[過去ログ] 思い掛けず長引きそうな相談者のスレpart7 (551レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
6
(2): 2018/02/11(日)13:17 ID:uBB(1) AAS
>>5
前スレのときから見てるけれど
関わらないって決めてるから最初の相談が式に呼ぶべきかどうかってところから始まってるのではないの?
ここのアドバイスで呼ぶと決めたから相談が次の段階に移行したのだと思ったのだけれど
今回の相談は小姑を呼ばない選択をした場合には無かった問題でしょう?
7: 2018/02/11(日)13:58 ID:gDH(1) AAS
>>5
フォローありがとう
その彼と結婚する事自体やめたら?というつもりで「嫁に行くのやめたら?」と書いたんだけど
斜め上からの返答が来てちょっと後ずさりしてたわ

>>6
小姑を呼ぼうが呼ぶまいが義理の家族との確執を巧く隠して
幸せな結婚をするという事を親に説明しなきゃならない事自体は何も変わらない問題だよ

呼ばない⇒何で新郎の姉妹だけ出席しないんだ?と列席者騒然となる⇒お母さん心配する
呼ぶ⇒小姑らが暴言やらかして列席者に迷惑をかける⇒お母さん心配する
9: 2018/02/11(日)14:53 ID:LuS(2/3) AAS
>>6

本人いないとこで「無理に呼ぶ必要ないんじゃない?」ってのは問題のほじくり返しだったね、申し訳ない
ただし今の問題だって最初の段階でも本人は予測出来た事だし、
「式後は書面レベルで関わらないと決めてます」って最初からあれば、
「じゃあ呼ばなくて良いんじゃ」
「ってかそんな状態なら結婚そのものを考え直したら?」
みたいなアドバイスも増えたんではないかと

でもまぁ報告者が小姑呼ぶとこまで決めた上で今の相談は、
「義実家とは既に確執がある事を親を傷つけないように先に伝えておきたいが何て言おう?」
って事だよね
省5
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.265s*