[過去ログ]
【音ゲー】 BMSスレ 4thMIX 【BM98】 (978レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
578
: 2005/11/11(金)17:55
ID:WucYzhd8(2/3)
AA×
>>575
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
578: [sage] 2005/11/11(金) 17:55:26 ID:WucYzhd8 基本的に576ので合ってるとは思うが。 ピクセルと時間軸判定の違いはプログラム内部での処理的な違い。 オブジェを判定バーからどれだけ近い位置でキーを押したのか調べるには大きくわけて2つのやり方がある 時間軸ならオブジェの前後0.05秒がGREATとかそんな感じ。(SSR、DDRがこの方式) ピクセル判定ならオブジェの前後2ピクセル、3ピクセルみたいな感じで時間とは関係無いもので設定する。 ピクセル判定をしてしまうとBPMが100と200の曲でも前後のピクセル数(判定幅)が変わらない。 しかし譜面のスクロール速度は増す、そうなると時間的に見れば判定幅そのものが狭くなる。 時間軸だとBPMが早かろうが遅かろうが全く変わらない。 ピクセル判定での、この問題をピクセル判定のままどうにかするのに571の言うような方法が出る。 BPMを元に、前後の判定ピクセル数が変われば、早くても遅くてもほぼ同じ判定幅になる。 長くて悪いがこれでわかるかな?>>575 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/otoge/1123936306/578
基本的にので合ってるとは思うが ピクセルと時間軸判定の違いはプログラム内部での処理的な違い オブジェを判定バーからどれだけ近い位置でキーを押したのか調べるには大きくわけてつのやり方がある 時間軸ならオブジェの前後秒がとかそんな感じがこの方式 ピクセル判定ならオブジェの前後ピクセルピクセルみたいな感じで時間とは関係無いもので設定する ピクセル判定をしてしまうとがとの曲でも前後のピクセル数判定幅が変わらない しかし譜面のスクロール速度は増すそうなると時間的に見れば判定幅そのものが狭くなる 時間軸だとが早かろうが遅かろうが全く変わらない ピクセル判定でのこの問題をピクセル判定のままどうにかするのにの言うような方法が出る を元に前後の判定ピクセル数が変われば早くても遅くてもほぼ同じ判定幅になる 長くて悪いがこれでわかるかな?
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 400 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.347s*