[過去ログ] 吹田市総合スレッドpart8 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
13: 知的障害の自演オナニー 2021/03/19(金)18:13 ID:pck8fvEd(1) AAS
0712 名無しバサー 2021/03/19 15:12:49
>>711
例もデータも出さずに「事例があります」とかw今はどうなってるんですかねえ?絶滅しましたか?過大評価そのものですよ←チンカスデータ出してイキる雑魚w

外来種が減らなくても環境さえ整えてやれば在来種は復活するんだなこれが←口調バラバラw
在来種のライフサイクル(棲家と繁殖地を含む生活環)を復元してやれば数は増える
外部リンク:gamp.ameblo....tter_impression=true
外部リンク:www.chunichi...019122802000243.html
駆除は散々やって大した効果ないのはご存知の通り
駆除やっても生息推定量はあまり変わっとらんしね←しね
外部リンク[html]:www.pref.shi...ou
琵琶湖は総合開発で在来種の繁殖場所や住処を潰したのが激減の最大の理由
バスは都合のいいスケープゴートになっだけ←なっだけw
> 大抵は外来種が爆発的に増えて、在来種がガクンと減って
> 外来種が減って、ある一定から変わらなくなるけど琵琶湖の場合
「在来種が壊滅した空き地にバスギルが入り込んで増えた」が正しい。南湖の湖岸なんか葭原潰して全部護岸でコンクリだぞ知ってるよな?←お前ガイジだよなw
バスが入ったのは1970年代中頃
琵琶湖総合開発が始まったのは1972年〜1997年
ニゴロブナの漁獲急減は1985年
外部リンク[html]:www.pref.shi...ou
葭原や砂地の減少は平成元年(1989年)に最低に近づいてる
外部リンク[pdf]:www.pref.shi...tachment
護岸の進捗はこんな感じか
外部リンク[pdf]:public-report....or.jp
ホンモロコが激減するのは1990年代後半
ニゴロブナとはズレがあって琵琶湖総合開発の最終段階に重なる
外部リンク[html]:www.pref.shi...ou
一方バスもギルも産卵床作って親が守るから葭原とか要らんのだな。在来種のいない荒野は絶好の繁殖地になったんだよニゴロブナ(1985年)とホンモロコ(1995年)の急減期に違いがあるのは住処と繁殖地を潰された時期が違うと考えると辻褄が合う。食害なら同じ時期に急減が始まるはずだからな ←つまりお前が知的障害ってことかw
1-
あと 989 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s