西之島総合スレ【転載推奨】 (44レス)
1-

1
(1): 2014/04/07(月)21:20 ID:eFob9k52c(1/5) AAS
科学の話題に関しては、むしろよそに正しい情報が伝わったほうがよいと言う側面もあるため、転載推奨のスレッドを立てておきます
2: 2014/04/07(月)23:43 ID:eFob9k52c(2/5) AAS
主要な調査機関

海上保安庁 Japan Coast Guard
外部リンク:www1.kaiho.mlit.go.jp
外部リンク[htm]:www1.kaiho.mlit.go.jp
外部リンク[html]:www1.kaiho.mlit.go.jp

過去のプレスリリース past press releases
2013/11/20 外部リンク[pdf]:www1.kaiho.mlit.go.jp
2013/11/21 外部リンク[pdf]:www1.kaiho.mlit.go.jp
2013/11/22 外部リンク[pdf]:www1.kaiho.mlit.go.jp
2013/11/26 外部リンク[pdf]:www1.kaiho.mlit.go.jp
省12
3: 2014/04/07(月)23:50 ID:eFob9k52c(3/5) AAS
JAXA

2014年1月|防災利用実証 FORMOSAT-2(フォルモサット・ツー)衛星による西之島火山活動の観測
外部リンク[html]:www.sapc.jaxa.jp

観測日:(左)2008年4月8日 (右)2014年2月9日
画像リンク[jpg]:www.sapc.jaxa.jp

観測日:(左)2008年4月8日 (右)2014年1月8日
画像リンク[jpg]:www.sapc.jaxa.jp

観測日:(左)2008年4月8日 (右)2014年1月2日
画像リンク[jpg]:www.sapc.jaxa.jp
省12
4: 2014/04/07(月)23:50 ID:eFob9k52c(4/5) AAS
JAXA (cont.)

2014年5月24日(予定)以降はだいち2号(ALOS-2)の性能テスト等があると思われる

JAXAの著作物を引用する場合、直接確認が必要
外部リンク[html]:www.jaxa.jp
外部リンク[html]:ssl.tksc.jaxa.jp

If you want to use JAXA's publication, please ask their office.
外部リンク[html]:www.jaxa.jp
外部リンク[html]:ssl.tksc.jaxa.jp
5: 2014/04/07(月)23:55 ID:eFob9k52c(5/5) AAS
PASCO (land Surveyor / Construction Consultant)

外部リンク:www.pasco.co.jp

最近更新していない。
Infoterraから情報を買っており、再利用は有料。
They are buying data from Infoterra GmbH.
6: 2014/04/08(火)00:02 ID:CwI3VvOV5(1/8) AAS
産業総合研究所 National Institute of Advanced Industrial Science and Technology (AIST)

NASAのLandsat8の受信データを自動でGoogle earth KMLに変換するサービスを実施。
要google earth
外部リンク:landsat8.geogrid.org

スナップショットをFB上で公開。
Facebookリンク:pages
7: 2014/04/08(火)00:08 ID:CwI3VvOV5(2/8) AAS
NASA / JPL

mainly data from Landsat 8.

Earth Observatory
外部リンク:earthobservatory.nasa.gov

December 8, 2013 外部リンク[php]:earthobservatory.nasa.gov
December 24, 2013 外部リンク[php]:earthobservatory.nasa.gov
March 30, 2014 外部リンク[php]:earthobservatory.nasa.gov

ASTER Volcano Archive (AVA) / Nishinoshima
require Google Earth
外部リンク[php]:ava.jpl.nasa.gov
8: 2014/04/08(火)00:13 ID:CwI3VvOV5(3/8) AAS
東京大学地震研究所
Earthquake Research Institute,The University of Tokyo

外部リンク[html]:www.eri.u-tokyo.ac.jp
外部リンク:outreach.eri.u-tokyo.ac.jp

国土地理院
Geospatial Information Authority of Japan

外部リンク[html]:www.gsi.go.jp
9: 2014/04/08(火)00:19 ID:CwI3VvOV5(4/8) AAS
気象庁 Japan Meteorological Agency
外部リンク[html]:www.data.jma.go.jp

Legal Notice
外部リンク[html]:www.jma.go.jp
10: 2014/04/08(火)00:29 ID:CwI3VvOV5(5/8) AAS
Confusion around name of the new island near Nishino-shima.

Japanese officials called the new island "atarashii shima" (新しい島) or "shintō" (新島). These words mean simply "new island". However, NASA translated 新島 as "Nii-jima". This confusion must be caused by another 新島 in Izu Island chain, which is called Nii-jima. Probably NASA's writer found "新島" article about another 新島 in some database or dictionary.

Why the same character has various pronunciation?

When Chinese characters were adopted in Japanese language, people regarded the characters as ideographic. As a result, synonymous Japanese words are sharing same Chinese character. Ancient Japanese has two words meaning "new", ARATA (native origin) and NIPI (hypothesized polynesian origin). Finally, a Chinese charactor 新 is shared by three words, ARATA, NII and SHIN (loanword from Chinese). Because usage of NII decreased in modern days, we find the word NII only in proper noun.
11: 2014/04/08(火)00:31 ID:CwI3VvOV5(6/8) AAS
Confusion around name of the new island near Nishino-shima.

Japanese officials called the new island "atarashii shima" (新しい島) or "shintō" (新島). These words mean simply "new island". However, NASA translated 新島 as "Nii-jima"[1]. This confusion must be caused by another 新島 in Izu Island chain, which is called Nii-jima[2]. Probably NASA's writer found "新島" article about another 新島 in some database or dictionary.

Why the same character has various pronunciation?

When Chinese characters were adopted in Japanese language, people regarded the characters as ideographic. As a result, synonymous Japanese words are sharing same Chinese character. Ancient Japanese has two words meaning "new", ARATA (native origin) and NIPI (hypothesized polynesian origin)[3]. Finally, a Chinese charactor 新 is shared by three words, ARATA, NII and SHIN (loanword from Chinese). Because usage of NII decreased in modern days, we find the word NII only in proper noun.

[1] 外部リンク[php]:earthobservatory.nasa.gov
[2] 外部リンク:en.wikipedia.org
[3] 外部リンク[htm]:homepage2.nifty.com
12: 2014/04/08(火)00:34 ID:CwI3VvOV5(7/8) AAS
外国のメディアで西之島付近の新島をNiijimaと書いているところがあれば
>>1の内容を転載してアピールしていただくか、下記リンクを使って教えてあげてください。
open2chスレ:earth
13: 2014/04/08(火)23:59 ID:CwI3VvOV5(8/8) AAS
【小笠原諸島西之島】海上から見た噴火活動
Erruption viewed from passenger ship
動画リンク[YouTube]

© 小笠原村観光局 Ogasawara Village Tourism Bureau
外部リンク:www.visitogasawara.com
14: 2014/04/09(水)18:34 ID:19laJcB7b(1/11) AAS
本スレの内容を使った擬似まとめ
----ここから-----------------------
15
(1): 2014/04/09(水)18:34 ID:19laJcB7b(2/11) AAS
で、植物が生えるのはいつになるのかな?
16: 2014/04/09(水)18:34 ID:19laJcB7b(3/11) AAS
>>15
草が生えるのが数十年、種類が増えてくるのが100年、森になるのが1000年だな。
@ 溶岩中心なら、岩に根がつかない
A 火山噴出物は多孔質なので、水はけが良すぎて乾燥しやすい
B 噴火直後は有機物や有機塩類が不足気味
C 重金属や硫黄が溶け出し切っていない
などの理由で植物が生えにくく、一般的にVolcanic desertといって植物がない。
17: 2014/04/09(水)18:35 ID:19laJcB7b(4/11) AAS
桜島は山頂付近は植物がないし、昭和溶岩が荒れた草地、大正溶岩が草に交じってまばらな低灌木、
噴火後200年で浅間山の鬼押出し、1000年で青木が原樹海くらいだな。こんな感じ
画像リンク[jpg]:blog-imgs-30-origin.fc2.com
画像リンク[JPG]:www.sci.kagoshima-u.ac.jp
18: 2014/04/09(水)18:36 ID:19laJcB7b(5/11) AAS
青木ヶ原樹海は、東日本大震災の前の貞観地震と同時期のの富士山噴火の溶岩の上にできてる。
1000年かかって、「多様性がやや低い」という森が限界だね。
まあ、自然にとってみれば100年も1000年も短い時間なのだろうけど。
19
(1): 2014/04/09(水)18:36 ID:19laJcB7b(6/11) AAS
西之島だと前回の噴火で残った溶岩部分は植物が全く生えてないが、
溶岩で海流が変わった影響で砂が堆積した部分では、
波に洗われて再び堆積したので有害物質が溶け出していて、
適度に風化して土壌に水分が保てる状態なので、草が生えてる
20: 2014/04/09(水)18:37 ID:19laJcB7b(7/11) AAS
>>19
絶海の孤島で短期間に草の生える陸地ができるとか奇跡だったのかもしれないね。
今の勢いで全体が溶岩に飲み込まれると当分は不毛の地になるのかな。
それはちょっとさみしいな……
1-
あと 24 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.059s*