仙台市営バスと地下鉄乗り継ぎ(10台目) (1000レス)
1-

このスレッドは1000を超えました。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ
1
(582): 2016/11/07(月)16:05 ID:JoB(1) AAS
東西線再編で激動の市営バスを語れ!
2
(1): 2016/11/08(火)07:30 ID:u5z(1/5) AAS
>>1

●運賃に関しては学生のような全線フリー定期は無理でも、市内を幾つかの地域に分けて部分的フリーパスを設ける
など魅力的な通勤定期の在り方を検討してほしいし、高額運賃抑制して需要喚起を図る上からも最高運賃額を設定し
てこれを上回る運賃を最高運賃額まで引き下げる等、何らかの方策が必要と感じます。

●車両については大都市圏で積極導入されている後部座席も一人掛けのラッシュ型導入も検討し
混雑時の輸送力増強を図ってほしいし、ベビーカーや手押し車利用が増加している観点から、座席のないフリースペース
のある車の導入も検討してほしい。
3: 2016/11/08(火)08:49 ID:u5z(2/5) AAS
参考までに前スレで「ラッシュ型ノンステ」「フリースペースのあるノンステ」画像のある書き込みを引用

40: 名無しさん [] 2014/01/23(木)10:36 ID:ngriwNCDs(1)
ラッシュ対策として収容力の大きい車を選択し、同じ人員を運ぶにしても、
より少ない車両で賄えるようにすることが経営健全化の観点から大切だと思う。
写真は、後部も前部同様に広い床面スペースが確保された「ラッシュ対応型ノンステップバス」
画像リンク[jpg]:upload.wikimedia.org
279: [sage] 2014/07/04(金)18:02 ID:7tvQ2pH6T(1/2)
画像リンク[jpg]:blogimg.goo.ne.jp
東西線結節で乗車距離も短距離になるだろうから、写真のような立ち席専用スペースのある車を導入してはどうか?
・混雑時の収容力が増す
省2
4: 2016/11/08(火)18:48 ID:u5z(3/5) AAS
せっかくの新スレがdat落ちしないようフリースペースのある車の画像を貼ります。
@横浜市営バス
外部リンク:imgsearch.mobile.yahoo.co.jp
座席右側中央部にあります。
5: 2016/11/08(火)18:52 ID:u5z(4/5) AAS
フリースペースのある車
A東京都営バス
外部リンク:imgsearch.mobile.yahoo.co.jp
座席左側の戸袋部分にあります。
6: 2016/11/08(火)18:59 ID:u5z(5/5) AAS
フリースペースのある車B
旧札幌市営バス
外部リンク:imgsearch.mobile.yahoo.co.jp
横浜市営と同じで右側中央部にありました。
7: 2016/11/08(火)21:14 ID:onN(1) AAS
東口って再開発もだいぶ進んでマンション増えたけど
相変わらずバス空白なんだな

原町や薬師堂方面のバスは東口発着にした方がいいんじゃ無いのか?
8: 2016/11/08(火)21:15 ID:BDI(1) AAS
ここは主に路線やダイヤなど運行関連の話題を扱うスレなので
車両関連の話題は「愛子観光バス」スレのほうがいいよ
9: 2016/11/09(水)03:12 ID:dhk(1) AAS
シートがない立ち席専用スペース
これ昔の仙台市電の乗車口や降車口付近にもあって混雑時には詰め込みが効いて重宝したものだ

後部も一人席座席
昔の市バスなら最後部5人席、その直前の2列のみ左右とも2人席、それ以外はすべて1人席といった
車両が大多数だったはず。後部の立つ床面が広いラッシュ対応型は混雑対策に有効な良い車だ。
10
(1): 2016/11/09(水)10:41 ID:l45(1) AAS
座席を撤去して荷物置き場や混雑時の立席とした車両、いいと思うよ。
地下鉄にもあって有効に活用されているしね。
後ろ席も一人掛けの車両も通路が広くなって通行がスムーズになり
混んでる時の遅延防止になるんじゃないか?
実験的にも入れてみたらいいのに。
11: 2016/11/09(水)12:21 ID:X7s(1) AAS
やるとすれば路線限定になりそう

座席を一部撤去した車型や後半分も一人用座席は動物公園線や交通公園線など
学生輸送で混雑する市内線や地下鉄駅結節の短距離系統用
他方、作並線や定儀線などは座席の多いトップドア車にしても良さそう。
12: 2016/11/09(水)12:40 ID:B73(1) AAS
>>10
巨大都市圏なら新車のもはや7割以上が後部一人座席のラッシュ対応型
最初から座席にない立席専用スペースのある車も西武バスや東急バスに数多くあった
13: 2016/11/10(木)16:17 ID:msj(1) AAS
シート配列で思い出すことは昭和40年代前半のワンマンカー草創期のこと。
八木山線は混雑する路線だったのでツーマン当時は、二人掛けのロマンスシート車(座席数43〜47)、ロングシート車(座席数35前後)
の大型車が入っていた。
そこへ今の中型車程度の大きさの一人掛けのワンマンカー(座席数20〜22)に切り替わったので客はびっくり。
日常利用している住民からは
「あら、もう座れないの?」「座っとこ、さっぱり無いのな。もう慣れたけど」
と言った戸惑いの声が、
動物園へ行く観光客からは
「座るとこがないバスって聞いてきたけど、なるほどねぇ」
なんて会話が聞こえてきたものです。
省5
14: 2016/11/10(木)22:22 ID:xPD(1) AAS
魅力ある乗車券類の発売は需要喚起に貢献する。
通学用の学都フリーパスは新規の需要開拓に大いに寄与して
減り続けてきた利用者数に歯止めをかけて微増傾向で推移した。
特定年齢層に向けたフリーパスを検討するなど今後も定期券の在り方を見直してほしい。
15
(2): 2016/11/11(金)11:30 ID:vpv(1) AAS
薬師堂からフルスタ経由で東口に行くバスキボンヌ
16
(1): 2016/11/12(土)10:47 ID:zsK(1) AAS
市全体の均衡ある発展のために現行の総走行キロの範囲内で
>>15の提案のように路線網を見直し、バスの不便地帯をなくすことは大切だと思う。
青森市の資料によると市民の96%がバス停から500b(徒歩7〜8分)以内に居住しているという。
仙台市バスはネットワーク面では青森市バスよりも相当に貧弱。

●仙台市営…営業キロ594q、総運転系統長…2,752q
●東京都営…営業キロ754q、総運転系統長…1,099q

営業キロは、道路単位で免許が下りているため、系統ごとに重複している部分は無視されて、純粋に免許を持っている道路の区間キロを合算した数字。
エリアの広さも関係するので一概には言えないが、営業キロが長くて総運転系統長が短い場合は、系統の重複が少なく、その分を綿密なネットワークを構築している。
営業キロが短くて総運転系統長が長い場合は、系統同士の重複が多く運行が集約化されているが、バス空白地域が出やすい。
仙台市バスは後者に該当。
17: 2016/11/12(土)22:43 ID:2uY(1) AAS
仙台市地下鉄 南北線・東西線
2chスレ:rail
よろしく!!
18: 2016/11/13(日)09:54 ID:ldo(1) AAS
>>16
それに都バスって東京の中心部だけでしょ?
周囲は私鉄バスが幾重にも取り囲んでいるらしい
市バスは海岸線から定義・作並まで守備範囲が
都バスとは比較にならない程に広いんだよな
19: 2016/11/13(日)10:17 ID:zL9(1) AAS
>>15
東口の活用は住民や地権者とに了解事項でもある。
ここに西口から相当の路線が移動してくると信じて
ビルを新築した地権者もいる。
多くの路線とダブって交通局まで行く必要性ないんだ
から東口バスプールを活用した利便確保を市は真剣に
研究すべきだ。
20: 2016/11/13(日)11:31 ID:YCo(1) AAS
宮城野橋が完成したら原町経由が東口経由になることも期待できるかもな
1-
あと 980 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.247s*