[過去ログ] 茨木市 part3 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
426: 2024/12/02(月)07:15 ID:+JOXsLMd(1/4) AAS
人間は何かしらの試験を受けるとき、テキスト全体を勉強せずに講師や教員が教えた講義・授業の一部分(出題範囲)以外を全く勉強しないことをここに証明する
大阪大学
京都大学
東京大学
427: 2024/12/02(月)07:25 ID:+JOXsLMd(2/4) AAS
文理学科のある茨木高校でも豊中高校でも
生徒らの偏差値が高いのに大学から「無知」と言われているのは、
国語・数学・理科・社会・英語(主要5教科)の40日〜50日に一度行われる学力試験で
教員がその時点での教科試験の出題範囲を生徒らに教えて、
習った絞られた教科書の一部分(出題範囲)だけを何度も復習して
どの生徒も高得点を取ってきたことも証明する。
428: 2024/12/02(月)11:30 ID:+JOXsLMd(3/4) AAS
DMMビットコイン廃業
2024.12.2
暗号資産(仮想通貨取引所)取引所DMMビットコインが、2024年5月に発生した482億円相当のビットコイン(BTC)不正流出を受けて廃業する方針を固めたと12月2日、日経新聞が報じた。顧客資産はSBIグループの暗号資産取引所SBIVCトレードに2025年3月頃に譲渡される見通しだ。
同紙の報道によれば、24年3月期の事業報告でDMMビットコインは45万の顧客口座と962億円の預かり資産を保有しており、これらはすべてSBIVCトレードに移管される。譲渡額は30億〜50億円程度になる見込みとされている。SBIVCトレードは約70万の口座を持つ取引所で、SBI証券との連携を通じて顧客基盤を拡大してきた。
ビットコインの不正流出発生後、DMMビットコインはグループ会社の支援を受け、550億円を調達して顧客資産を全額保証。流出したビットコインの買い戻しは6月に完了したものの、一部の取引や新規口座開設などのサービス制限が半年以上続いていた。
9月には金融庁から「システムリスク管理態勢と暗号資産の流出リスクへの対応に重大な問題があった」と業務改善命令を受ける。同社は「厳粛に受け止め、引き続き改善及び再発防止に取り組み、お客様からの信頼回復に努めてまいります」と声明を発表したが、不正流出の原因についてもまだ明らかにされていない。
429: 2024/12/02(月)11:31 ID:+JOXsLMd(4/4) AAS
茨木市でも市役所職員や市議会議員も手を出しているビットコインですが、
DMM.comはDMMビットコイン会社の廃業を前に、
行政職員の資産隠しをビットコインで行なっていることを国税庁へ通達しています。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s