)
AA×
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
画像リンク[jpg]:www3.nhk.or.jp
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
467: [sage] 2014/09/16(火) 17:30:45 ID:AqBolfnJ 剣山の登山道の現地調査ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024602961.html?t=1410856089641 ことし国定公園指定50周年を迎えた剣山で、最新情報に基づく正確な地図を作ろうと、国土地理院と県などが 連携して現地調査が行われました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024602961_m.jpg 調査には、国土地理院と県、それに自然保護団体や山岳連盟のメンバーなど22人が参加しました。 徳島県三好市の登山口で行われた出発式では、県西部総合県民局の石井一局長が、「日本で一番安全で安心な 山を目指したい」と挨拶しました。 この後、参加者は、標高およそ1400メートルの登山口から標高1955メートルの山頂までを2つのルートに分かれて 調査しました。 現在使われている地図には、使われなくなった登山道が載っていたり、逆に新しい登山道が載っていなかったりする 場合があるということで、参加者たちは、分かれ道にさしかかるごとに足を止めて、GPS機能付きのカメラで周辺を 撮影したり、地図にメモを書き入れたりして調査を進めていました。 調査は、今年度中に剣山の別の登山道でも実施され、結果は、国土地理院の最新の地図情報に反映されることに なっています。 参加した50代の男性は、「登山者が道に迷うことがないようより詳しい地図ができればいいと思います」と話していました。 09月16日 12時32分 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1312550504/467
剣山の登山道の現地調査 ことし国定公園指定50周年を迎えた剣山で最新情報に基づく正確な地図を作ろうと国土地理院と県などが 連携して現地調査が行われました 調査には国土地理院と県それに自然保護団体や山岳連盟のメンバーなど22人が参加しました 徳島県三好市の登山口で行われた出発式では県西部総合県民局の石井一局長が日本で一番安全で安心な 山を目指したいと挨拶しました この後参加者は標高およそ1400メートルの登山口から標高1955メートルの山頂までを2つのルートに分かれて 調査しました 現在使われている地図には使われなくなった登山道が載っていたり逆に新しい登山道が載っていなかったりする 場合があるということで参加者たちは分かれ道にさしかかるごとに足を止めて機能付きのカメラで周辺を 撮影したり地図にメモを書き入れたりして調査を進めていました 調査は今年度中に剣山の別の登山道でも実施され結果は国土地理院の最新の地図情報に反映されることに なっています 参加した50代の男性は登山者が道に迷うことがないようより詳しい地図ができればいいと思いますと話していました 月日 時分
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 456 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.180s*