【ボカロPBIGHEAD】次世代型ボカロP・BIGHEAD氏ロングインタビュー 世界を見据えた活動の秘密を徹底解剖! (8レス)
1-

4: ◆onElYHqWJBVO 2018/04/05(木)07:51 ID:TP3(4/8) AAS
BIGHEAD そうですそうです!編曲の仕事をさせてもらえて、うれしかったです。
日の目を見なかった時期が音楽制作会社で仕事をしていた時期だとしたら、
やっと報われたという感じだったので。

――ちょっと失礼な言い方になってしまうのですが、
そんな「報われない時期」を過ごしていたときに、
どうして「VOCALOIDの楽曲を」と思ったのでしょうか?

BIGHEAD 音楽制作会社に所属する前から(自分たちの)バンドをやってまして、
ドラムと打ち込みを担当してたんですけど、
そのときにソニー系のアーティスト育成を受け持つ会社から声をかけて頂いて、
メジャーへの準備期間みたいな時期を過ごしていたんですよね。
省15
5: ◆onElYHqWJBVO 2018/04/05(木)07:52 ID:TP3(5/8) AAS
嫌いにならないように
――それから、2012年頃に「エレキP」という名義で(ボカロPとして)活動を開始されて、
そのときに最初から「Daft Punk」のカバー作品に行きましたよね。
それが僕の中で「バンド活動の延長」というものに直結していかないのですが、
そのあたりは何か経緯はあるのでしょうか?

※Daft Punk……1994年にデビューしたフランスのエレクトロデュオユニット。
日本国内では2000年発表のボーカル入りの楽曲「One more time」がCMソングに起用されて超有名に。

▲Daft Punk「One more time」オフィシャルオーディオ

BIGHEAD あ、バンドが「打ち込みの音」をメインとしたバンドだったので。
MTRから2MIXでシンセとかを出して、僕がドラムを重ねて、あとはボーカルがいるっていう……
省10
6: ◆onElYHqWJBVO 2018/04/05(木)07:53 ID:TP3(6/8) AAS
▲m-flo「come again」公式PV

――たしかに、その体制のバンドでボーカルがいなくなるのは厳しいですね……。

BIGHEAD そうなんですよ!何もできないし、一生懸命やっていたので、
それ以外あんまりやる気にならないなっていうか。
再度、ほかのメンバーを探してやるのもエネルギーがいることだったので。
だから(バンドの継続が)できなかったです。

――打ち込みの経験を活かして、ボーカルに「初音ミク」を迎え入れて、
改めて音楽を発表したのが「エレキP」の誕生という感じでしょうか?

BIGHEAD そうですね。ただ「Daft Punk」とかやる前は、
人間の歌う日本の曲をカバーしてまして……。
省11
7: ◆onElYHqWJBVO 2018/04/05(木)07:53 ID:TP3(7/8) AAS
BIGHEAD 手を加えれば加えるほど、
発音が変になったり、声が細くなったりもするから、
なんかイヤだなーって思って、その方向は辞めました。
日本の曲で歌っぽくっていうのは辞めて……。

――だから思いっきりテクノ寄りというか……
より打ち込みを活かしたサウンドになっていった。

BIGHEAD ……だった感じはしますね。ボコーダー寄りというか、
シンセだったり。

※ボコーダー……人間の声をシンセサイザーの音にする。
YMOの「テクノポリス」やPUFFYの「アジアの純真」、
省15
8: ◆onElYHqWJBVO 2018/04/05(木)07:54 ID:TP3(8/8) AAS
全文はソースで
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.038s*