【サービス改善の牽引役】公営バスについて語るスレ【民営より質の高いサービル】 (341レス)
1-

1
(2): 公営太郎 2014/07/26(土)11:32 ID:MSKbdjOkT(1/2) AAS
地域住民に密着した市営バス・県営バス・都営バスのある都市は
、これらのバスがない地域の住民よりは、いろいろな点で恵まれて
いると思いますが、公営バスの先行きは不透明。
この公営バス事業について語りましょう。
2: 公営太郎 2014/07/26(土)11:37 ID:MSKbdjOkT(2/2) AAS
スレタイに誤植あり

【サービス改善の牽引役】公営バスについて語るスレ【民営より質の高いサービル】(誤)
【サービス改善の牽引役】公営バスについて語るスレ【民営より質の高いサービス】(正)
3: 2014/07/26(土)13:09 ID:oj68lVQMx(1) AAS
確かに停留所のインフォメーションはきめ細かくて充実しており停留所の改修もしっかりやっていて
公営のサービス水準は高いと思うが、親方日の丸的な発想から抜け打出ない事業者もある。
4: 2014/07/26(土)15:54 ID:gxT1PBGvG(1) AAS
公営含めて民営各社が熾烈な競争を展開しているように見えるが、民営バスは儲かる地域には
増回や新路線、深夜バスなど積極的にテコ入れして輸送を充実させるが、儲からない路線は放置もしくは減回。
公営は設立の経緯から、民営が進出したがらない地域に積極的に新路線を開発したり、採算を度外視した運行を余儀なくされることもある。
5: 2014/07/26(土)18:20 ID:e9BOU3GtS(1) AAS
『市バスは企業体ではありますが、市政の一環として存在しており、
 採算性を大前提とする民間バスとは根本的に異なります。市民に
 とって、市バスを持っているということは幸福な下地があると言
 って良いのではないでしょうか?』
  (元尾道市交通局長・畑山勇一氏の言葉)
6
(1): 2014/07/27(日)05:53 ID:cwOZXclTZ(1) AAS
東京は美濃部知事時代ころまでは、国鉄の東京都内区間・帝都高速度交通営団・各私鉄を統合した
都営による都内交通一元化論を提唱。
バスについても都内はすべて都営で、というような考えを持っていたようだったが。
7: 2014/07/27(日)07:14 ID:r2kS2xxXL(1) AAS
公営バスも淘汰が進んで寂しい限り
8: 2014/07/27(日)08:02 ID:DHqs22s9d(1/2) AAS
京阪神3都市では、管理委託を通した職員の減少数には差がなかったものの、職員一人
当たりの年間走行キロや輸送人員数などの労働生産性に差が現れていた。大阪はあまり労
働生産性の改善効果が見られず、神戸には管理委託による効果が見られ、京都では管理委
託に加えて経営努力の効果が見られた。大阪においては、管理委託団体が少なく競争効果
が働かないことや、系統が多すぎて人件費の削減が困難であるなどの事情が考えられる。
仮に京都の労働生産性を前提とした場合、神戸では 136 人の余剰人員と約 6 億円の人件
費削減効果、大阪では 501 人の余剰人員、約 23 億円の人件費削減効果が見込まれる。
9: 2014/07/27(日)15:09 ID:DHqs22s9d(2/2) AAS
大阪交通労働組合の『公営交通研究所』
外部リンク[html]:www.daiko.or.jp
10: 2014/07/28(月)20:31 ID:lfPUNm2nl(1) AAS
労組でこんな組織があるとは初めて知ったが、
学識経験者を招いて調査研究したり、多様な刊行物出したり組合員の交通行政に関する意識も相当に高いんだろうな。
・なに人も自由に移動できるように
・地下鉄・ニュートラム、バスによる大阪市営交通ネットワークの拡充のために
市営交通事業は市内交通市営主義を「市是」としてお客様とともに歩んできました。
このような歩みの中、1982年公営交通研究所が誕生しました。

このバックボーンとなる思想がいいと思った。
11: 2014/07/30(水)13:13 ID:WEymsXG0L(1) AAS
地方の市バスって至る所に路線を網羅してるって感じだな。
対して私鉄バスは主要幹線道を走らせ、市バスの客をかっさらって行く。
12: 2014/07/30(水)16:53 ID:8SWONXNUk(1) AAS
都市にもよるが、概して
民間バスしかない県庁所在地よりも、市営バスのある県庁所在地のほうがバスの路線ネットが緻密。
住民の声を反映させた結果なんだろうけど、議員の圧力によって
運行経路が不自然にねじ曲げられていたりするのも地方の市営バス路線の特徴。
13: [age] 2014/07/31(木)14:31 ID:adW8TCNC0(1) AAS
仙台市営のように組合の意向優先で市民の信頼感が低いとこもあるんだけど?
民営で正月間引きダイヤ組んでも公営は普通ダイヤ多いでしょ?
仙台はこの逆で公営が正月間引きダイヤで民営が普通ダイヤ。その間引き幅も巨大。
ほとんどのバスが運休して、ごく一部のバスを動かすだけ。
それにしても仙台クラスの都市で極端な正月間引きは全国でも類例がないのでは?
ごく一部の便を運休する程度の正月ダイヤなら大都市でも見られるが
14
(1): 2014/07/31(木)19:08 ID:ikuyWWvhK(1) AAS
事業者によって呼び方は多少違うけど、一番多いのが自動車運送事業(バス)、
次いで高速電車事業(地下鉄)ですかね
それに続くのが軌道事業(路面電車)
巨大都市には新交通事業(日暮里舎人ライナーなど)
変わり種としては、懸垂電車事業(上野動物園本園〜分園間)、
水力発電事業を運営している事業者もある。
15: 2014/08/01(金)14:04 ID:j7ILnabDu(1/3) AAS
>>6は少し違うと思う。戦前の東京市の時代に
『山手線内側の都心部の輸送は営利企業に任せず、市民が最大限の交通サービスを享受できるよう東京市と営団が担当する』
との方針によるもので、この方針に沿って、戦後に山手線内側地域には私鉄の乗り入れを排し、営団地下鉄・都営地下鉄の整備が促進された。
従って私鉄の都営化は含まれていない。

バスについては近年まで、『私バス企業が乱立した状態はあるべき姿とは程遠く、何らかの形で一元化が図られるべき』
と表明はしているものの、民営バスの都営による一元化といった具体的な青写真はなかったはず。
16
(1): 2014/08/01(金)14:15 ID:j7ILnabDu(2/3) AAS
結局、都営モンロー主義によって私鉄の都心部への直接的な乗り入れはなかったものの、
郊外の私鉄沿線は、営団地下鉄・都営地下鉄の相互乗り入れを介して
ダイレクトに都心と直結しており、戦前の交通政策は一定の成果を挙げたと言えるだろう。
17: 2014/08/01(金)21:39 ID:j7ILnabDu(3/3) AAS
>>16はちょっと言い足りなかったけど、もし営団なる企業体が存在しなかったら
私鉄各社が儲かる経路ばかり選んで都心に路線を引き、山手線内全体のバランスの
採れたネットワーク構築は出来なかったのではないか、またネットワーク自体の
整備も現在の形のように充実したものには出来なかったのではないかと。
18: 2014/08/04(月)10:53 ID:UiKFqLCsO携(1) AAS
公営交通の第一義的使命は、公共の福祉の増進
民間交通業者がまず考慮するのは、利潤の追求
19: 2014/08/05(火)18:31 ID:6vycUtRPD(1) AAS
公営だから出来ることもあるが、公営であるが故にできないこともある。

大手私鉄が自社鉄道線沿線に大規模な住宅団地を開発し、それを鉄道の増客に結びつける施策など
公営交通では出来ない。
20: [()] 2014/08/14(木)13:01 ID:uJhrEWcDZ(1) AAS
>>14
あと、「船舶運航事業」をやってるとこもある。
1-
あと 321 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.116s*