【大英帝国の栄光】 タンノイ その1 (1000レス)
1-

このスレッドは1000を超えました。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ
7: 2014/04/09(水)21:05 ID:arnxkmV4u(4/4) AAS
オールドTANNOYいいね♪
8: 2014/04/10(木)20:01 ID:PzKgrs4Az(1/2) AAS
シルバーを漁ってみた

Western Electric 59B & Vivaldi
動画リンク[YouTube]

Rare Classic Tannoy Monitor Silver Black Early 12" Speaker &
動画リンク[YouTube]

Vintage TANNOY Monitor Silver 15" speaker in a single corner cabinet
動画リンク[YouTube]

Tannoy Corner GRF and 15" Silver Driver - Play test
動画リンク[YouTube]
省1
9: 2014/04/10(木)20:12 ID:PzKgrs4Az(2/2) AAS
ブラックはこの人の投稿しか見つからない

Tannoy Dual Concentric Monitor Black 12"、RCA50ロスチンホワイト
動画リンク[YouTube]

獄道音響道 Tannoy Monitor Black 12"/Bruno Walter/Beethoven
動画リンク[YouTube]
10: Mil 2014/04/10(木)20:45 ID:4oQ33QnDZ(1/4) AAS
1981年発売:G.R.F.メモリー以降のタンノイはよろしくない。
かろうじて聴くことができたTEAC箱オートグラフは良かった。1981年の話だ。
11: Mil 2014/04/10(木)20:48 ID:4oQ33QnDZ(2/4) AAS
しかしオールドTANNOYは感動的な音がする。
ラップトップのパソコンでも雰囲気がわかる。
12
(1): Mil 2014/04/10(木)20:50 ID:4oQ33QnDZ(3/4) AAS
今日、ウエスタン・エレクトリックを求めるのは無理にもはどがある。
SPケーブルだけ使ってる。
13
(1): Mil 2014/04/10(木)21:17 ID:4oQ33QnDZ(4/4) AAS
何でかわからないけど70年代以前のSPって明るいんだよな。
タンノイだけじゃなくJBLとアルテックも。
14: 2014/04/11(金)20:48 ID:rGQ3RiWDY(1/2) AAS
>>13
時代の音というのは有ると思う
電蓄から移り変わる50〜60年代の音は力強い
スピーカーもだけど、アンプやカートリッジ、そして録音自体も
15
(1): 2014/04/11(金)20:52 ID:rGQ3RiWDY(2/2) AAS
>>12
ウエスタンと聞くだけで引いていたけど
REPトランスの威力を目の当たりにしてなるほどと思った
音にコクが出る感じ
たぶん音としてはノイズ混じりなのかもしれないけど
味としては美味すぎる
そりゃあアンプだのホーンだの手に入れられたら凄いけど
無理過ぎるのでうちもケーブルとREPトランス
16: Mil 2014/04/11(金)21:44 ID:SGqHqTMlv(1/7) AAS
古き善き時代は去った。
私がオーディオを始めた1981年にはもう終わってた。
それでも店の試聴室に残照があった。
17: Mil 2014/04/11(金)21:54 ID:SGqHqTMlv(2/7) AAS
>>15
WEの昇圧トランスをお使いとは驚愕。
私はとうの昔にアナログを放棄してしまいました。若干後悔。

WE機の内部配線という中古のラインケーブルを買いましたがダメでした。
赤いベルデンの細いケーブルを使ってます。
18: Mil 2014/04/11(金)21:56 ID:SGqHqTMlv(3/7) AAS
私はコテハンの通り<ミレニアム>を使ってる新参者です。*画像は私のSPではありません
画像リンク[JPG]:www.hifido.co.jp
19: Mil 2014/04/11(金)22:10 ID:SGqHqTMlv(4/7) AAS
タンノイSPにウエスギAMPという教科書的な組み合わせであります。
20: Mil 2014/04/11(金)22:32 ID:SGqHqTMlv(5/7) AAS
にわかオペラfanです。若い頃はマーラーやR.シュトラウスといった後期ロマン派が好きでした。
動画リンク[YouTube]
21: Mil 2014/04/11(金)22:56 ID:SGqHqTMlv(6/7) AAS
<ミレニアム>はTEAC箱オートグラフと同じ雰囲気の空間イメージを出します。
オリジナルのオートグラフは聞いたことがありません。
22: Mil 2014/04/11(金)23:06 ID:SGqHqTMlv(7/7) AAS
<ミレニアム>のSP接続端子。緑はアース。使ってない。
画像リンク[JPG]:www.hifido.co.jp
23
(1): Mil 2014/04/12(土)00:06 ID:mnfAMUbPp(1) AAS
オールドTANNOYをお使いの方には敬意を表します。
24
(1): 2014/04/14(月)00:16 ID:q39FeT0Yq(1/3) AAS
>>23
オールドタンノイというか火事で焼ける前のタンノイ。
工場が変わって音も変わったというけど、ちゃんとタンノイの音は保っていると思うし
その音が世界から受け入れられてるから今でもこれだけ売れているのだと思うし。
ミレニアムでも真っ当なタンノイオーナーが羨ましいです。

動画リンク[YouTube]
うちのはレッドをこれと同じ箱に入れてモノで聴いてます。
低域はオリジナルの箱とは比較になりません。
ゴールドより古いと聞いてモノラル時代の音源に合わせてみようと思いました。
ところが意外にもすっきりとした薄味で、これならワイドレンジなステレオに向いてそうな気がします。
省6
25
(1): 2014/04/14(月)06:31 ID:8MOtIDDyu(1/8) AAS
>>24
レッドをお使いとはすごい。
ユニットを箱に入れて楽しまれる方も、ごく少数になってしまいました。
おーぷん2ちゃんねるのオーディオスレも閑散としたものです。
26: Mil 2014/04/14(月)06:33 ID:8MOtIDDyu(2/8) AAS
*25はMilです。
1-
あと 974 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.184s*