winにmacを乗せる (404レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
56(11): 02/02/02 19:08 AAS
Macの優れたインターフェイスをサードパーティーがお手本にしてるからね。
Adobe PhotoshopもMacPaintからの流れだし。
古きよき時代の話だ。
OS X、何だありゃ。ユーザーに優しいインターフェイスはどこにいったよ。
59(1): 02/02/07 21:56 AAS
>58
ヲイヲイw
>56
> Macの優れたインターフェイスをサードパーティーがお手本にしてるからね。
ガイドラインがあるからね。
> OS X、何だありゃ。ユーザーに優しいインターフェイスはどこにいったよ。
どこがどう変わった?
62(2): 56 02/02/10 22:19 AAS
>>59
一番不満なのはHDDを好きに使えなくなったことかな。
書類ごとに収められるべきファイルが決まっている。窮屈だ。
好きなように整理させてほしい。
ところどころにMacの美徳である「思いやり」が欠けているように感じる。
「ユーザーが操作方法がわからなかったら、わかりやすいものを
作らなかった我々に責任がある」てな感じだったのに。
>>61
Winは使い込むまでも無くダメさがわかるけど。
なんでCDにアクセスするのにいちいちマイコンピュータを開かなきゃならないんだ?
65(2): 56 02/02/10 23:46 AAS
>>63
ドライブ全てにショートカットを作るのか?
>>64
CDだけじゃなく、HDもFDもMOもそう。
69(1): 56 02/02/11 00:07 AAS
>>66
なら、エクスプローラを前提にした設計にすればいいのにね。
>>67
>>63はショートカットを作る奴はいけてると主張してるが。
70: 56 02/02/11 00:08 AAS
>>68
タスクバーが占有されるんじゃないか?
というか、便利なOSは最初からそういう小技が必要ないように設計されております。
73(1): 56 02/02/11 01:40 AAS
>>71
どの辺が不便なのか、後学の為に教えてくれ。
Windowsを否定する気は毛頭ないが、くそOS呼ばわりされるのは腹が立つ。
>>72
最初からエクスプローラが起動するわけじゃないし。
77: 56 02/02/11 14:32 AAS
>>75
なるほど。
>メニューなどのGUI要素にキーボードからアクセスできない
これは同意するが、(ちなみにOS Xではキーボード操作に対応)
>ファイルのコピーごときが、マウスだけもキーボードだけでもできない
これはよくわからん。
ついでに個人的にWinが明らかに劣っている点は、起動ディスク選択の
不自由さだな。異なるパーティションからのシステム起動などに
柔軟性が全く無い、デュアルブートもBIOS上での選択になるし。
MOにOSを放り込むことも可能なMacOSはその点スマート。
78: 56 02/02/11 14:33 AAS
ついでに。
>Windowを隠せない(隠すのはアプリ単位、シェードは面倒な上にタイトルだけ残ってしまう)
確かにiMacなどの狭い画面では使い勝手が悪いな。
>Windowの表示順序を変えられない(表示順序はアプリ単位)
気にしたことも無い。
80: 56 02/02/11 15:04 AAS
>>79
ああ、そういうことか。まあ確かにそうだわな。
高解像度ディスプレイか、デュアルディスプレイ使えば?って、根本的な解決になっていないか。
アプリケーションメニューをデスクトップに持ってきて簡易切り替えメニューとして
使う方法もあるが、マウスを使わなければならない点では面倒だな。
しかし、それは結構特殊な例だと思うぞ。ウィナの煽りは耳にタコが
出来るくらい聞いたが、こういうのは初めてだ。
>この手の糞さを列挙すれば、もうきりがないほどだ。
そりゃ、お互い様だ。スタートメニューからOSを終了させるWindowsに言われたくない。
82(2): 56 02/02/11 15:18 AAS
間違えて再起動は何回かやった(w
Macの起動が遅いって、Windowsって起動速いか?
比較対象を明示してくれ。
85: 56 02/02/11 15:35 AAS
>>83
そういうのは見分けがつく。
>>84
少し前のOSは起動が2分くらいかかったりもしたからな。個体差があるが。
OS 9は1分前後。機能拡張の量で調節できるが。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s