80年代のおすすめ洋楽を貼ってみるスレ (110レス)
1-

14
(1): 2015/03/31(火)17:28 ID:10s(3/7) AAS
上にDuran Duranがあったのでそれ繋がりで

The Power Station - Some Like It Hot(1985)
動画リンク[YouTube]

Duran×2からはジョン・テイラーとアンディ・テイラーの2人が参加。
15
(1): 2015/03/31(火)17:30 ID:10s(4/7) AAS
その後、アンディはデュランデュランを脱退、ソロに。

Andy Taylor - I Might Lie (1987)

動画リンク[YouTube]
16
(1): 2015/03/31(火)17:38 ID:10s(5/7) AAS
こんなのもありました

Andy Taylor - When The Rain Comes Down
動画リンク[YouTube]

当時放送されていたドラマMiami Vice 2のサウンドトラックに収録
17
(1): 2015/03/31(火)18:00 ID:eEE(2/3) AAS
1988年
Aerosmith - Angel
動画リンク[YouTube]
18
(2): 2015/03/31(火)18:21 ID:SuY(1/2) AAS
わーアーティスト名も曲名も全く知らないのに
曲、特に冒頭部分はすごい聞き覚えある!
相当流行ったか、なにかに使われた??
>>11

>>13
7分以上の大作だ!
ロックってこういう長い大作もの昔沢山あった気がするけど
今もあるのかな?
ギター小僧(絶滅種?)が喜びそう
19: 2015/03/31(火)18:27 ID:SuY(2/2) AAS
すごい。流れで分かりやすかった
なんかどんどんシンプルなロックに戻っていく感じ?
この中ではちょっといなたいリズムのThe Power Stationが好き
>>14>>15>>16

>>17
AerosmithはPinkって曲が好きだったな
あとやっぱこれか

1975年だけど
Aerosmith - Walk This Way
動画リンク[YouTube]
省2
20
(1): 2015/03/31(火)18:51 ID:10s(6/7) AAS
>>18
この作品が発表される前年、全6都市を回る来日公演を行っていますが、
NHKでそのライブの模様が放送されるレベルの人気があったそうです。
そのツアーで滞在中、日本の工業用ロボットを見たことがきっかけでこの曲が書かれたという話があります。
21
(1): 2015/03/31(火)18:53 ID:10s(7/7) AAS
彼らの出世作もこの年代か
Bon Jovi - You Give Love A Bad Name (1986)

動画リンク[YouTube]
22
(1): 2015/03/31(火)19:06 ID:eEE(3/3) AAS
>>18
伊藤政則氏のラジオ番組で1年に1回必ず流してた曲です
当時は輸入盤でも高くてラジオで流す時しか聞けなかったけど
今は手軽に聞けるようになっていい時代になりましたねえ
23: 2015/04/01(水)10:06 ID:BhJ(1/2) AAS
>>20
NHKでやったってのはすごいですね
こういうロボットというか人工生命体というかが
近未来的だった時代ですね
映画「ブレードランナー」あたりもこの頃か

>>22
番組を象徴するような曲だったんですね
レコードにしろCDにしろ学生時代は高いものだから
誰かが買ったらみんなで聞いたりして
24
(1): 2015/04/01(水)10:07 ID:BhJ(2/2) AAS
>>21
流行りましたねえ〜

こっちもすごい馴染みある
1986年

Bon Jovi - Livin' On A Prayer
動画リンク[YouTube]

しょっぱなの「ウホウホ」的なとこみんなで真似してみたりした
25
(1): 2015/04/01(水)10:46 ID:AXq(1) AAS
みんなが真似したといえばこの曲も忘れてはいけない名曲ですw

Europe - The Final Countdown(1986)

動画リンク[YouTube]

鍵盤を前にするとみんな必ずこのフレーズを...
26: [ ] 2015/04/01(水)13:32 ID:M1S(1) AAS
>>24
うちらはウーパールーパーって呼んでた
27: 2015/04/01(水)17:07 ID:QOc(1) AAS
>>25

わかるわかるw
しかしその有名フレーズが冒頭1分以上続くってのもすごいなwww
のんびりした時代だった

有名フレーズ反復で思い出したのが
Deep PurpleのSmoke On The Waterだけど
ここではなく70年代スレに貼っておいた

open2chスレ:natsumeloe
28: 2015/04/03(金)14:57 ID:GhH(1/2) AAS
「開けろ!」の空耳でお馴染み?
Bon Joviのヒットと同時ぐらいの感覚でいたが
実際は発表年はちょっとズレていたようだ

1984年

Van Halen - Jump
動画リンク[YouTube]
29
(1): 2015/04/03(金)16:25 ID:qcE(1) AAS
「東、やっぱり変態よ」でお馴染みの
Nena - 99 Luftballons
30: 2015/04/03(金)17:13 ID:GhH(2/2) AAS
>>29
言われるとそう聞こえるんだから
人間の耳ってのは面白いもんですな〜
ドイツの音楽だったんですね
空耳は知らなかったけど曲自体がかなり聞き覚えある
流行ったんだな〜
31
(1): 2015/04/04(土)00:02 ID:Mll(1) AAS
「東、たぶん、変態よ」の間違いだった。ごめん。
32: 2015/04/04(土)11:06 ID:fQA(1) AAS
>>31
該当箇所が分からなかったので
「東 変態 Nena 99 Luftballons」でググってから聞いたんで
気づかなかったww
ちなみに1:20あたりでしたね訂正サンクス
33
(1): 2015/04/06(月)17:18 ID:8oC(1) AAS
一番最近DAPに入れたやつw
Godley and Creme - Cry
動画リンク[YouTube]
1-
あと 77 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.060s*