火星探査 (8レス)
1-

1: 2014/03/27(木)08:50 ID:XrGLM4dLK(1/5) AAS
火星探査
外部リンク[html]:spaceinfo.jaxa.jp
火星は、地球のすぐ外側をまわる赤い惑星
火星は地球のすぐ外側をまわる惑星で、地球からは赤く見えます。火星の直径は地球の約半分、体積は1/10ほど、表面の重力は地球の1/3ほどです。火星は地球とほぼ同じ24時間37分かけて自転しながら、687日かけて太陽のまわりを公転します。また、火星の自転軸は25度ほどかたむいているため、地球と同じように四季の変化が見られます。表面には薄い大気があり、月の表面に似たクレーターもたくさん見られます。

マリナー4〜9号で火星のようすが明らかに
火星には大気や水があるところから、生物がいるのではないかとたいへんな関心をもたれていましたが、1965年に火星に接近したアメリカのマリナー4号によって、火星の表面は月と同じようにクレーターにおおわれていることがわかりました。その後、マリナー6号、7号、そして9号によって写真撮影や大気観測などをくり返し、大渓谷や大火山を発見するなど、火星のようすはしだいにはっきりしてきてきました。
画像リンク[jpg]:spaceinfo.jaxa.jp
火星の赤道付近を東西に走る「マリネス渓谷」
2: 2014/03/27(木)08:52 ID:XrGLM4dLK(2/5) AAS
画像リンク[png]:open2ch.net
3: 2014/03/27(木)08:57 ID:XrGLM4dLK(3/5) AAS
バイキング1号2号は火星に生物の存在を発見できず
火星表面の軟着陸をめざして1975年にNASAのバイキング1号と2号が打ち上げられました。1年近い飛行のあとで、2機は軟着陸に成功。送られてきた写真では火星表面は砂漠のような赤茶色、空はピンク色をしていました。また、生物の存在を確認するために砂をカプセルに入れて3種類の実験が行なわれましたが、いずれも微生物すら発見できませんでした。着陸船に取りつけたテレビカメラにも生物らしいものは映し出されず、火星に生物が存在する可能性は低いと考えられるようになりました。

画像リンク[png]:open2ch.net
4: 2014/03/27(木)08:58 ID:XrGLM4dLK(4/5) AAS
画像リンク[jpg]:spaceinfo.jaxa.jp
バイキング1・2号。たまご型のシェルの中にバイキング着陸船が搭載されています。
旧ソ連のマルス3号が火星の気温や気圧を測定
旧ソ連の火星探査機マルス3号は、1971年5月にバイコヌール宇宙基地から打ち上げられました。重量4,650kgのマルス3号は、火星の軌道(きどう)をまわる軌道船と着陸船からなっていました。12月に秒速24kmで公転する火星をまわる軌道にのり、地球からの電波指令で着陸船を降下させました。着陸船はパラシュート降下しながら気温や気圧などを観測しました。その結果、高度20kmで気温は絶対温度の110℃、気圧0.3ヘクトパスカルでした。しかし、軟着陸後わずか20秒で電波がとだえたため、それ以上のデータは得られませんでした。

火星の謎が執と明らかに
アメリカのNASAは1996年に火星探査機「マーズ・グローバル・サーベイヤー」と「マーズ・パスファインダー」を、2001年に火星探査機「2001マーズ・オデッセイ」を打ち上げ、2003年には探査車「スピリット」と「オポチュニティ」を搭載した「マーズ・ローバー」2機を、2005年8月には火星探査機「マーズ・リコネイサンス・オービタ」を打ち上げました。ESA(欧州宇宙機関)も2003年にヨーロッパ初の火星探査機「マーズ・エクスプレス」を打ち上げています。
これらの火星探査機や着陸船による観測や画像撮影で、火星のより詳しい地図がつくられ、さらには火星の地下に大量の水が存在している証拠が見つかりました。2012年8月に着陸した探査車「キュリオシティ」など、火星探査のミッションは今も続けられており、火星に関する新しい発見や謎の解明が期待されています。
5: 2014/03/27(木)09:00 ID:XrGLM4dLK(5/5) AAS
画像リンク[jpg]:spaceinfo.jaxa.jp
科学衛星「のぞみ」
画像リンク[png]:open2ch.net
6: 2014/03/30(日)18:54 ID:z5Wd9h6Eh(1) AAS
じょうじ
7: 2014/04/22(火)00:25 ID:ZA02u5am2(1) AAS
バイキングが好き
日本も火星探査またチャレンジして欲しい
1-
あと 1 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.046s*