【カリフォルニアの青い空】 JBL その1 (1000レス)
1-

このスレッドは1000を超えました。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ
961: Mil 2017/01/14(土)04:26 ID:hkD(1/17) AAS
陸上自衛隊 『装輪装甲車(改)』
動画リンク[YouTube]
962: G−LZ◆H6mBY5rVQU 2017/01/14(土)07:02 ID:tBc(1/5) AAS
>>960
おはようございます。
レクタンギュラーG.R.Fと書きましたが、以前書きました「G.R.Fアメリカ」のことです。
ユニットは15インチモニターGold、エンクロージャ−の容積は「レクタンギュラーヨークの1.5倍(コーン紙、エンクロージャ−用の木材は火災前にアメリカに持ち込んでいたモノを使用)」という代物です。
これは先日書きましたように完動美品が入荷すれば聴きに行くつもりですが、オーディオ人生の大半をAutographと共に過ごした私の耳は、15インチのTANNOYはAutograph以外は受け付けないかもしれません。
どうやら私は、「スピーカーは15インチか10インチ派(限る同軸)」のようです。12インチはキングダム#12をAutographと同居させましたが、これも1年で追い出してしまいました。
963
(1): Mil 2017/01/14(土)07:12 ID:hkD(2/17) AAS
おはようございます。
国産→JBL→タンノイ(レプリカ)→JBLです。
964: Mil 2017/01/14(土)07:13 ID:hkD(3/17) AAS
慰安婦像の撤去なしに大使を戻せば、日本の有権者の反感を買う。
慰安婦像を撤去すれば、韓国の有権者の反感を買う。
965: Mil 2017/01/14(土)07:29 ID:hkD(4/17) AAS
稲田防衛相、THAADを視察 導入検討へ、費用が課題
外部リンク[html]:www.asahi.com

左翼は揚陸部隊を編制するカネをサードに使えという。
966: G−LZ◆H6mBY5rVQU 2017/01/14(土)07:33 ID:tBc(2/5) AAS
>>963
私がJBL使いでしたら、Autographの代わりに「ハーツフィールド」、3LZの代わりに「ランサー101(音は聴いたことはありませんが)」になっていたかもしれません。
私の耳は1960年代後半〜1970年代前半のスピーカーにマッチしているようです。
しばらく遊んでみたのですが、デジタルの利便性にすっかり慣れてしまった今となっては、アナログレコードには戻れそうにありません。
ドーナツ盤レコードの音の鮮度をたまに楽しむ、文字通り「遊び」に止まりそうです。
967: Mil 2017/01/14(土)07:47 ID:hkD(5/17) AAS
私が新宿プラザで初めて映画を見たのは1970年代の終わりころ。
つまり、それ以前のシステムが使われてます。
かといって、あまりに古いものとは考えられず。

結果として現用JBLと似た時代のものではないかと思うのです。
雰囲気が似てますから。

映画館で聴くクラシック音楽もまた楽しからずや。
968: Mil 2017/01/14(土)07:50 ID:hkD(6/17) AAS
L101 Lancer
外部リンク:www.hifido.co.jp
969: Mil 2017/01/14(土)07:53 ID:hkD(7/17) AAS
4310はランサー101と比べると軽快という印象を受けます。
970: Mil 2017/01/14(土)07:57 ID:hkD(8/17) AAS
離婚していたシャーロット 「マッサン」ヒロインとして来日する前から別居状態、会う機会少なく溝埋まらず…
外部リンク[html]:www.sankei.com
971: Mil 2017/01/14(土)08:00 ID:hkD(9/17) AAS
私のシステムは2ch音声の映画館イメージです。
画像リンク[png]:open2ch.net
972: G−LZ◆H6mBY5rVQU 2017/01/14(土)08:18 ID:tBc(3/5) AAS
>>971
4310はランサー101より「軽快」ですか。モニターGold3LZも昨日書きましたように「軽快(且つ低域が深い)」ですから、私が聴いたら4310を選ぶ可能性大ですね。
この絵は素敵です。お部屋ともベストマッチング。
歌舞伎町の新宿プラザでは未知との遭遇/スターウォーズ/アマデウス他を見てますが、音は映画館としては良好でしたね。それを自宅で楽しめるとは素晴らしい。
973
(1): Mil 2017/01/14(土)08:35 ID:hkD(10/17) AAS
ありがとうございます。
往年の新宿プラザのイメージです。
音圧が出ます。
974: G−LZ◆H6mBY5rVQU 2017/01/14(土)09:12 ID:tBc(4/5) AAS
>>973
「音圧」は、臨場感を堪能する上で不可欠な要素ですね。
Autographの床を這うコントラバス/腹にドンと来るティンパニーは望みようがありませんが、Cary CAD300SEIの「強力な電源(発熱量は半端ではありませんが)+トランス」故か……
WE300B88/WE300B97/PSVANE WE300Bレプリカ/Cary300Bのいずれでも、至近距離で聴くドルフィンの「耳と言うより骨まで届く」強靱な音、朝比奈隆&大フィル/ベートーヴェン交響曲3番エロイカ2楽章の「金管群の音圧」は堪能出来ております。
その点でも、ハーベス7ES-3は失格でした。
975
(1): Mil 2017/01/14(土)09:24 ID:hkD(11/17) AAS
音圧は現用JBLで十分。
ハーベスは愛嬌がないというか、素っ気なくて駄目でした。
976: G−LZ◆H6mBY5rVQU 2017/01/14(土)09:59 ID:tBc(5/5) AAS
>>975
単色で暗いのですね、ハーベス。
何度も書いて恐縮ですが、モーツァルトK.482 3楽章をハーベス→→モニターGold3LZに代えると……
「音場が一気に開け、楽器の数が倍になり、寒椿だけが咲く冬の庭が、薔薇やチューリップ、芝桜が咲き誇る春の庭へと一変、聴いていて、もう浮き浮きしてくる」んですね。
ハーベススレでこんな事を書いたら「荒らし扱い」されるでしょうが、事実だから仕方ありません。SS誌の提灯記事に欺されているか、或いは「こういう音(私の場合はモニターGold+WE300B88)が有る事を知らない」かのいずれかでしょう。
可哀想なことです。
977: Mil 2017/01/14(土)13:32 ID:hkD(12/17) AAS
私はハーベスには油っ気がないと思いました。
面白いのは、先ごろ中古を聞いた1980年代のロジャースLS5/9にも同じ印象を持ったことです。
イギリスのモニターSPは、そういうものなのかもしれません。
978: Mil 2017/01/14(土)13:38 ID:hkD(13/17) AAS
映画『本能寺ホテル』公開中
動画リンク[YouTube]

面白かった。
979: Mil 2017/01/14(土)16:59 ID:hkD(14/17) AAS
中ロ、THAAD配備への報復措置強化で合意=新華社
外部リンク:jp.reuters.com
980
(1): Mil 2017/01/14(土)17:12 ID:hkD(15/17) AAS
電柱ほどの大きさの小型ロケット「SS520」4号機 15日打ち上げへ
外部リンク[html]:www.sankei.com

ガンバレ日本のICBM
1-
あと 20 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.250s*