[過去ログ] KCN 近鉄ケーブル 規制されたら集うスレ3 (855レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
217: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 2011/09/20(火)16:32 ID:OnHrbcwp(1/11) AAS
尾張の終わり
220(1): 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 2011/09/20(火)17:32 ID:OnHrbcwp(2/11) AAS
さすがにもういい加減、普通に書きたくなってきた。
スマフォでちまちま字を打つのが面倒くさい。
解除の条件整ってるのに解除しないって、とんだクソ運営だよ。
そいつらに憎しみを感じるから、運営に金は絶対に落とさないけどな。
228: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 2011/09/20(火)19:19 ID:OnHrbcwp(3/11) AAS
人工多能性幹細胞乙
234: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 2011/09/20(火)19:57 ID:OnHrbcwp(4/11) AAS
>>231
そういう低劣な組織ならなおのこと、干し上げてやりたいね。
もういい加減、今回の事態には頭来てる。
ISPは対応した、報告も行った、それで解除がないってなんだよこのサービス。
むしろ逆に、こいつらに金を払ってる●持ちP2持ちを軽蔑するね。
お前らおかみに年貢おさめてる百姓なメンタリティなのかよ。馬鹿じゃね。
237(1): 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 2011/09/20(火)20:09 ID:OnHrbcwp(5/11) AAS
>>235
地下水化してるんだろうな。
木が植わってる山ってのはスポンジみたいなものだから、そこで
キャッチアンドリリースしてるんだろう。
あなたの理屈じゃ、川が干からびなきゃいけないが、そんなことないしね。
240(2): 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 2011/09/20(火)20:13 ID:OnHrbcwp(6/11) AAS
>>236
それは明らかに全然ちがう。
いま問題なのは、せき止めてる土砂の強度なんで、水がたまる、つまり水の
質量・圧力が増えるとその土砂が耐え切れなくて水と一緒に下流につっこむ。
それがいわゆる土石流という奴で、コンクリートで出来てるダムと違って、土砂ダムは
文字通り山から崩れ落ちた土砂が水をせき止めているだけだから、その強度は非常に
もろい。
コップから水があふれるようにはいかなくて、コップごと壊れるんだよ。
241(1): 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 2011/09/20(火)20:17 ID:OnHrbcwp(7/11) AAS
>>239
そこもちょっと違うなぁ。
日常、普通に流れてる水量の山間部の河川は、山に水がいかない。
河川の道筋に沿って流れてるだけだよ。
洪水がきて川が溢れたら、地下水化して、周辺の山の木の根っこがうまく
受け止めてくれるけど、普段はそういう部分での山の機能はないよ。
244: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 2011/09/20(火)20:28 ID:OnHrbcwp(8/11) AAS
>>243
まぁそういうことなんだろうな。
専門家じゃないからデータ的な部分はよくわからんが。
常識的に考えて、流れている水から染みこむ地下水と、流れなくなって
せき止められた水から染みこむ地下水なら、明らかに後者のほうが大きいだろうね。
植林された山より原生林のほうが保水力は強いとよく言われるが、いまんところ
土砂ダムが決壊してないところを見ると、奈良南部の山々はなかなかタフだってことだな。
252: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 2011/09/20(火)20:55 ID:OnHrbcwp(9/11) AAS
>>249
お前がやってみろw
体感的には、マンションの十階くらいのところに全長15メーターの穴をあけて
毎時500リッターの水がパイプから降ってくるみたいな現場になるそうだが、
お前じゃ無理w
成功したらスイスフランを70円で売ってやるよこのニートトレーダーが。
254(1): 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 2011/09/20(火)20:59 ID:OnHrbcwp(10/11) AAS
>>251
飽和状態が来たから、土砂崩れが起きて土砂ダムができたんだよ。
どこがいつ崩れるのかは、我々にはわからない。
だから警戒地帯に設定されてるんだね。ほんと、奈良南部はいつどこが
崩れてもおかしくない過飽和状態だな。
264(2): 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 2011/09/20(火)21:46 ID:OnHrbcwp(11/11) AAS
>>256
人口ダムは、周囲の山地の保水力は計算に入れてる。
だから計画的に放水できる。人工ダムの周辺で水害が起こらないのはそのため。
ただ、人工ダムを維持するための放水によって、下流が水害に巻き込まれるというのは
よくある。たまに中洲でキャンプやってるDQNが死ぬのはそのせいだな。
2ちゃんでいう「DQNの川流れ」。
それとは違って、土砂ダムは、ただ水が貯まるだけで、計画的な放水ができないのが
問題なんだよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.225s*