お前ら証明の最後ってなんてかいてるの? (30レス)
1-

1: 2015/02/11(水)19:58 ID:Ufy(1/11) AAS
QEDって書くとカッコつけすぎ感があるけど(終)とか書くのもダサい気がする
なんかいいのないかね?
11
(1): 2015/02/11(水)20:13 ID:HqG(1/6) AAS
>>9
まあ例えばだよ
一回ICUの入試問題で四角形ABCDを
□ABCDって表記してた問題があったけど
それ以外は見たことない
12
(1): 2015/02/11(水)20:15 ID:HqG(2/6) AAS
数学の先生も□使ってる人多いよ

目立たせるために塗りつぶしてる人が多いかな
あと若干縦長の□を書く人が多い

結局は気分の問題
13: 2015/02/11(水)20:17 ID:Ufy(6/11) AAS
>>11
かなり稀だな
普通につかえる感じねw
14
(1): 2015/02/11(水)20:18 ID:HqG(3/6) AAS
まあ本当は何も書かなくてもいいんだけどな
俺は半分ぐらい何も書かないなー
15: 2015/02/11(水)20:19 ID:Ufy(7/11) AAS
>>12
うちの先生には??はいなかったけど今度使ってみようかな
16
(1): 2015/02/11(水)20:20 ID:Ufy(8/11) AAS
>>14
何も書かない終わり方もある意味かっくいい
17
(1): 2015/02/11(水)20:20 ID:HqG(4/6) AAS
(おわり)
よって題意は証明された
(証明終わり)

あとしってるのはこれくらい
18
(1): 2015/02/11(水)20:23 ID:Ufy(9/11) AAS
>>17
よって題意は証明されたに1票
19
(1): 2015/02/11(水)20:23 ID:HqG(5/6) AAS
>>16
ただ何も書かない終わらせ方だと回答書き上げて
補足を証明の下に付け足した時に分かりにくくなっちゃう

最後の行で終わってる時以外は終わりのマーク付けた方がいいと思う
20: 2015/02/11(水)20:24 ID:HqG(6/6) AAS
>>18
ダサすぎだろ……
21
(1): 2015/02/11(水)20:27 ID:Ufy(10/11) AAS
>>19
なるほど…
22: 2015/02/11(水)20:27 ID:Ufy(11/11) AAS
>>21
だ、ダサいか…
23: Awn◆Awn//////E 2015/02/11(水)20:50 ID:wDq(1) AAS
[PRF]で始めて
□で終わる派です。
24: 2015/02/11(水)23:14 ID:MnY(1) AAS
PRF
始めて聞いた
25: 2015/03/01(日)02:56 ID:pGu(1) AAS
ユークリッド原論にならって「これが証明すべきことであった」と書こう
26: 2015/03/01(日)10:12 ID:7Cc(1) AAS
〜Q.E.D.証明終了〜
27: 2015/03/15(日)08:13 ID:qdf(1) AAS
□だな
28: 2015/03/15(日)22:57 ID:5ui(1) AAS
☆ミ
29: 2015/03/16(月)11:39 ID:Mzn(1) AAS
問n:〜を示しなさい
---証明過程は省略---
よって、〜が示せた。
30: 2016/06/23(木)00:02 ID:aI6(1) AAS
\(^o^)/って書いたらダメなのかな
いつもは〔終〕って書いてる
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.087s*