VMware Player build.0005 (906レス)
上下前次1-新
371(1): 2012/09/22(土)21:10 AAS
なぜその手法があるのか→「当時」はVMwareが必要だと判断したから
なぜ公開されてないのか→「今」はVMwareが必要無いと判断したから
5でToolsからGUIが無くなったろ、それと同じだ
372(1): 369 2012/09/22(土)21:17 AAS
あるのと使用を認められてるのは別物よ
デバックモードとかな
373(2): 2012/09/23(日)00:14 AAS
ウイルスに感染する恐れがある操作をしているのであれば
ウィルススキャンソフトを入れておけばいいんじゃない?
ゲスト・ホストともにね。
HDDは共通で使ってるんだから.vmemファイルにアタックかけられたら
感染しないとは言い切れんよね?
374: 2012/09/23(日)13:11 AAS
>>371
それが知りたいのですよね。
開発が故意に搭載した者ならそれは保護下にあると思っていいと思います。
>>372
そこなんですよね。
公式に認めてないなら裏技であり保護下にない可能性も。
私は実メモリ使用が正規方法なのか知りたいだけなのです。
375(2): 2012/09/23(日)13:17 AAS
>>373
世の中には未知のウイルスがあって
ウイルス対策ソフトは両方いれますが安心は出来ません。
検出しないウイルスが進入したと想定して考えたいのです。
やはりゲストOSから進入したウイルスがホストOSのvmemにアタックもあるのですね・・・
それなら仮想PC使う意味ないような気がしてきました。
それならガンブラー対策したいだけなのでSandboxieでブラウザーだけ囲みます。
376: 2012/09/23(日)13:53 AAS
>>373
それだとmainMem.useNamedFile = "FALSE"にして
.vmemファイルを作成しなければ安全てことになるが、そうではないだろ
377: 2012/09/23(日)14:15 AAS
Sandboxieもセキュリティホールが見つかっていないだけ
関係者しか判らない事で言質を取ろうとする人は疲れる
378: 2012/09/23(日)15:21 AAS
>>375
そこまで気にするなら専用機を用意して毎回リカバリが正解。
379: 2012/09/23(日)15:28 AAS
>>375
未知のウイルスが怖いならネット接続やめるんだな
OSもWindowsを使うな
自身でRTOSをFlashメモリなどのROMに書き込んで
ハードウェア的に書換えできない構造にしておけば
感染しても被害は出ないぞ
380: 2012/09/23(日)15:29 AAS
知りたいことコロコロ変わりすぎ。
好きなようにすりゃいいじゃん。
ここの人たちが保証する回答何もないぞ。
むしろ、保守買ってといあわせろと。
381: 2012/09/23(日)20:19 AAS
vmdkやvmemがアタックされても、直接ホスト側に被害が及ぶわけじゃない
(exeのような実行ファイルと同等に扱われるわけではないから)
ただbridge接続された仮想マシンは、ネットワーク上の実マシンと同等だから
vmwareのセキュリティホールとは無関係に
ネットワーク攻撃型ウイルスとしての影響を受ける可能性がある
よって実機と同等のウイルス防御が必要だが、
そもそも市販のウイルスソフトも、OSも信頼性に乏しい(未知のリスクがある)
ウイルス対策ソフトの開発をやる立場だとしたら
ホスト・ゲストともに隔離したネットワーク上で稼働させる
通常の感染試験はゲストで実行
省1
382: 2012/09/23(日)23:19 AAS
どれだけ隔離してもGoogle等のクラウドサービス使ったら無意味だけどなw
383: 2012/10/02(火)13:19 AAS
ホストWindows7sp1
久々にwindows98ゲストを動かしたらもっさりもさもさ
今までこんなに重かったけ
384: 2012/10/05(金)10:07 AAS
お前のカス環境のせいだろ
385(1): 2012/10/06(土)07:13 AAS
ずっと3.1.6を使っていたが、5.0.0にしてみた。
起動がかなり速くなって快適なのだが
ウインドウ枠上にあった操作メニューが、
クライアント領域の最上部1行を占領していて、じゃま。
あれって消すことできないのかなぁ。メニューには表示のオンオフはないなぁ。
386: 2012/10/06(土)07:51 AAS
>>385
俺も思った
387: 2012/10/06(土)11:16 AAS
メニューは邪魔だがデバイス表示も無くなるのは困る
388(1): 2012/10/07(日)03:44 AAS
ゲストの通知領域にでもまとめてくれると済みそうな話ですよね
ツールボックスの表示はあるのだから出来ない話ではなさそうに思います。
389: 2012/10/07(日)20:35 AAS
>>388
お前バカだろ?
390: 2012/10/08(月)09:04 AAS
お前と大差ねーだろ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 516 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.296s*