非常識な親 (56レス)
1-

10: 2014/04/05(土)14:11 ID:TsxAfg22U(1) AAS
>>9
あれは強制的に禁止ってわけじゃないよ
その漢字が実在し、親が絶対にこの漢字じゃないとダメって強く押し通せば、基本、どんな漢字でも使えるよ
11: 2014/04/05(土)15:15 ID:1SzpGuuNw(1) AAS
そうなんだ…知らなかった
12: 2014/04/05(土)15:38 ID:d3HrdLz2x(1) AAS
腥って腸に見えるわ。
13: 2014/04/05(土)19:07 ID:IFIxHBBXV(1) AAS
子どもに「悪魔」なる名前を付けた親もよっぽどだったけど
最近はあのレベルの親が増えてきたねぇ

そう言えば、もう「悪魔」くんは立派な大人に成長してるんだよな・・・
14: [sage ] 2014/04/06(日)13:53 ID:rt34NZt6I(1) AAS
職場で育児休暇中の人がよく赤ちゃん連れて遊びに来る

のは良いんだけどさ赤ちゃん1850gで生まれて保育器に入ってたような子なんだ
今やっと2000g超えて、見た目は小さめの新生児って感じ
普通はなるべく雑菌だらけの場所に連れてかないんじゃないの?と遠まわしに聞いたら「だって暇なんだもん。アルバイトしよっかな」と答えたらしい
いやいやアルバイトするならウチ退職しなよ…
育児休暇中、給料出てんだからさぁ…
なんか色々モヤっとする
15: 2014/04/06(日)20:33 ID:6vTL8J4or(1) AAS
1ヶ月検診のときに、1kg増加が目安じゃなかったっけ…

1850gだからそんなに急激には増やせないだろうけど
それでも2000gしかないなら、まさに生後1ヶ月以内っぽい
16: 2014/04/07(月)12:50 ID:iabs54n44(1) AAS
2100で生まれて一旦、1800位まで落ちて、そこから2000になって退院したけどなぁうちの子は。
二週間かかったよ。そんなちっさい子は母乳直接のめないし、飲む量少ないから、授乳回数2時間感覚になるし、
ちびっこは腹筋が弱いからウンチ自分で出来んから、暇な筈ないけどなぁ〜…
あたしは死ぬかと思う位辛かったけどなぁ
色んなケースがあるんだろうか?
17: [sage ] 2014/04/07(月)21:40 ID:PX1lJ0Y6Z(1) AAS
普通はそうですよね…
初めて見せてもらった写真が管でミルク?栄養通されてる姿で本当に痛々しかった。
妊娠中、お腹に負担かかるような仕事をさせまいと気遣ってるのに大丈夫wとか言ってムリしたから早産したんじゃないかと上司がこぼしてたのに
退院したの〜遊びに来ちゃった☆じゃねえよと
皆さん口に出さないけどうんざり気味。
そうでなくとも職場は病院と併設の施設なのでインフルエンザとかノロ感染のリスク高いのに
赤ちゃん可愛くないのかな、わざと病気にさせたいのかと思ってしまいました
18: 2014/04/09(水)17:21 ID:TcG3MCDsl(1) AAS
自分的にすごく衝撃的だった話
長い上にわかりにくいかもしれない…

大きめのスーパーに行ったら、入口になんかニヤニヤした気持ち悪い男がいた
変質者かと思ってさっと通り過ぎた
その入口近くに上りと下りのエスカレーターがあって、
2歳くらいの子が一人で下りのエスカレーターを逆走してた
危ないし迷子になったのかと思って、周りを見渡すとさっきの男が笑いながらムービーを撮ってる
どうやら父親だったみたい
近くで夫と待ち合わせしてたんでしばらく見てたんだけど、
その後も子供を逆走させたまま、エスカレーターですれ違いながらムービーを撮ったりしてて驚いた
19: 2014/04/09(水)18:28 ID:rTVWqQ4f9(1) AAS
うわぁ・・・
TVの衝撃映像なんかでも、泣いてる子供撮ってたり、危ない目に合う場面で
手を出さずに撮影し続けている親とかいるよね・・・
20: 2014/04/17(木)13:15 ID:NhLHS4XYz(1) AAS
非常識とまではいかないかもしれないけど…
久々の帰省で、地元の友人とお互い子連れでランチをした時のこと
友人の子(3歳女の子)私の料理に素手で手を突っ込んだり、店内を走り回ったり、やりたい放題でしたが…3歳児とはこんなものなのだろうかと、ハラハラしながら見ていたが
とうとう店員さんに「元気だね!何歳?でも危ないから走らないでね〜」と、(とっても優しく)注意されてしまった
その場では棒読みで「すいませ〜ん」って謝っていた友人ですが、店員さんが行ってしまうと「今って店で子どもが怪我すると、店のせいにするモンペみたいなのがいるからあんな神経質になってるんだよね〜」と不機嫌そうに言っていて
怪我をするリスクを分かっていながら、子に注意もせずに店に迷惑をかけていたのかと衝撃をうけた
それに加えて、子が風邪をひいているのを私が指摘するまで黙っていたのもなんだか…
元気そうだから連れてきたんだろうけど、うちの子(7ヶ月)にもうつってしまって…
コンコン咳をする我が子をあやしながら、昔はこんな子じゃなかったのになぁと悲しくなった
21: 2014/04/19(土)15:16 ID:GbV5vCGIG(1) AAS
しつけのできない親は迷惑だ
22: 2014/04/25(金)22:04 ID:mlNCGGoc8(1) AAS
22時近い時間に二歳くらいの子供と
生後数ヶ月の赤ん坊連れて立ち話
子供が飽きて騒いでるのに放置か
「しーっ」って言うだけ
小さい子静かにさせるより
てめえがさっさと帰ればいいだけなのに
頭おかしいんじゃねーの
こんなんだから子持ち様だとか
子持ちは出産時に常識まで放り出したとか
言われんだよ糞が
省1
23: 2014/04/27(日)07:09 ID:qIH8DoweM(1) AAS
隣の家が常時フルオープンで、ガキ2人の奇声がうるさい。
去年夏に2週間ぐらいいなくて、旅行でも行ってたんだろうけど、
夜中に帰宅したみたいで男児のほうがキチガイみたいに明け方まで泣きわめいて眠れない。
それも丸聞こえ。
前に帰宅したときもアハハ!ドタドタぎゃはドガシャーン!
で思わずうっせーな、チッとボソっと言ったら、窓際で奥さんがこっちの様子伺ってとみたいで、
あれだけ自分の家がうるさいのに聞こえたらしく、
うちが夕方帰宅したり、出入りする頃を見計らって、
シャッターやドアをバンバン!と閉めてく。
洗濯物干しにベランダ開けるとドアバン。うざい…!
24: 2014/04/28(月)10:30 ID:gDGrCvoAY(1/2) AAS
非常識なのかちょっともや〜くらいだけど、吐き出させて
うちには今3歳の息子がいて、隣町で車で15分のとこに住む従姉には6歳息子
生まれた時からよくお下がりを貰ってて(ラルフとかそれなりにブランドの服が多かった)その都度御礼にとお菓子やらちょっとしたプレゼントをしてた
お下がりも、あちらから、うちはもう選択一人っ子だから持ってても仕方ないからと言われ、シーズン毎に遊びに行きがてら貰いに行ったり、送ってくれたりしてた
それは本当にありがたくて感謝していた
ところが先日、従姉から電話が来て「親友に子供が出来たから今までの服全部洗って返して。洗剤は無添加のを使って綺麗に洗ってね。柔軟剤は匂いのないの。コート類はクリーニングの一番いいコースでね。○日にうちまで持ってきて。」
といわれた
くれた物と思ったから(てかあげると言われたし)赤ちゃん時代の汚れたのは捨ててしまい、サイズアウトして綺麗なのや息子には似合わなかった物は友人に回してしまってた
そもそも他人にあげた物を返せってのはどうなの?いいけどさ…と思いつつ
「最近の物はあるけど、赤ちゃんの頃のはもうこういった事情で無い物もある。」
省14
25
(1): 2014/04/28(月)13:00 ID:VvjhJB5Ne(1) AAS
あげたものを返せって言うのは、とっても恥ずかしい事だって親から教えられたから、
そういう人ってたまにいるけど、軽蔑してしまう。
あげたものを返せって言う人もいるから、どんなにあげるって言われても最初から人から物をもらわない様にも言われたけどね。
うちの親いわく、あげたがる人ほど後から返せって言うとも言ってた。
26: 2014/04/28(月)15:19 ID:gDGrCvoAY(2/2) AAS
>>25
やはり恥ずかしい事だよねー?普段全く変な所を感じさせない従姉で、あまりにも普通に返してって言われたから…逆にこっちの恥ずかしい事なんだって発想が間違いなのか!?と一瞬錯覚しちゃったw
本当に25親御さんの仰る通り、あげたい人程返して欲しいのかもなー
何かもう呆気に取られてしまい、私よりも周りの親戚のが親族の恥晒し!とご立腹だよw
どうやら聞けば他の人(従姉友)にもやってたみたいだから…
町内と隣町だけに親族の大半が住む環境なので、余計に親族の恥感が大きいのかな
27: 2014/04/28(月)15:47 ID:JNWMt2VQI(1/2) AAS
先日、娘と主人と一緒に近所の公園に行った。その公園は、どこにでもある小さな公園で、トイレは無い。
せこで娘と遊んでいたら、何か公園の端が慌ただしい雰囲気。なんだ?と思って見たら、3〜4歳ぐらいの女の子が用を足してたorz
母親が隠しているつもりかしゃがんでる女の子の真横にいたけど丸見え。しかも大きい方までしだした。あまりの事に唖然。しかも片付けもせず、ティッシュ置いておしまい。私も含め、1歳児ぐらいの子供連れはみんなそそくさと帰りました。間に合わなかったのかもしれないけど、ほんの数十秒歩いたとこに図書館あるのに。知らなかったにしても、男の人の目もあるのにと嫌な気分になった。
28: 2014/04/28(月)15:53 ID:JNWMt2VQI(2/2) AAS
で、図書館知らないのかと思ったら、私達家族が其の後図書館に行って出て来たら、「今日は何かりようかな」といいながら図書館にはいるその親子とはちあわせた。図書館知ってて外で、人の目のあるとこで用を足させるとか。小さい子は我慢出来ない時もあるだろうけど、そうならないように小まめに声を掛けるなりすればいいのに。それとも小さい子は我慢できなきゃ外でやるのって仕方ないの?
29
(1): 2014/04/29(火)00:00 ID:5L04J8LOt(1) AAS
>>26
25です。なんでもほいほいあげたがる人って、見え張りたいって言うか、いいかっこしたいんだよね。
だから、何も考えずに、あるかも確認せずに、色んな人にほいほいあげるって言っちゃうんだよ。
1-
あと 27 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.052s*