水上戦闘機について語るスレ (140レス)
1-

35: 2016/02/10(水)19:46 ID:??? AAS
>>34

画像リンク[jpg]:i.imgur.com
36: @おーぷん 2016/02/12(金)00:01 ID:??? AAS
スキー板の奴って結局どうだったの?
37: 2016/02/12(金)01:55 ID:??? AAS
それなりに役には立ったけど、やっぱり普通の戦闘機より性能が劣るからね
38: @おーぷん 2016/02/12(金)19:46 ID:??? AAS
あれで離着陸できたのが驚き
39
(1): 2016/02/13(土)20:31 ID:??? AAS
冬戦争と第二次大戦中、航空機が慢性的に不足していたフィンランドでは、
グライダーでも気球でも、もちろんスキー板搭載の航空機でも、
空に浮かびさえすれば何でも投入したらしいね
しかもそれなりの戦果を上げちゃうのが凄い
40
(1): @おーぷん 2016/02/13(土)21:08 ID:??? AAS
>>39
スキー板のフィンランド戦闘機ってなんだろ・・・?
バッファローとかそのへん?
41: 2016/02/13(土)21:49 ID:??? AAS
>>40
フィンランドは枢軸国扱いだったから米英系統の航空機は使えなかった
だからナチスドイツやイタリアから貰い受けた旧式戦闘機にフロートを突貫工事で取り付けた物が使われたと書いてあった
突貫工事だから当然飛び立ったは良いものの、フロートが途中で外れちゃう事も有ったらしいけど
42: @おーぷん 2016/02/15(月)04:52 ID:??? AAS
ナチ、イタリアの旧式戦闘機ってなんだろうな?
メルスは最新鋭機だろうし
43: 2016/02/15(月)06:32 ID:??? AAS
ドイツからフィンランドに行った戦闘機というと
やっとまともな機体が到着ってイメージだけど…Me109か
他何あるっけ?
44: 2016/02/15(月)10:40 ID:??? AAS
ドイツ系の航空機だと
メッサーシュミット Bf109Eとか(戦闘機)
メッサーシュミット Bf110とか(戦闘機)
ユンカース Ju87とか(爆撃機)
ハインケル He111とか(爆撃機)
ドルニエ Do18とか(飛行艇)

とか売り物に出せる骨董品はいくらもあったと思うけど……

イタリアはRe2001辺りかな?
でもこれ液冷式エンジンなんだよな……
氷点下になるフィンランドで使い物になるのかどうか……
省1
45: @おーぷん 2016/02/16(火)12:19 ID:??? AAS
一応BF109系統でフロート装備型はドイツにもあるんだっけ?
46: @おーぷん 2016/02/18(木)18:58 ID:??? AAS
強風ってどの位戦果あげたの?
47: 2016/02/18(木)20:13 ID:??? AAS
飛行場の無い南方で、連合軍の戦闘機と戦うくらいには役だったよ
48: @おーぷん 2016/02/19(金)10:46 ID:??? AAS
B-29の撃墜戦果もあるな<強風
49: 2016/02/21(日)23:57 ID:??? AAS
二重反転ペラの強風がいいな
50: 2016/02/22(月)21:00 ID:??? AAS
南方の諸島で孤立した優秀(?)な参謀を救出して大本営に連れてくるくらいには、
水上機って役立ってるよね?
51: 2016/02/22(月)23:51 ID:??? AAS
二式水戦は120kg爆弾を搭載出来たらしいが、
だとするとより強力な強風はもっと大きな爆弾を搭載出来た事になる
500kgとか1000kgとか言わないけど、200とか250kgくらいの爆弾搭載能力は無かったのだろうか?
戦闘機としての銃器は外しても構わないから

で、爆弾の代わりに補給物資を積んで、孤立した南洋の島々に「空輸」する
仮にも水上戦闘機の強風に「護衛」が付くのはおかしいけど、
とにかく戦闘機としての能力はゼロに等しいので、護衛戦闘機としてはゼロ戦が務める
改造強風10機の空輸成功で2500kgの空輸が行える
50機ならば12500kg、100機ならば25000kgになる

それだけの物資が有れば、南洋の島々で玉砕していった帝国陸軍も、もっと健闘して見せたんじゃないかと思うんだが……
省3
52: 2016/02/23(火)00:30 ID:??? AAS
強風100機か…
若干足りなかったな
53: 2016/02/23(火)01:18 ID:??? AAS
強風の改造、もしくは数を揃えるのが無理なら、
二式でも瑞雲や零式水偵でも良いんだけど……
どうせゼロ戦の護衛が付くんだし
零式水偵や瑞雲は偵察機のくせに250kg爆弾を抱えてたそうだから、
当然250kgの搭載能力は有ると思われる
250kg分の補給物資に変えて南洋の孤立した島々に派遣してやれば、
餓死して亡くなる日本兵の数も減らせたんじゃないかと思うんだが……

少なくとも、海上輸送とか潜水艦によるネズミ輸送、モグラ輸送よりかは簡単だったし、
損失を考えても船数隻失うよりかは航空機数機の方がマシだったんじゃないかと考えるんだが……

まあ、これも岡目八目、後知恵の類か……
54: @おーぷん 2016/02/23(火)02:37 ID:??? AAS
そういや米軍は輸送機にフロート付けた改造機で
孤島に輸送を考えたらしいな
陸上機改造だからペイロードの大半がフロートに持っていかれる
とかいう冗談みたいな結末
1-
あと 86 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.080s*