【迷惑行為】椎名慶治(ex.SURFACE)について語るスレpart3【撲滅】 (1000レス)
1-

このスレッドは1000を超えました。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ
1
(2): 2014/09/21(日)21:04 ID:ZpSOgcgTw(1) AAS
ここは迷惑行為について語るスレです。
迷惑行為と無関係な人を叩くのはやめましょう。

また、すでに謝罪している人を叩くのもやめましょう。
(むやみに追い詰めてもファンが減るので。)

なお、当スレでは以下の項目は迷惑行為とはしません。
・入り待ち、出待ち
・駅、空港への追っかけ
・ハグやキスの要求
・SNSやブログなどでの自慢行為
・SNSでの椎名さんへのリプ
省5
2: 2014/09/22(月)04:30 ID:zaHeNCefZ(1/3) AAS
・迷惑集団の迷惑行為について(2013年の西宮ガーデンズ迷惑行為)

2013年にあった西宮ガーデンズでのインストアライブにて最前列でありながら周りの迷惑も考えずに大きく団扇を振り回して非難を浴びた。
また、会場にて座席に着かずに俺様の後ろでひたすら踊って多数の人間を不快にさせた踊り野郎も居る。
迷惑集団は4・1・7・ハートの4種類の団扇を振り回した4人組+踊り野郎の計5人で構成されている。
かなりの有名人であり、2ちゃんねるの書き込みを見る限り仲間内(mixi内?)でも嫌われているらしい。
また、出会い房・盗録集団との情報もあり。

西宮事件以降、正式な謝罪は無くライブやインスト会場で迷惑行為を繰り返している。
取り巻きの一部から迷惑行為に対する苦言があるも聞く耳を持たないとのこと。
そのため、取り巻きの一部は離れたがっているのか2ch上で迷惑集団の情報を流して煽っているふしが見られる。

取り巻きとして有名なのは実際に迷惑行為をして叩かれている4の女めいとここを煽っていると噂される梅と言うBBAが居る。
省1
3: 2014/09/22(月)04:31 ID:zaHeNCefZ(2/3) AAS
※踊り野郎※ (mixiネーム:YOSSY★)
通称、踊りヨッシー。
2013年西宮ガーデンズインストアライブでスタッフからの注意を無視して椎名慶治の後ろで踊ったり奇声を発したりして多数の参加者を不快にさせた迷惑男。
どうやら各地で同様の行為をしている模様で被害報告が続出している。
いわゆる典型的なKY野郎。
以前は名古屋、現在は大阪に住んでいる。
(名古屋から追い出された?)
2ちゃんねるの書き込みをしっかり観察しており、mixiやTwitterに掲載した自分の画像をきっちり消した形跡がある。
この騒動以降、表舞台(?)からは姿を消しておりライブ等でも目撃情報はない。
自分は悪いと思っていないのか未だに謝罪は無い。
省9
4: 2014/09/22(月)04:32 ID:zaHeNCefZ(3/3) AAS
団扇ハート(mixiネーム:しぃ★)
2代目メガネブス。
生息地は岡山らしいが全国的に出没情報あり。
迷惑行為を反省どころか気にもせず、迷惑行為直後の福岡のインストに参加。
集合写真は当たり前のように最前列に写っている。
(写ることは悪いとは言わないが反省は見られない。)
謝罪は当然なく、FC旅行・年末ライブにも当然のように参加。
落選者も多い中、最前列に陣取っていたことからなんらか裏取引をしている可能性あり。
(バックステージにもほぼ毎回行ってる事からも裏取引の可能性は高い。)
また、年末ライブ・4月の西宮インストでも迷惑行為をしていたとの情報あり。
省19
5: 2014/09/22(月)09:32 ID:pdIbDB1aJ(1/20) AAS
 初めて宇宙船に乗って宇宙を飛行したのは、ソ連の宇宙飛行士、ガガーリンです。ガガーリンの乗ったボストーク宇宙船は、地球をひとまわりする飛行に成功しました。宇宙から地球を見たガガーリンは、「地球は青かった」と語りました。
 月に立った最初の人は、アポロ宇宙船に乗ったアメリカのアームストロングです。そのとき、テレビの前では世界中の何億人という人々が、かたずをのんで見守っていました。月面を歩いたアームストロング船長は、「この一歩はひとりの人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては大きな飛躍となるだろう」という言葉を残しています。
 その後、アメリカとソ連は、競い合うように宇宙開発を進め、宇宙船やロケットは急速に進歩していきました。無重力の宇宙空間で、どのくらい生活できるかという実験が始まり、宇宙ステーションで生活できる最長記録が次々とぬりかえられていきました。宇宙空間では、地球上ではむずかしい動作が簡単にできます。重いものを持ち上げたり、宙返りをするのもたやすいことです。しかし、不便なこともたくさんあります。たとえば、ひげをそると、切ったひげがあたりにふわふわと漂いはじめるので、あわてて吸い取らなくてはなりません。
 宇宙ステーションでのさまざまな実験のおかげで、無重力が人間の体にどんな影響をおよぼすかが、次第にわかってきました。
 やがて、科学技術の進歩により、スペースシャトルという宇宙船が登場しました。シャトルは、何度もくり返し飛行できる宇宙船です。シャトルでいちばん大きいのは燃料タンクです。十五階建てのビルほどもある巨大な燃料タンクは、途中で切り離され、残った連絡船が軌道に乗って地球を回ります。日本人の宇宙飛行士も、スペースシャトルの乗組員として活躍しました。∵
 さて、未来の宇宙開発は、どうなっていくのでしょう。
 現在、各国が協力して国際宇宙ステーションの建設を進めています。地球から少しずつ部品を打ち上げて、今までにない巨大な施設を組み立てるのです。これは、地球の周りを回りながら、さまざまな研究や実験を行なう有人の施設で、ステーションの中では、宇宙飛行士が交代で仕事をしています。将来は、宇宙ステーションの内部で人が暮らせるように研究が進められています。
6: 2014/09/22(月)09:41 ID:pdIbDB1aJ(2/20) AAS
 初めて宇宙船に乗って宇宙を飛行したのは、ソ連の宇宙飛行士、ガガーリンです。ガガーリンの乗ったボストーク宇宙船は、地球をひとまわりする飛行に成功しました。宇宙から地球を見たガガーリンは、「地球は青かった」と語りました。
 月に立った最初の人は、アポロ宇宙船に乗ったアメリカのアームストロングです。そのとき、テレビの前では世界中の何億人という人々が、かたずをのんで見守っていました。月面を歩いたアームストロング船長は、「この一歩はひとりの人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては大きな飛躍となるだろう」という言葉を残しています。
 その後、アメリカとソ連は、競い合うように宇宙開発を進め、宇宙船やロケットは急速に進歩していきました。無重力の宇宙空間で、どのくらい生活できるかという実験が始まり、宇宙ステーションで生活できる最長記録が次々とぬりかえられていきました。宇宙空間では、地球上ではむずかしい動作が簡単にできます。重いものを持ち上げたり、宙返りをするのもたやすいことです。しかし、不便なこともたくさんあります。たとえば、ひげをそると、切ったひげがあたりにふわふわと漂いはじめるので、あわてて吸い取らなくてはなりません。
 宇宙ステーションでのさまざまな実験のおかげで、無重力が人間の体にどんな影響をおよぼすかが、次第にわかってきました。
 やがて、科学技術の進歩により、スペースシャトルという宇宙船が登場しました。シャトルは、何度もくり返し飛行できる宇宙船です。シャトルでいちばん大きいのは燃料タンクです。十五階建てのビルほどもある巨大な燃料タンクは、途中で切り離され、残った連絡船が軌道に乗って地球を回ります。日本人の宇宙飛行士も、スペースシャトルの乗組員として活躍しました。∵
 さて、未来の宇宙開発は、どうなっていくのでしょう。
 現在、各国が協力して国際宇宙ステーションの建設を進めています。地球から少しずつ部品を打ち上げて、今までにない巨大な施設を組み立てるのです。これは、地球の周りを回りながら、さまざまな研究や実験を行なう有人の施設で、ステーションの中では、宇宙飛行士が交代で仕事をしています。将来は、宇宙ステーションの内部で人が暮らせるように研究が進められています。
7: 2014/09/22(月)09:42 ID:pdIbDB1aJ(3/20) AAS
 初めて宇宙船に乗って宇宙を飛行したのは、ソ連の宇宙飛行士、ガガーリンです。ガガーリンの乗ったボストーク宇宙船は、地球をひとまわりする飛行に成功しました。宇宙から地球を見たガガーリンは、「地球は青かった」と語りました。
 月に立った最初の人は、アポロ宇宙船に乗ったアメリカのアームストロングです。そのとき、テレビの前では世界中の何億人という人々が、かたずをのんで見守っていました。月面を歩いたアームストロング船長は、「この一歩はひとりの人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては大きな飛躍となるだろう」という言葉を残しています。
 その後、アメリカとソ連は、競い合うように宇宙開発を進め、宇宙船やロケットは急速に進歩していきました。無重力の宇宙空間で、どのくらい生活できるかという実験が始まり、宇宙ステーションで生活できる最長記録が次々とぬりかえられていきました。宇宙空間では、地球上ではむずかしい動作が簡単にできます。重いものを持ち上げたり、宙返りをするのもたやすいことです。しかし、不便なこともたくさんあります。たとえば、ひげをそると、切ったひげがあたりにふわふわと漂いはじめるので、あわてて吸い取らなくてはなりません。
 宇宙ステーションでのさまざまな実験のおかげで、無重力が人間の体にどんな影響をおよぼすかが、次第にわかってきました。
 やがて、科学技術の進歩により、スペースシャトルという宇宙船が登場しました。シャトルは、何度もくり返し飛行できる宇宙船です。シャトルでいちばん大きいのは燃料タンクです。十五階建てのビルほどもある巨大な燃料タンクは、途中で切り離され、残った連絡船が軌道に乗って地球を回ります。日本人の宇宙飛行士も、スペースシャトルの乗組員として活躍しました。∵
 さて、未来の宇宙開発は、どうなっていくのでしょう。
 現在、各国が協力して国際宇宙ステーションの建設を進めています。地球から少しずつ部品を打ち上げて、今までにない巨大な施設を組み立てるのです。これは、地球の周りを回りながら、さまざまな研究や実験を行なう有人の施設で、ステーションの中では、宇宙飛行士が交代で仕事をしています。将来は、宇宙ステーションの内部で人が暮らせるように研究が進められています。
画像リンク[png]:open2ch.net
8: 2014/09/22(月)09:42 ID:pdIbDB1aJ(4/20) AAS
 初めて宇宙船に乗って宇宙を飛行したのは、ソ連の宇宙飛行士、ガガーリンです。ガガーリンの乗ったボストーク宇宙船は、地球をひとまわりする飛行に成功しました。宇宙から地球を見たガガーリンは、「地球は青かった」と語りました。
 月に立った最初の人は、アポロ宇宙船に乗ったアメリカのアームストロングです。そのとき、テレビの前では世界中の何億人という人々が、かたずをのんで見守っていました。月面を歩いたアームストロング船長は、「この一歩はひとりの人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては大きな飛躍となるだろう」という言葉を残しています。
 その後、アメリカとソ連は、競い合うように宇宙開発を進め、宇宙船やロケットは急速に進歩していきました。無重力の宇宙空間で、どのくらい生活できるかという実験が始まり、宇宙ステーションで生活できる最長記録が次々とぬりかえられていきました。宇宙空間では、地球上ではむずかしい動作が簡単にできます。重いものを持ち上げたり、宙返りをするのもたやすいことです。しかし、不便なこともたくさんあります。たとえば、ひげをそると、切ったひげがあたりにふわふわと漂いはじめるので、あわてて吸い取らなくてはなりません。
 宇宙ステーションでのさまざまな実験のおかげで、無重力が人間の体にどんな影響をおよぼすかが、次第にわかってきました。
 やがて、科学技術の進歩により、スペースシャトルという宇宙船が登場しました。シャトルは、何度もくり返し飛行できる宇宙船です。シャトルでいちばん大きいのは燃料タンクです。十五階建てのビルほどもある巨大な燃料タンクは、途中で切り離され、残った連絡船が軌道に乗って地球を回ります。日本人の宇宙飛行士も、スペースシャトルの乗組員として活躍しました。∵
 さて、未来の宇宙開発は、どうなっていくのでしょう。
 現在、各国が協力して国際宇宙ステーションの建設を進めています。地球から少しずつ部品を打ち上げて、今までにない巨大な施設を組み立てるのです。これは、地球の周りを回りながら、さまざまな研究や実験を行なう有人の施設で、ステーションの中では、宇宙飛行士が交代で仕事をしています。将来は、宇宙ステーションの内部で人が暮らせるように研究が進められています。
画像リンク[png]:open2ch.net
9: 2014/09/22(月)09:42 ID:pdIbDB1aJ(5/20) AAS
 初めて宇宙船に乗って宇宙を飛行したのは、ソ連の宇宙飛行士、ガガーリンです。ガガーリンの乗ったボストーク宇宙船は、地球をひとまわりする飛行に成功しました。宇宙から地球を見たガガーリンは、「地球は青かった」と語りました。
 月に立った最初の人は、アポロ宇宙船に乗ったアメリカのアームストロングです。そのとき、テレビの前では世界中の何億人という人々が、かたずをのんで見守っていました。月面を歩いたアームストロング船長は、「この一歩はひとりの人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては大きな飛躍となるだろう」という言葉を残しています。
 その後、アメリカとソ連は、競い合うように宇宙開発を進め、宇宙船やロケットは急速に進歩していきました。無重力の宇宙空間で、どのくらい生活できるかという実験が始まり、宇宙ステーションで生活できる最長記録が次々とぬりかえられていきました。宇宙空間では、地球上ではむずかしい動作が簡単にできます。重いものを持ち上げたり、宙返りをするのもたやすいことです。しかし、不便なこともたくさんあります。たとえば、ひげをそると、切ったひげがあたりにふわふわと漂いはじめるので、あわてて吸い取らなくてはなりません。
 宇宙ステーションでのさまざまな実験のおかげで、無重力が人間の体にどんな影響をおよぼすかが、次第にわかってきました。
 やがて、科学技術の進歩により、スペースシャトルという宇宙船が登場しました。シャトルは、何度もくり返し飛行できる宇宙船です。シャトルでいちばん大きいのは燃料タンクです。十五階建てのビルほどもある巨大な燃料タンクは、途中で切り離され、残った連絡船が軌道に乗って地球を回ります。日本人の宇宙飛行士も、スペースシャトルの乗組員として活躍しました。∵
 さて、未来の宇宙開発は、どうなっていくのでしょう。
 現在、各国が協力して国際宇宙ステーションの建設を進めています。地球から少しずつ部品を打ち上げて、今までにない巨大な施設を組み立てるのです。これは、地球の周りを回りながら、さまざまな研究や実験を行なう有人の施設で、ステーションの中では、宇宙飛行士が交代で仕事をしています。将来は、宇宙ステーションの内部で人が暮らせるように研究が進められています。
画像リンク[png]:open2ch.net
10: 2014/09/22(月)09:42 ID:pdIbDB1aJ(6/20) AAS
 初めて宇宙船に乗って宇宙を飛行したのは、ソ連の宇宙飛行士、ガガーリンです。ガガーリンの乗ったボストーク宇宙船は、地球をひとまわりする飛行に成功しました。宇宙から地球を見たガガーリンは、「地球は青かった」と語りました。
 月に立った最初の人は、アポロ宇宙船に乗ったアメリカのアームストロングです。そのとき、テレビの前では世界中の何億人という人々が、かたずをのんで見守っていました。月面を歩いたアームストロング船長は、「この一歩はひとりの人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては大きな飛躍となるだろう」という言葉を残しています。
 その後、アメリカとソ連は、競い合うように宇宙開発を進め、宇宙船やロケットは急速に進歩していきました。無重力の宇宙空間で、どのくらい生活できるかという実験が始まり、宇宙ステーションで生活できる最長記録が次々とぬりかえられていきました。宇宙空間では、地球上ではむずかしい動作が簡単にできます。重いものを持ち上げたり、宙返りをするのもたやすいことです。しかし、不便なこともたくさんあります。たとえば、ひげをそると、切ったひげがあたりにふわふわと漂いはじめるので、あわてて吸い取らなくてはなりません。
 宇宙ステーションでのさまざまな実験のおかげで、無重力が人間の体にどんな影響をおよぼすかが、次第にわかってきました。
 やがて、科学技術の進歩により、スペースシャトルという宇宙船が登場しました。シャトルは、何度もくり返し飛行できる宇宙船です。シャトルでいちばん大きいのは燃料タンクです。十五階建てのビルほどもある巨大な燃料タンクは、途中で切り離され、残った連絡船が軌道に乗って地球を回ります。日本人の宇宙飛行士も、スペースシャトルの乗組員として活躍しました。∵
 さて、未来の宇宙開発は、どうなっていくのでしょう。
 現在、各国が協力して国際宇宙ステーションの建設を進めています。地球から少しずつ部品を打ち上げて、今までにない巨大な施設を組み立てるのです。これは、地球の周りを回りながら、さまざまな研究や実験を行なう有人の施設で、ステーションの中では、宇宙飛行士が交代で仕事をしています。将来は、宇宙ステーションの内部で人が暮らせるように研究が進められています。
画像リンク[png]:open2ch.net
11: 2014/09/22(月)09:42 ID:pdIbDB1aJ(7/20) AAS
 初めて宇宙船に乗って宇宙を飛行したのは、ソ連の宇宙飛行士、ガガーリンです。ガガーリンの乗ったボストーク宇宙船は、地球をひとまわりする飛行に成功しました。宇宙から地球を見たガガーリンは、「地球は青かった」と語りました。
 月に立った最初の人は、アポロ宇宙船に乗ったアメリカのアームストロングです。そのとき、テレビの前では世界中の何億人という人々が、かたずをのんで見守っていました。月面を歩いたアームストロング船長は、「この一歩はひとりの人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては大きな飛躍となるだろう」という言葉を残しています。
 その後、アメリカとソ連は、競い合うように宇宙開発を進め、宇宙船やロケットは急速に進歩していきました。無重力の宇宙空間で、どのくらい生活できるかという実験が始まり、宇宙ステーションで生活できる最長記録が次々とぬりかえられていきました。宇宙空間では、地球上ではむずかしい動作が簡単にできます。重いものを持ち上げたり、宙返りをするのもたやすいことです。しかし、不便なこともたくさんあります。たとえば、ひげをそると、切ったひげがあたりにふわふわと漂いはじめるので、あわてて吸い取らなくてはなりません。
 宇宙ステーションでのさまざまな実験のおかげで、無重力が人間の体にどんな影響をおよぼすかが、次第にわかってきました。
 やがて、科学技術の進歩により、スペースシャトルという宇宙船が登場しました。シャトルは、何度もくり返し飛行できる宇宙船です。シャトルでいちばん大きいのは燃料タンクです。十五階建てのビルほどもある巨大な燃料タンクは、途中で切り離され、残った連絡船が軌道に乗って地球を回ります。日本人の宇宙飛行士も、スペースシャトルの乗組員として活躍しました。∵
 さて、未来の宇宙開発は、どうなっていくのでしょう。
 現在、各国が協力して国際宇宙ステーションの建設を進めています。地球から少しずつ部品を打ち上げて、今までにない巨大な施設を組み立てるのです。これは、地球の周りを回りながら、さまざまな研究や実験を行なう有人の施設で、ステーションの中では、宇宙飛行士が交代で仕事をしています。将来は、宇宙ステーションの内部で人が暮らせるように研究が進められています。
画像リンク[png]:open2ch.net
12: 2014/09/22(月)09:43 ID:pdIbDB1aJ(8/20) AAS
 初めて宇宙船に乗って宇宙を飛行したのは、ソ連の宇宙飛行士、ガガーリンです。ガガーリンの乗ったボストーク宇宙船は、地球をひとまわりする飛行に成功しました。宇宙から地球を見たガガーリンは、「地球は青かった」と語りました。
 月に立った最初の人は、アポロ宇宙船に乗ったアメリカのアームストロングです。そのとき、テレビの前では世界中の何億人という人々が、かたずをのんで見守っていました。月面を歩いたアームストロング船長は、「この一歩はひとりの人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては大きな飛躍となるだろう」という言葉を残しています。
 その後、アメリカとソ連は、競い合うように宇宙開発を進め、宇宙船やロケットは急速に進歩していきました。無重力の宇宙空間で、どのくらい生活できるかという実験が始まり、宇宙ステーションで生活できる最長記録が次々とぬりかえられていきました。宇宙空間では、地球上ではむずかしい動作が簡単にできます。重いものを持ち上げたり、宙返りをするのもたやすいことです。しかし、不便なこともたくさんあります。たとえば、ひげをそると、切ったひげがあたりにふわふわと漂いはじめるので、あわてて吸い取らなくてはなりません。
 宇宙ステーションでのさまざまな実験のおかげで、無重力が人間の体にどんな影響をおよぼすかが、次第にわかってきました。
 やがて、科学技術の進歩により、スペースシャトルという宇宙船が登場しました。シャトルは、何度もくり返し飛行できる宇宙船です。シャトルでいちばん大きいのは燃料タンクです。十五階建てのビルほどもある巨大な燃料タンクは、途中で切り離され、残った連絡船が軌道に乗って地球を回ります。日本人の宇宙飛行士も、スペースシャトルの乗組員として活躍しました。∵
 さて、未来の宇宙開発は、どうなっていくのでしょう。
 現在、各国が協力して国際宇宙ステーションの建設を進めています。地球から少しずつ部品を打ち上げて、今までにない巨大な施設を組み立てるのです。これは、地球の周りを回りながら、さまざまな研究や実験を行なう有人の施設で、ステーションの中では、宇宙飛行士が交代で仕事をしています。将来は、宇宙ステーションの内部で人が暮らせるように研究が進められています。
13: 2014/09/22(月)09:43 ID:pdIbDB1aJ(9/20) AAS
 初めて宇宙船に乗って宇宙を飛行したのは、ソ連の宇宙飛行士、ガガーリンです。ガガーリンの乗ったボストーク宇宙船は、地球をひとまわりする飛行に成功しました。宇宙から地球を見たガガーリンは、「地球は青かった」と語りました。
 月に立った最初の人は、アポロ宇宙船に乗ったアメリカのアームストロングです。そのとき、テレビの前では世界中の何億人という人々が、かたずをのんで見守っていました。月面を歩いたアームストロング船長は、「この一歩はひとりの人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては大きな飛躍となるだろう」という言葉を残しています。
 その後、アメリカとソ連は、競い合うように宇宙開発を進め、宇宙船やロケットは急速に進歩していきました。無重力の宇宙空間で、どのくらい生活できるかという実験が始まり、宇宙ステーションで生活できる最長記録が次々とぬりかえられていきました。宇宙空間では、地球上ではむずかしい動作が簡単にできます。重いものを持ち上げたり、宙返りをするのもたやすいことです。しかし、不便なこともたくさんあります。たとえば、ひげをそると、切ったひげがあたりにふわふわと漂いはじめるので、あわてて吸い取らなくてはなりません。
 宇宙ステーションでのさまざまな実験のおかげで、無重力が人間の体にどんな影響をおよぼすかが、次第にわかってきました。
 やがて、科学技術の進歩により、スペースシャトルという宇宙船が登場しました。シャトルは、何度もくり返し飛行できる宇宙船です。シャトルでいちばん大きいのは燃料タンクです。十五階建てのビルほどもある巨大な燃料タンクは、途中で切り離され、残った連絡船が軌道に乗って地球を回ります。日本人の宇宙飛行士も、スペースシャトルの乗組員として活躍しました。∵
 さて、未来の宇宙開発は、どうなっていくのでしょう。
 現在、各国が協力して国際宇宙ステーションの建設を進めています。地球から少しずつ部品を打ち上げて、今までにない巨大な施設を組み立てるのです。これは、地球の周りを回りながら、さまざまな研究や実験を行なう有人の施設で、ステーションの中では、宇宙飛行士が交代で仕事をしています。将来は、宇宙ステーションの内部で人が暮らせるように研究が進められています。
画像リンク[png]:open2ch.net
14: 2014/09/22(月)09:43 ID:pdIbDB1aJ(10/20) AAS
 初めて宇宙船に乗って宇宙を飛行したのは、ソ連の宇宙飛行士、ガガーリンです。ガガーリンの乗ったボストーク宇宙船は、地球をひとまわりする飛行に成功しました。宇宙から地球を見たガガーリンは、「地球は青かった」と語りました。
 月に立った最初の人は、アポロ宇宙船に乗ったアメリカのアームストロングです。そのとき、テレビの前では世界中の何億人という人々が、かたずをのんで見守っていました。月面を歩いたアームストロング船長は、「この一歩はひとりの人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては大きな飛躍となるだろう」という言葉を残しています。
 その後、アメリカとソ連は、競い合うように宇宙開発を進め、宇宙船やロケットは急速に進歩していきました。無重力の宇宙空間で、どのくらい生活できるかという実験が始まり、宇宙ステーションで生活できる最長記録が次々とぬりかえられていきました。宇宙空間では、地球上ではむずかしい動作が簡単にできます。重いものを持ち上げたり、宙返りをするのもたやすいことです。しかし、不便なこともたくさんあります。たとえば、ひげをそると、切ったひげがあたりにふわふわと漂いはじめるので、あわてて吸い取らなくてはなりません。
 宇宙ステーションでのさまざまな実験のおかげで、無重力が人間の体にどんな影響をおよぼすかが、次第にわかってきました。
 やがて、科学技術の進歩により、スペースシャトルという宇宙船が登場しました。シャトルは、何度もくり返し飛行できる宇宙船です。シャトルでいちばん大きいのは燃料タンクです。十五階建てのビルほどもある巨大な燃料タンクは、途中で切り離され、残った連絡船が軌道に乗って地球を回ります。日本人の宇宙飛行士も、スペースシャトルの乗組員として活躍しました。∵
 さて、未来の宇宙開発は、どうなっていくのでしょう。
 現在、各国が協力して国際宇宙ステーションの建設を進めています。地球から少しずつ部品を打ち上げて、今までにない巨大な施設を組み立てるのです。これは、地球の周りを回りながら、さまざまな研究や実験を行なう有人の施設で、ステーションの中では、宇宙飛行士が交代で仕事をしています。将来は、宇宙ステーションの内部で人が暮らせるように研究が進められています。
画像リンク[png]:open2ch.net
15: 2014/09/22(月)09:44 ID:pdIbDB1aJ(11/20) AAS
 初めて宇宙船に乗って宇宙を飛行したのは、ソ連の宇宙飛行士、ガガーリンです。ガガーリンの乗ったボストーク宇宙船は、地球をひとまわりする飛行に成功しました。宇宙から地球を見たガガーリンは、「地球は青かった」と語りました。
 月に立った最初の人は、アポロ宇宙船に乗ったアメリカのアームストロングです。そのとき、テレビの前では世界中の何億人という人々が、かたずをのんで見守っていました。月面を歩いたアームストロング船長は、「この一歩はひとりの人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては大きな飛躍となるだろう」という言葉を残しています。
 その後、アメリカとソ連は、競い合うように宇宙開発を進め、宇宙船やロケットは急速に進歩していきました。無重力の宇宙空間で、どのくらい生活できるかという実験が始まり、宇宙ステーションで生活できる最長記録が次々とぬりかえられていきました。宇宙空間では、地球上ではむずかしい動作が簡単にできます。重いものを持ち上げたり、宙返りをするのもたやすいことです。しかし、不便なこともたくさんあります。たとえば、ひげをそると、切ったひげがあたりにふわふわと漂いはじめるので、あわてて吸い取らなくてはなりません。
 宇宙ステーションでのさまざまな実験のおかげで、無重力が人間の体にどんな影響をおよぼすかが、次第にわかってきました。
 やがて、科学技術の進歩により、スペースシャトルという宇宙船が登場しました。シャトルは、何度もくり返し飛行できる宇宙船です。シャトルでいちばん大きいのは燃料タンクです。十五階建てのビルほどもある巨大な燃料タンクは、途中で切り離され、残った連絡船が軌道に乗って地球を回ります。日本人の宇宙飛行士も、スペースシャトルの乗組員として活躍しました。∵
 さて、未来の宇宙開発は、どうなっていくのでしょう。
 現在、各国が協力して国際宇宙ステーションの建設を進めています。地球から少しずつ部品を打ち上げて、今までにない巨大な施設を組み立てるのです。これは、地球の周りを回りながら、さまざまな研究や実験を行なう有人の施設で、ステーションの中では、宇宙飛行士が交代で仕事をしています。将来は、宇宙ステーションの内部で人が暮らせるように研究が進められています。
画像リンク[png]:open2ch.net
16: 2014/09/22(月)09:44 ID:pdIbDB1aJ(12/20) AAS
 初めて宇宙船に乗って宇宙を飛行したのは、ソ連の宇宙飛行士、ガガーリンです。ガガーリンの乗ったボストーク宇宙船は、地球をひとまわりする飛行に成功しました。宇宙から地球を見たガガーリンは、「地球は青かった」と語りました。
 月に立った最初の人は、アポロ宇宙船に乗ったアメリカのアームストロングです。そのとき、テレビの前では世界中の何億人という人々が、かたずをのんで見守っていました。月面を歩いたアームストロング船長は、「この一歩はひとりの人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては大きな飛躍となるだろう」という言葉を残しています。
 その後、アメリカとソ連は、競い合うように宇宙開発を進め、宇宙船やロケットは急速に進歩していきました。無重力の宇宙空間で、どのくらい生活できるかという実験が始まり、宇宙ステーションで生活できる最長記録が次々とぬりかえられていきました。宇宙空間では、地球上ではむずかしい動作が簡単にできます。重いものを持ち上げたり、宙返りをするのもたやすいことです。しかし、不便なこともたくさんあります。たとえば、ひげをそると、切ったひげがあたりにふわふわと漂いはじめるので、あわてて吸い取らなくてはなりません。
 宇宙ステーションでのさまざまな実験のおかげで、無重力が人間の体にどんな影響をおよぼすかが、次第にわかってきました。
 やがて、科学技術の進歩により、スペースシャトルという宇宙船が登場しました。シャトルは、何度もくり返し飛行できる宇宙船です。シャトルでいちばん大きいのは燃料タンクです。十五階建てのビルほどもある巨大な燃料タンクは、途中で切り離され、残った連絡船が軌道に乗って地球を回ります。日本人の宇宙飛行士も、スペースシャトルの乗組員として活躍しました。∵
 さて、未来の宇宙開発は、どうなっていくのでしょう。
 現在、各国が協力して国際宇宙ステーションの建設を進めています。地球から少しずつ部品を打ち上げて、今までにない巨大な施設を組み立てるのです。これは、地球の周りを回りながら、さまざまな研究や実験を行なう有人の施設で、ステーションの中では、宇宙飛行士が交代で仕事をしています。将来は、宇宙ステーションの内部で人が暮らせるように研究が進められています。
画像リンク[png]:open2ch.net
17: 2014/09/22(月)09:44 ID:pdIbDB1aJ(13/20) AAS
 初めて宇宙船に乗って宇宙を飛行したのは、ソ連の宇宙飛行士、ガガーリンです。ガガーリンの乗ったボストーク宇宙船は、地球をひとまわりする飛行に成功しました。宇宙から地球を見たガガーリンは、「地球は青かった」と語りました。
 月に立った最初の人は、アポロ宇宙船に乗ったアメリカのアームストロングです。そのとき、テレビの前では世界中の何億人という人々が、かたずをのんで見守っていました。月面を歩いたアームストロング船長は、「この一歩はひとりの人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては大きな飛躍となるだろう」という言葉を残しています。
 その後、アメリカとソ連は、競い合うように宇宙開発を進め、宇宙船やロケットは急速に進歩していきました。無重力の宇宙空間で、どのくらい生活できるかという実験が始まり、宇宙ステーションで生活できる最長記録が次々とぬりかえられていきました。宇宙空間では、地球上ではむずかしい動作が簡単にできます。重いものを持ち上げたり、宙返りをするのもたやすいことです。しかし、不便なこともたくさんあります。たとえば、ひげをそると、切ったひげがあたりにふわふわと漂いはじめるので、あわてて吸い取らなくてはなりません。
 宇宙ステーションでのさまざまな実験のおかげで、無重力が人間の体にどんな影響をおよぼすかが、次第にわかってきました。
 やがて、科学技術の進歩により、スペースシャトルという宇宙船が登場しました。シャトルは、何度もくり返し飛行できる宇宙船です。シャトルでいちばん大きいのは燃料タンクです。十五階建てのビルほどもある巨大な燃料タンクは、途中で切り離され、残った連絡船が軌道に乗って地球を回ります。日本人の宇宙飛行士も、スペースシャトルの乗組員として活躍しました。∵
 さて、未来の宇宙開発は、どうなっていくのでしょう。
 現在、各国が協力して国際宇宙ステーションの建設を進めています。地球から少しずつ部品を打ち上げて、今までにない巨大な施設を組み立てるのです。これは、地球の周りを回りながら、さまざまな研究や実験を行なう有人の施設で、ステーションの中では、宇宙飛行士が交代で仕事をしています。将来は、宇宙ステーションの内部で人が暮らせるように研究が進められています。
画像リンク[png]:open2ch.net
18: 2014/09/22(月)09:44 ID:pdIbDB1aJ(14/20) AAS
 初めて宇宙船に乗って宇宙を飛行したのは、ソ連の宇宙飛行士、ガガーリンです。ガガーリンの乗ったボストーク宇宙船は、地球をひとまわりする飛行に成功しました。宇宙から地球を見たガガーリンは、「地球は青かった」と語りました。
 月に立った最初の人は、アポロ宇宙船に乗ったアメリカのアームストロングです。そのとき、テレビの前では世界中の何億人という人々が、かたずをのんで見守っていました。月面を歩いたアームストロング船長は、「この一歩はひとりの人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては大きな飛躍となるだろう」という言葉を残しています。
 その後、アメリカとソ連は、競い合うように宇宙開発を進め、宇宙船やロケットは急速に進歩していきました。無重力の宇宙空間で、どのくらい生活できるかという実験が始まり、宇宙ステーションで生活できる最長記録が次々とぬりかえられていきました。宇宙空間では、地球上ではむずかしい動作が簡単にできます。重いものを持ち上げたり、宙返りをするのもたやすいことです。しかし、不便なこともたくさんあります。たとえば、ひげをそると、切ったひげがあたりにふわふわと漂いはじめるので、あわてて吸い取らなくてはなりません。
 宇宙ステーションでのさまざまな実験のおかげで、無重力が人間の体にどんな影響をおよぼすかが、次第にわかってきました。
 やがて、科学技術の進歩により、スペースシャトルという宇宙船が登場しました。シャトルは、何度もくり返し飛行できる宇宙船です。シャトルでいちばん大きいのは燃料タンクです。十五階建てのビルほどもある巨大な燃料タンクは、途中で切り離され、残った連絡船が軌道に乗って地球を回ります。日本人の宇宙飛行士も、スペースシャトルの乗組員として活躍しました。∵
 さて、未来の宇宙開発は、どうなっていくのでしょう。
 現在、各国が協力して国際宇宙ステーションの建設を進めています。地球から少しずつ部品を打ち上げて、今までにない巨大な施設を組み立てるのです。これは、地球の周りを回りながら、さまざまな研究や実験を行なう有人の施設で、ステーションの中では、宇宙飛行士が交代で仕事をしています。将来は、宇宙ステーションの内部で人が暮らせるように研究が進められています。
画像リンク[png]:open2ch.net
19: 2014/09/22(月)09:45 ID:pdIbDB1aJ(15/20) AAS
 初めて宇宙船に乗って宇宙を飛行したのは、ソ連の宇宙飛行士、ガガーリンです。ガガーリンの乗ったボストーク宇宙船は、地球をひとまわりする飛行に成功しました。宇宙から地球を見たガガーリンは、「地球は青かった」と語りました。
 月に立った最初の人は、アポロ宇宙船に乗ったアメリカのアームストロングです。そのとき、テレビの前では世界中の何億人という人々が、かたずをのんで見守っていました。月面を歩いたアームストロング船長は、「この一歩はひとりの人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては大きな飛躍となるだろう」という言葉を残しています。
 その後、アメリカとソ連は、競い合うように宇宙開発を進め、宇宙船やロケットは急速に進歩していきました。無重力の宇宙空間で、どのくらい生活できるかという実験が始まり、宇宙ステーションで生活できる最長記録が次々とぬりかえられていきました。宇宙空間では、地球上ではむずかしい動作が簡単にできます。重いものを持ち上げたり、宙返りをするのもたやすいことです。しかし、不便なこともたくさんあります。たとえば、ひげをそると、切ったひげがあたりにふわふわと漂いはじめるので、あわてて吸い取らなくてはなりません。
 宇宙ステーションでのさまざまな実験のおかげで、無重力が人間の体にどんな影響をおよぼすかが、次第にわかってきました。
 やがて、科学技術の進歩により、スペースシャトルという宇宙船が登場しました。シャトルは、何度もくり返し飛行できる宇宙船です。シャトルでいちばん大きいのは燃料タンクです。十五階建てのビルほどもある巨大な燃料タンクは、途中で切り離され、残った連絡船が軌道に乗って地球を回ります。日本人の宇宙飛行士も、スペースシャトルの乗組員として活躍しました。∵
 さて、未来の宇宙開発は、どうなっていくのでしょう。
 現在、各国が協力して国際宇宙ステーションの建設を進めています。地球から少しずつ部品を打ち上げて、今までにない巨大な施設を組み立てるのです。これは、地球の周りを回りながら、さまざまな研究や実験を行なう有人の施設で、ステーションの中では、宇宙飛行士が交代で仕事をしています。将来は、宇宙ステーションの内部で人が暮らせるように研究が進められています。
画像リンク[png]:open2ch.net
20: 2014/09/22(月)09:45 ID:pdIbDB1aJ(16/20) AAS
 初めて宇宙船に乗って宇宙を飛行したのは、ソ連の宇宙飛行士、ガガーリンです。ガガーリンの乗ったボストーク宇宙船は、地球をひとまわりする飛行に成功しました。宇宙から地球を見たガガーリンは、「地球は青かった」と語りました。
 月に立った最初の人は、アポロ宇宙船に乗ったアメリカのアームストロングです。そのとき、テレビの前では世界中の何億人という人々が、かたずをのんで見守っていました。月面を歩いたアームストロング船長は、「この一歩はひとりの人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては大きな飛躍となるだろう」という言葉を残しています。
 その後、アメリカとソ連は、競い合うように宇宙開発を進め、宇宙船やロケットは急速に進歩していきました。無重力の宇宙空間で、どのくらい生活できるかという実験が始まり、宇宙ステーションで生活できる最長記録が次々とぬりかえられていきました。宇宙空間では、地球上ではむずかしい動作が簡単にできます。重いものを持ち上げたり、宙返りをするのもたやすいことです。しかし、不便なこともたくさんあります。たとえば、ひげをそると、切ったひげがあたりにふわふわと漂いはじめるので、あわてて吸い取らなくてはなりません。
 宇宙ステーションでのさまざまな実験のおかげで、無重力が人間の体にどんな影響をおよぼすかが、次第にわかってきました。
 やがて、科学技術の進歩により、スペースシャトルという宇宙船が登場しました。シャトルは、何度もくり返し飛行できる宇宙船です。シャトルでいちばん大きいのは燃料タンクです。十五階建てのビルほどもある巨大な燃料タンクは、途中で切り離され、残った連絡船が軌道に乗って地球を回ります。日本人の宇宙飛行士も、スペースシャトルの乗組員として活躍しました。∵
 さて、未来の宇宙開発は、どうなっていくのでしょう。
 現在、各国が協力して国際宇宙ステーションの建設を進めています。地球から少しずつ部品を打ち上げて、今までにない巨大な施設を組み立てるのです。これは、地球の周りを回りながら、さまざまな研究や実験を行なう有人の施設で、ステーションの中では、宇宙飛行士が交代で仕事をしています。将来は、宇宙ステーションの内部で人が暮らせるように研究が進められています。
画像リンク[png]:open2ch.net
1-
あと 980 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.143s*