宅建に受かる為のスレ (865レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(簡易版) 自ID レス栞 あぼーん

385: パジャマ書士◆uADIuuYAIU 2015/05/30(土)08:35 ID:azC(1/14) AAS
もはよだぽ

DOCOMOとかのモバイルの電波塔の底地はたびん「賃借権」ぽ
なぜならモバイル鉄塔の場合「電線」がないからだぽ
地役権を設定するのは「送電線」を張るためのごつい鉄塔ぽ
このタイプの地役権は
「要役地」が「変電所」の所在地になっていることがおおいぽ

田んぼの真ん中の鉄塔立ってる四角い土地は
変電所がある土地のために送電線の鉄塔を建てるという受忍義務を
課されている「承役地」ぽ
つまり要役地である変電所のために送電線を保持するための利用権を提供
省3
386: パジャマ書士◆uADIuuYAIU 2015/05/30(土)08:38 ID:azC(2/14) AAS
トイレがボキを呼んどるぽ
ちと呼ばれてくるぽ
387: パジャマ書士◆uADIuuYAIU 2015/05/30(土)09:00 ID:azC(3/14) AAS
遺贈と死因贈与の違いについて

また余計なところから延々と説明を要する単語だぽ
代書やてるとこりらは似ているようでやぱり少し違うなあと思うぽ
388: パジャマ書士◆uADIuuYAIU 2015/05/30(土)09:04 ID:azC(4/14) AAS
ところでチミのお父さんのことを考えてみてくりぽ
チミのお父さんは自分名義の自宅(土地・建物)と田畑などを所有すているぽ

で将来
お父さんが死去すたときに
お父さん名義の土地・建物と田畑はどうなるのかぽ

もしお父さんが死んだときに
チミとチミのおかあさんが生きていたら
チミとおかあさんが各2分の1ずつ相続するぽ

こりがお父さんに遺言がない場合の民法に基づく法定相続であるぽ
389: パジャマ書士◆uADIuuYAIU 2015/05/30(土)09:07 ID:azC(5/14) AAS
お父さんが生前何もしないと
チミとおかあさんの相続分は民法の規定により2分の1ずつとなるわけであるぽが

お父さんは自分が生きている間に
自分が死んだら自分名義の土地建物田畑を誰にやるか決めておくことができるぽ
この取り決めをすると民法の相続分の規定より
お父さんが生前決めた土地建物田畑の処分方法が優先するぽ

これがいわゆる「遺言」であるぽ
390: パジャマ書士◆uADIuuYAIU 2015/05/30(土)09:10 ID:azC(6/14) AAS
たとえばお父さんが
俺が死んだら家屋敷はカーチャンに相続させて
田畑は農家やってる弟にでも譲ろうと考えたとするぽ

そしたらお父さんはその考えを遺言書に書き表しとく必要があるぽ
遺言の内容は「民法に規定された遺言の方式を守って」
かつ「書面」にしておかないと無効であるぽ
なにしろ民法の相続分をねじまげるのであるから正確に書いておく必要があるぽ
391: パジャマ書士◆uADIuuYAIU 2015/05/30(土)09:16 ID:azC(7/14) AAS
この場合の遺言の内容は

次の土地・建物は、遺言者の妻○○○子(昭和○年○月○日生)に相続させる。
土地ーーー宅地 ○平方メートル
建物ーーー居宅 1階○平方メートル 2階○平方メートル

次の土地は、遺言者の弟○○○雄(昭和○年○月○日生)に遺贈する。
土地ーーー田  ○平方メートル

この遺言の執行者として弁護士○○○男を指定する。

平成年月日
省2
392: パジャマ書士◆uADIuuYAIU 2015/05/30(土)09:16 ID:azC(8/14) AAS
おおやっと「遺贈」がでてきた
393: パジャマ書士◆uADIuuYAIU 2015/05/30(土)09:24 ID:azC(9/14) AAS
この話のミソは
父の弟(チミのおじさん)はおとーさんの法定相続人ではないというところぽ

お父さんは遺言で
お父さんの相続人でない人にも遺産をあげることができるぽ
この行為を「遺贈」というぽ
死んだら誰にこれをやる、ということぽ

そして「相続させる」のほうでであるぽが
お父さんの相続人はチミとおかあさんであるぽが
お父さんがチミにはやらずおかあさんだけに自宅を相続させたいという
場合にはこういう書き方をするぽ
省6
394: パジャマ書士◆uADIuuYAIU 2015/05/30(土)09:33 ID:azC(10/14) AAS
このように
死んでいく人(不穏な言い方だ)が
自分がおっちんだ後誰に自分名義の財産を渡すか
書面で民法の方式に従って書ききしておく行為が遺言であり

その中で
(相続人でも相続人以外の人でもいいけど)誰か特定の人に
財産をあげることを指定しておくことを「遺贈」というぽ

ここからわかることは
「遺贈」とは

1「遺言」を書くことによってしかできない
省9
395: パジャマ書士◆uADIuuYAIU 2015/05/30(土)09:46 ID:azC(11/14) AAS
いったん休憩
次は死因贈与であるぽ
死因贈与は別名「始期付贈与」というぽ
死期付贈与ではないぽ

つづきは午後とかだぽ
396: パジャマ書士◆uADIuuYAIU 2015/05/30(土)20:28 ID:azC(12/14) AAS
AA省
397: パジャマ書士◆uADIuuYAIU 2015/05/30(土)20:30 ID:azC(13/14) AAS
遺贈と死因贈与の主な違いは以上であるぽ

あと遺贈は契約でないので遺言者の生前には登記できないが
死因贈与は契約なので生前に始期付所有権移転仮登記ができるとか
こまけえ違いはあるけどそれはさておき

相続税法上はこの2つはあまりかわらなかたはずぽ
398: パジャマ書士◆uADIuuYAIU 2015/05/30(土)20:31 ID:azC(14/14) AAS
書いてる間にじしんがあてけこ豪快にゆれてたぽがまあいいぽ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.119s*