【Serbia】 セルビア総合 Part.1 【Србиjа】 (6レス)
1-

3: 2012/06/24(日)12:09 ID:w0S6WXPUP(3/3) AAS
230 名前:何語で名無しますか?[sage] 投稿日:2011/08/26(金) 23:12:18.81
ストックホルム国際平和研究所(SIPRI)によるセルビアの防衛費
外部リンク[php4]:milexdata.sipri.org

    <セルビア・ディナール>  <アメリカ・ドル> <対GDP比>
1996年: 3,950,000,000 RSD  1,091,000,000 USD    -
1997年: 5,406,000,000 RSD  1,211,000,000 USD  4.5%
1998年: 6,441,000,000 RSD  1,109,000,000 USD  4.0%
1999年: 8,600,000,000 RSD  1,039,000,000 USD  4.2%
2000年: 21,292,000,000 RSD  1,504,000,000 USD  5.5%
2001年: 33,060,000,000 RSD  1,197,000,000 USD  4.3%
2002年: 43,695,000,000 RSD  1,324,000,000 USD  4.5%
2003年: 42,070,000,000 RSD  1,161,000,000 USD  3.7%
2004年: 43,154,000,000 RSD  1,072,000,000 USD  3.1%
2005年: 41,996,000,000 RSD   899,000,000 USD  2.5%
2006年: 47,342,000,000 RSD   907,000,000 USD  2.4%
2007年: 56,792,000,000 RSD  1,022,000,000 USD  2.5%
2008年: 63,295,000,000 RSD  1,009,000,000 USD  2.3%
2009年: 63,626,000,000 RSD   941,000,000 USD  2.3%
2010年: 65,917,000,000 RSD   920,000,000 USD    -

※ 2006年のモンテネグロ独立後は、セルビアのみの数値。

231 名前:230[sage] 投稿日:2011/08/26(金) 23:14:32.08
コソボ紛争が終結したのは1999年6月だが、セルビア・ディナール
ベースで見ると、軍縮どころか、むしろ軍事費が急増している。
ただ、米ドルベースで見てみると、横ばいないし漸減と言えるし、
対GDP比で見ると、着実に軍縮していることが分かる。

一見、軍拡しているように見えるものの、実質的にディナールの
貨幣価値が暴落しただけであり、>>226の言う通り、軍縮している
と認識するのが正しいと思う。
1-
あと 3 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.129s*