【猫】スレを建てる迄もない質問・悩み・相談・愚痴・雑談【(ΦωΦ)】 (454レス)
1-

1: 2016/05/23(月)18:19 ID:JkQ(1) AAS
該当スレが見当たらない猫のお悩み・相談・質問・雑談などは新規スレッドを立てる前にこちらに。

★質問者の方へ★

 「種類や年齢」「♂か♀か」「去勢・避妊済みかどうか」など
 できるだけ詳しく書いてある方が、アドバイスもらいやすいです。
378: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
379: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
380: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
381: 2018/04/23(月)11:38 ID:GpA(1) AAS
先日、うちのネコが虫を食べていました。
1号、2号は雑種ですが母ネコがボランティアさんの家で産み落としたので、
外での生活経験なし。キャットフードで大きくなったネコです。
1匹は元野良の子で生後6か月からうちの子にしました。
元野良の子が虫取名人で、ゴのつく黒い虫やかまどうまと言う虫を見つけては、
食べてしまいます。現行犯の時は取り上げますが、
時々足が落ちていて気付くのです。
元野良の子は何となく小さいころから食べていたのかな?
お腹強いな。と思えるのですが、
1号2号は赤ちゃんの時からキャットフードなので、
省5
382: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
383: 2018/05/17(木)22:18 ID:nGV(1/2) AAS
今日、子猫を保護しました。たぶんですがメスです。今までも猫を保護して現在三匹いますが、
三か月未満と思う子猫ははじめてです。子猫と先住猫はしばらく別々に生活させます。
子猫は子猫用のウェットフードは舐めた様子があり、段ボールから脱走する元気があります。保温はミニ湯タンポやペットボトル、タオルなどで行います。
明日、早くても19時頃に動物病院に連れて行くのですが、日中は仕事のため昼にご飯があげれません。
おき餌でしのげる年齢でしょうか?はじめてのことで戸惑っています。
ご返答よろしくお願いいたします。
384: 383です 2018/05/17(木)22:20 ID:nGV(2/2) AAS
写真の張り付けが出来ていませんでした。今日、保護した子猫です。
385: 383です 2018/05/17(木)22:31 ID:hVo(1/2) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
動転してしまっていてSAGE忘れの上、二度も画像も張り付けできておらず、すいませんでした。
386
(1): 383です 2018/05/17(木)22:33 ID:hVo(2/2) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
本当にすいません。画像を間違えました。こちらの画像の子猫です。
子猫は動きまわるので、自由にさせるべきか保温重視でケージにいれるかもご相談に乗っていただければ嬉しいです。
387
(1): 2018/05/21(月)16:59 ID:6qZ(1) AAS
>>386
可愛い子猫だね。いい子だねぇ。
うちの子が小さいときは、温かい所と温い所と涼しい所、自分で選べるようにしてました。
仕事の時は6畳の部屋に置いていましたが、キャリーやダンボールハウスなどを置き、
その中にタオルやふわふわのクッションを置いたり、していました。
カリカリは置いて行っていましたが、ウェットは帰宅してからあげていました。

元気に育ちます様に!!
388: 2018/05/22(火)22:00 ID:Hob(1) AAS
猫にもコミュニケーション力ってあるよね。
昔、子猫拾ってこれ以上飼えないから怒られた。
数もそうだけど、先住猫が心配だった。
現に、前に子猫拾って会わせたらストレスで膀胱炎になって大変だった。
んで、どうしようって家族で頭抱えてたら
拾った子猫が先住猫の所に行ってしまい、あろうことか寝ていた先住猫を起こしてしまった。
先住猫ドン引き。
あーあーってなってその日は終わった。

結果出ず、子猫の世話してたら
起こされた先住猫が子猫の部屋の前で待ってた。
省16
389: 383です 2018/05/24(木)18:13 ID:PoM(1) AAS
>>387さん。アドバイスありがとうございます。
書き込みをした翌日、子猫は無事に病院へ連れていけました。
生後一か月くらいの雌でした。今の所、ケガなどしておらずノミなどの心配もなく一か月後の検査までは隔離で飼っています。
日中はみれる人がいないことと障子を破いて脱走すると探すのが大変なのでケージでバスタオルと段ボール、クッション。
熱くなったら涼しい場所を作って移動できるようにしています。
ですが一番気に入っているのはハンモックのようです。
食事はカリカリをふやかしたものを置いていますが、これから暑くなるので様子をみながらふやかさないカリカリへ移行していきます。
警戒心ゼロになったようでお腹を見せてくれた子猫の写真を貼って名無しに戻ります。ありがとうございました。

画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
390: 2018/07/11(水)10:14 ID:HsA(1) AAS
昨日ホームセンターで大きいデオトイレが新発売になってたんだけど使ってる人いるかな?
すのこになってる部分が小さくて、もし使ってる人が居たら感想教えて下さい。
391: 2018/07/14(土)13:12 ID:9cT(1/2) AAS
外にいる猫達は、どこで過ごしてるんだろう。
さすがに38度だと死にそうに辛いだろ。
家の外に涼しい場所作ってあげたいけど、どうしたら涼しく出来るかな?
392: 2018/07/14(土)17:07 ID:cfz(1) AAS
地下に空間を作る…?
393: 2018/07/14(土)19:23 ID:9cT(2/2) AAS
そんな予算があるなら家の改装してうちにいれてやるよ。
暑そうにガレージの車の下で寝てる。
どうにかしてやりたいけど、何もできないなあ。
うちはすでに三匹いて、これが限界なんだ。
394: 2018/08/13(月)21:22 ID:pJI(1) AAS
まだ10歳なのに、病院で「あと1年持たないでしょう」って言われた。歯肉炎が悪化した結果。
「そのうち食べられなくなるから」それで終わりだって。
歩くのもやっと。痛みのせいで蹲ってばかりだから、全身の筋肉が落ちてしまっている。
もうすぐ自力でトイレにも行けなくなると思う。
立ち上がっても踏ん張れなくて足が広がってしまうくらい弱ってる。
大量の薬とサプリメントを無理やり飲まされて激痛を多少ごまかしながらあと1年生かされるのと、
何もしないでとっとと死ぬのと、猫にとってはどっちが幸せなんだろう。
395: 2018/08/14(火)07:58 ID:T4j(1) AAS
あなたができること、してあげたいこと、
猫が喜ぶだろうな。って思う事をするしかないよ。
あなたの猫の事は、あなたが一番良く分かってると思う。
辛いけど、頑張って!
猫もあなたの愛情は感じてると思うよ。
396: 2018/09/05(水)17:12 ID:4C8(1) AAS
先日飼い猫が猫伝染性腹膜炎(FIP)と診断され数日で亡くなってしまいました、まだ生後約四ヶ月でした。
その子は生後一ヶ月ぐらいの時に、雨の日に酷く衰弱してたのを保護し室内飼いを始めました。
発症原因は別としてコロナウイルスがどこで感染したかですが、生後1ヶ月の子猫にも感染するものでしょうか?
他に思い当たる節と言えば自宅の駐車場によく野良猫が糞をして
それを自分が処分をしているのでそれが感染源としか思えなくて…
もちろんその後しっかり手を洗ってはいるのですが…
よろしくお願いします
397: 2018/09/06(木)14:21 ID:YUA(1) AAS
猫腸コロナウイルスは糞便を介して伝染するけど
感染力がとても高いから野良はもちろん飼い猫もかなりの数の猫が感染していて
でも弱毒性だから大した症状は出ない
このウイルスが腸で突然変異を起こすと強毒性の猫伝染性腹膜炎ウイルスになるんだよね
その仕組みはまだ解明されてないって
1-
あと 57 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.140s*