【台湾/神社】台湾で神社が多数造営されたわけ[2018/06/17] (2レス)
1-

1: ◆onElYHqWJBVO 2018/06/17(日)14:10 ID:eZt(1/2) AAS
【台湾/神社】台湾で神社が多数造営されたわけ[2018/06/17]

【台湾/神社】台湾で神社が多数造営されたわけ[皇紀二六七八平成30年6月17日(日)]

1895年4月17日、日清講和条約が調印された。台湾および澎湖島の日本への割譲が決定したことにより、
日本の地にしか祭られなかった神道の神々が新しく日本の領土となった台湾へ、ヒト・モノ・カネの移動に伴い、海を渡り、台湾の地に祭られた。

6年後の1901年10月27日、台湾の総鎮守として台湾神社(44年に台湾神宮に改称)が鎮座した。
そして、開拓の神々である大国魂命(おおくにたまのみこと)、大己貴命(おおなむちのみこと)および少彦名命(すくなひこなのみこと)と
北白川宮能久親王(きたしらかわ・よしひさしんのう)が祭神として祭られた。

皇族として海外での逝去が台湾での神社創建運動のきっかけに
1895年5月31日、能久親王は日本の台湾領有に伴い、近衛師団を率いて澳底(おうてい)に上陸し、
基隆から台南まで武装集団との抗争を繰り広げた。近衛師団を悩ませたのは、これまで体験したことがない、
省21
2: ◆onElYHqWJBVO 2018/06/17(日)14:10 ID:eZt(2/2) AAS
神社規定の整備
1934年9月に台湾総督府文教局から「神社建設要項ニ関スル件」として、初めて「神社」に関する規定が提示された。
神社には「神社」と規定される要件があった。

(1)必要条件として、境内入口に鳥居があり、社殿(本殿、拝殿)まで参道が通じ、参道のそばには手水(ちょうず)舎、社務所などがある。

(2)敷地4〜5000坪(1坪3.3平方メートル)以上、本殿 5坪程度、拝殿 20坪程度とされた。

(3)「神社」であるためには、崇敬者または氏子は50人以上とし、その中の総代が神社に関する維持のための一切の事務を行う義務を有する。

つまり、この要件に当てはまるのが、台湾総督府文教局社会課が発行した『台湾に於ける神社及宗教』(43年3月発行)であり、
また、田村晴胤(たむら・はるたね)による『神の国日本』(45年2月発行)に掲載されている68社の神社であった。
これらは、祈年祭・新嘗祭に天皇や国から奉幣(神饌=しんせん=以外で神に奉献すること)や幣帛(へいはく)料(金銭での奉献)を受ける
官幣社(2社)や国弊社(3社)を筆頭に、県社(8社)、郷社(17社)、無格社(36社)、そして、
省6
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.049s*