【生物学の革命】生物学の本読んでたらあることに気付いたwwwww (10レス)
1-

1
(3): 2015/01/04(日)16:25 ID:dzZ(1) AAS
生き物はみな代謝してるんだろ?で、エントロピー増大の法則とかでどんどん崩壊に近付いてるわけ。それでそれを防ぐために周りからエネルギーを摂取しているわけだけど、進化ってあるだろ?
あれは色々と突然変異によって変異して自然環境とかによって淘汰されるわけだが、なんで死なない生き物は出来ない?
生物は進化しまくってるけどなんで死なない生き物はできないんだ?死なないように適応して必死こいてるけど、じゃあなぜ死なないように進化しないのか?それは多分地球全体が代謝しているから。突然変異っていうのはガイアの意思が働いてるんじゃないのか?
2: 音楽業界も「意味がわからない」 2015/01/15(木)18:15 ID:mOn(1/2) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
ちょうど、その手のスレ立てようと思っていたからちょうどいいや
3: PM2.5汚染対策として石炭液化 2015/01/15(木)18:18 ID:mOn(2/2) AAS
まあ、ちょっと宗教的なことを言うと
食うってことは命を奪うってことだろ
だから死ぬのは当然のことなんだよ
4: 2015/01/23(金)17:33 ID:HOD(1) AAS
もし今首をはねられたとする
生きたいか?
5: 宮脇咲良さんの生誕祭実行委員会 2015/01/30(金)15:04 ID:QpA(1) AAS
そりゃ生きたいだろうし・・・
6
(1): 2015/02/06(金)23:59 ID:Qgi(1) AAS
この>>1VIPに全く同じスレ立ててこてんぱんに叩きのめされてたぞ
7: 2015/03/16(月)11:36 ID:RJ2(1) AAS
>>1
>>なんで死なない生き物は出来ない?
>>生物は進化しまくってるけどなんで死なない生き物はできないんだ?

死なない生物より、死ぬ生物のほうが有利だから。

死なない生物の世界ってのは、この国の年金問題みたいなのと表裏一体なんだ。
つまり、古い世代が新しい世代を思いっきり圧迫する。

そうなると、どんどん、子孫の数が減ってゆく。
そういうのは、条件が重なると簡単に滅ぶ。

それよりも、確実に死ぬけど、新しい世代をいっぱい補充するタイプのほうが有利だった。
省2
8: ピンチをチャンスに変える5つの方法 2015/03/16(月)18:32 ID:IdF(1) AAS
>>6
ネトストカ、侍従
9: 2015/08/06(木)20:03 ID:Wlc(1) AAS
初期の生物(当然微生物です)にとって、

破損したたんぱく質や細胞の部分を発見して破損した部分を修理するより、

新しく作った方が簡単だったから。

進化から見ると、

自分と同じ構造を作り始めたとき生物は発生したと言える。
省4
10: 2016/02/14(日)00:16 ID:Y9D(1) AAS
>>1
エントロピー増大って閉鎖系だけじゃね?
地球は開放系だし
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.109s*