南シナ海 (1000レス)
1-

このスレッドは1000を超えました。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ
964: 2016/12/24(土)17:36 ID:lvf(7/15) AAS
石炭は日本で採れないから輸入してました。
北アメリカって石油の上にあるんですよね。
965
(1): 2016/12/24(土)17:43 ID:lvf(8/15) AAS
夕張は筑豊の石炭は、ないも同じですから。
966
(1): 2016/12/24(土)17:44 ID:lvf(9/15) AAS
石炭と石油は全然違うんですけどね。
967
(1): 2016/12/24(土)17:47 ID:d1R(8/11) AAS
>>966
は?
石炭から石油は抽出出来るぞ?
ナチスドイツは、豊富に採れる石炭を石油に還元して戦争を続けてたんだろうが。
968
(1): 2016/12/24(土)17:48 ID:lvf(10/15) AAS
>>967
大成功でたね。
それでドイツは石油の心配をすることなく、戦争が継続できたわけです。
969
(1): 2016/12/24(土)17:48 ID:d1R(9/11) AAS
>>965
無いも同じとは言わんが、軍艦と国民の需要を一挙に満たせるだけ豊富に採れたとでもお前は言うのか?
970
(1): 2016/12/24(土)17:51 ID:d1R(10/11) AAS
>>968
逆だろ。
石油をルーマニアに頼るしか無い不安定な状況だったから、
石炭から石油を抽出する理論を発展させたんだろ。
人に向かって「順序が解ってない」と言う前に、お前が理解しろ。
971: 2016/12/24(土)17:53 ID:lvf(11/15) AAS
>>969
原油よりとれたんじゃないですかね。
972
(1): 2016/12/24(土)17:54 ID:lvf(12/15) AAS
>>970
だから成功して石油の問題がなくなったんじゃないんですか?
973
(1): 2016/12/24(土)18:01 ID:d1R(11/11) AAS
>>972
少なくとも、日本のオクタン価の低い、使い物にならなかった「松根油」よりは、
はるかにまともな物を生産していたらしいが。
974: 2016/12/24(土)18:03 ID:lvf(13/15) AAS
ドイツ国歌
動画リンク[YouTube]
975: 2016/12/24(土)18:04 ID:lvf(14/15) AAS
ドイツ国歌のメロディはハイドンな
動画リンク[YouTube]
976
(1): 2016/12/24(土)18:06 ID:lvf(15/15) AAS
>>973
それでバルジ(ルントシュテット攻勢)は楽勝だったのですね。
動画リンク[YouTube]
977: 2016/12/25(日)02:59 ID:IiJ(1) AAS
>>976
ルーマニアを失陥しても、戦車や戦闘機を一定程度動かせた功績は有るだろ。
978
(1): 2016/12/25(日)05:44 ID:SEQ(1/2) AAS
結局、ダメだったんだよ。
979: 2016/12/25(日)16:12 ID:SEQ(2/2) AAS
海上警備、東南アジア各国を支援 海保が専従組織設置へ
外部リンク[html]:www.asahi.com
980: 2016/12/27(火)21:18 ID:Z5a(1) AAS
中国初の空母「遼寧」は海南島へ 台湾・国防部が発表
外部リンク[html]:www.sankei.com

動く万里の長城アル。
981: 2016/12/28(水)07:19 ID:UQp(1/2) AAS
>>978
それはアメリカとソ連の物量に押されたのと、
ヒトラーの根拠無き「思いつき」によって戦力をすり潰した事が原因だろ。
982
(1): 2016/12/28(水)07:22 ID:llS(1/3) AAS
はいはいチェンバレンの勝利
983: 2016/12/28(水)10:09 ID:llS(2/3) AAS
次スレ立てました。
open2chスレ:army
1-
あと 17 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s