[過去ログ] BBS_USE_VIPQ2についてわいわいしよう 3 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
37: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 2016/05/29(日)12:52 ID:xFSLwXeV0(1/11) AAS
>>32
一行目はいいが二行目は違うな
67: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 2016/05/29(日)13:41 ID:xFSLwXeV0(2/11) AAS
>>45
それは住所氏名電話番号など非公開情報であっても
「実害を与える加害者が原因であり、情報のせいではない」んじゃないのか?
そもそも多くのサイト企業はユーザのIPアドレスを非公開情報、個人情報の一部として取り扱っているはず
※取り扱い上の話であって義務としているわけではない
一般にIPアドレスが公開情報として認識されているのはそれが無条件で相手方に伝わるから
そうしないと通信そのものが出来なくなる
>>48
ネット上で実生活が暴かれれば「実生活に害を及ぼす事」になる
ならば「ネット上でどうなろうと実生活とは関わりが無いので、実害など存在しない」はありえない
省7
75(1): 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 2016/05/29(日)13:54 ID:xFSLwXeV0(3/11) AAS
>>51
それは違う
IPアドレスはその仕様上公開情報として扱わないと成り立たないというだけであって
公開情報だから知られていてもセキュリティリスクとは無関係という意味ではない
お前は韓国などからDoSアタックを受けたことあるか?
もちろん2chだからという理由が一番なんだが、それでもIPアドレス(ホスト名)が知られていなければ攻撃されることはない
しかし不特定多数の人がアクセスする前提なのに「知られていない」はありえないわけだ
結果的に2chサーバはもとより多くのサーバはセキュリティリスクに晒されている
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
というかここまで何の話なのかさっぱりだが
省3
76: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 2016/05/29(日)13:56 ID:xFSLwXeV0(4/11) AAS
書き方間違えた
・IPアドレスは公開情報だからセキュリティリスクには繋がらない
というのは
に訂正
82(2): 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 2016/05/29(日)14:15 ID:xFSLwXeV0(5/11) AAS
>>79
たしかに次元の違う話ではある
だが次元が違うから危険は無いというのもまた違う話だ
それはお前自体がネットワークの仕組み、セキュリティマネジメントを理解していないというだけ
>そもそも利用者の使うIPは、利用者個人のものではない
賃貸・借家は住居者のものか?
ならば住所もまた「利用者個人のものではない」と言えてしまう
それらが契約に基づいているとは言え、それはプロバイダ-利用者間でも同じ
そもそも2chサーバのIPアドレスも2chのものではない
120(3): 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 2016/05/29(日)18:04 ID:xFSLwXeV0(6/11) AAS
実害があるなしってのは利用者が判断すればいい
この板はIP表示だと問題あるからと思うならIP表示スレは立てないように自治で決めればいいし
個人的にIP表示スレでは実害があると思うなら行かなきゃいい
>>112
削除3板は昔からホスト表示
それに削除依頼しても本当に削除されることは少ないため行かない人のほうが多い
ホスト表示だから依頼をためらう人もいる
良く行くスレがホスト表示(こっちはIP表示)になってしまうことと、
滅多に行かないスレがホスト表示であることは何の関係も無いだろう
2chだって来たときからIP表示だったら文句言う人はいないよ
省1
124(1): 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 2016/05/29(日)19:00 ID:xFSLwXeV0(7/11) AAS
>>121
敷居じゃなくてもハードルなわけだが、それはともかくその通りだとは思う
なんでIP表示まで取り入れたのか理解できないし
ただここで騒ぐだけよりも自治で方向性を決めておくとか、
実害があると思うなら自分に出来る範囲でやることも必要だろう
ここは隔離スレだろ?
上のほうで誰も見て無さそうと言っているが、
そもそも見たくないから飛ばされたわけだ
132(1): 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 2016/05/29(日)19:25 ID:xFSLwXeV0(8/11) AAS
>>125
>それだけ敬遠されてるホスト表示を強行する人間を荒らしと判断して無視できない時点で、
>何らかの問題がその無視できない人間に在ると言われても仕方がないんだけど、
>なぜにそこは無視するのかね。
何言ってるのか分からん
少なくとも>>120の上3行は「IP表示スレは無視すればいいんじゃね?」という趣旨に近いものなんだが
それに対する反論なのか?
削除議論のホストはかなり昔だぞ2002年ぐらいだ
10年以上昔を引き合いに出すのはさすがにと言うか
10年も経てばセキュリティに対する意識というのはかなり変わっている
省1
174(1): 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 2016/05/29(日)20:58 ID:xFSLwXeV0(9/11) AAS
>>160
>はっきり言って、ネット掲示板にIP出るくらいの事で実際にリスクなど起きない
「自分も晒されるのではないかと心配し過ぎて」ってのはリスク(に対する危機感)ではないのか?
いわゆるネットストーカーってのもリスクのひとつだしそれを避けようとするのは普通のことだと思うが
196(1): 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 2016/05/29(日)22:05 ID:xFSLwXeV0(10/11) AAS
>>177
>そういう対策についての知識を広めることの方が、こういう場で
>場しのぎ的に(というかそもそもできもしない)システムの変更を
>行うことより大事じゃないか、というのが俺の考えよ。
これはいじめ問題と同じ
一方的な対応より複合的な対応が望ましい
学校が苛めに対して対応する→進学など学校が変わればいじめは再発する
苛められている生徒を指導する→指導されていない生徒が苛められる
キミの言っているのは後者で
「対策についての知識」を持っていない人はいじめの対象になってしまう
省4
199: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 2016/05/29(日)22:35 ID:xFSLwXeV0(11/11) AAS
論点のすり替えじゃなくて喩え話な
まあ似たようなもんだけど
なすスレへの凸行為にしても、「作業スレでは〜」なんてのは幾度となく言われてきた
その度にアホな★が開示し規制しとマッチポンプのような行為を繰り広げていたが
それでも凸行為がなくならないのは「知っているべき対策を知らない人が多い」からだ
知っていて凸する輩も多いがそうでないものも少なからずいるだろう
当然、★以外書けないようにしろという文句もたくさんあったわけだ
2chの遠回り的な対応ってのはこういうところ
なすスレに限って言えば★以外書けないようにしたところで弊害はない
作業に対して名無しが何かしらの発言をすることもあるから、というのが対策しない(表向きの)理由だったと思うが
省4
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s