【増税】喪女は消費しないサイレントテロ (81レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(簡易版) 自ID レス栞 あぼーん

18: 2016/08/31(水)02:06 ID:PCq(1/7) AAS
>>17
( ´∀`)bグッ! お買い物上手しGJ!

私もセール品やアウトレット品をよく買うよ〜w

最近のキッズ品もマジで可愛いよね。
話によると、結構160〜170cmのキッズファッションのアウトレット・セール品を結構買い物する女性がいるらしいね。

逆にそのお年頃世代の子持ち鬼女の場合は基本的に見栄っ張りな人が多くいて
アウトレット・セール品に対して恥ずかしいらしく新作を選んで買う人がいるよくあるらしいね。
19: 2016/08/31(水)02:15 ID:PCq(2/7) AAS
これを見ると喪女で良かったよ〜w

【少子化】このヘビースモーカー妊婦はガチで自爆行為だろ!
open2chスレ:news4vip
20: 関連スレッド 2016/08/31(水)02:24 ID:PCq(3/7) AAS
[生活裏テク]サイテロ(サイレントテロ)ヽ(´ー`)ノマンセー
open2chスレ:kankon
21
(1): 子持ちファミリー層大崩壊w 2016/08/31(水)06:27 ID:PCq(4/7) AAS
おかしな事態…行政指導でスマホ料金高騰 首相の値下げ指示が逆効果に

SankeiBiz 8月30日(火)8時34分配信

昨年9月11日の経済財政諮問会議で、スマートフォンなど携帯電話の通信費の増大が消費拡大の阻害要因として問題となった。
安倍晋三首相は「携帯料金等の家計負担の軽減は大きな課題である」として、その場で高市早苗総務相に解決を指示した。
これを受けて総務省が動いた結果、料金は逆に実質的に値上げとなる、大変おかしな事態となっている。

総務省は安倍首相の指示を受けて昨年10月から12月まで、携帯電話の料金に関する研究会を開くなどして、問題解決を探った。
その結果、

(1)ライトユーザー向けなどで月額5000円を下回るような低料金プランを大手通信事業者に検討させる
(2)特定の利用者だけに恩恵がある「0円端末」を生む高額な端末購入補助を事業者にやめさせる
(3)格安スマホ事業者の参入を促して競争を促進する−などの方針がまとまった。
省7
22: 子持ちファミリー層大崩w\(^o^)/ 2016/08/31(水)06:30 ID:PCq(5/7) AAS
(>>21の続き)

人気スマホの1世代型落ち品の場合だが、複数の割り引きやキャンペーン適用により月額3500円ほどですませている例を知っている。総務省がいう「著しく不公平な契約」に該当するのかもしれない。
しかし携帯電話やスマホの料金体系は、割り引きやキャンペーンの値引きを前提に複雑多岐に組み立てられてきた。
普通に購入しても大なり小なり割り引きは適用されてきたし、要は透明性と度合いの問題だ。

その一方で、話の発端となった月額料金が5000円を下回るようなスマホ割安プランは、うやむやになっている。
例えばKDDIがいくつかの前提条件付きではあるが、8月末までの期間限定でほぼ5000円の月額料金を実現した「iPhoneSE」用の特別プランのような例もあるが、これは特別。

大部分の場合、5000円には程遠い料金体系だ。

驚いた事例を一つ。大手の販売店で料金見積もりを頼んだ。
上限容量5ギガバイトで月7000円程度と提示された料金プランの通信容量を「上限1ギガバイト」へとグレードダウンした場合を聞くと、提示された金額は月額8000円を超えた。
このからくりを聞くと、通常のプランに適用している割り引きが、1ギガバイトでは適用外になるからだという。
省11
23
(1): 2016/08/31(水)06:49 ID:PCq(6/7) AAS
結婚の現実w
外部リンク:u0u1.net
24: 2016/08/31(水)06:51 ID:PCq(7/7) AAS
>>23>>11の画像を拡大して見やすくなった状態です。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.480s*