TV番組の中の赤青黄 (1000レス)
1-

このスレッドは1000を超えました。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ
547: 2014/12/29(月)07:34 ID:X4y(2/7) AAS
(続き)

・“内斜視”が現代の子どもに多くなっている理由

内斜視の子どもが多くなっている理由を清水さんは著書の中で、<スマートフォンや
タブレットゲームをやることで、目を内側に寄せることが極端に習慣化しているからでしょう>
と述べています。

確かに、昔はテレビを見る時もある程度の距離を取ってみるように注意されたものですが、
スマートフォンやタブレットなど目との距離が近いツールを使用することが増えていますよね。
気が付くと寄り目になっている時間が、昔よりも格段に増えているのは容易に想像が
つきますね。

・“内斜視”の影響とは

では、“内斜視”になっていると、生活にどんな影響を及ぼすのでしょうか? 清水さんに
よると、<黒目が内側に寄っているため、視野が極端に狭くなってしまうのです。また、
内斜視は眼球の動きに極端な偏りがあるため、視野搾取だけでなく、根本的な視力の
低下にもつながります。>

とのこと。また内斜視は内側に黒目がよるので、瞳が大きく見えて可愛いからそのままでいい
と放置されたり、そんなに違和感がないので保護者の方も気がつかないままだったりする
ことが多いとのことです。ちょっとでも気になったら眼科に行くようにしたいところです。以上、
今回は現代の子どもに増えている“内斜視”についてお伝えしましたが、いかがでしょうか?

せっかく可愛く大きな瞳なのに、ゆくゆくは視力が低下してしまうなんて、なんとしても
避けたいですよね。お子さんについて、上記の症状に心当たりがありましたら、一度
“内斜視”かどうかの検査を眼科でしてみてはいかがでしょうか?
 
1-
あと 453 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.240s*