[過去ログ] 【複合選抜】愛知県の高校受験part105【尾張・三河】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
639
(1): 2022/05/27(金)00:43 ID:Iry1byOM0(1/3) AAS
>>224
>北野も日比谷も学区の制限なし、独自問題やんけ
>しかも大坂は普通に公立王国だ
>旭丘は尾張学区限定で、共通問題やぞ

自分で答えを書いてるじゃん
北野も日比谷も、近県含めて超難関の国私立高が多数ある地域(大阪は公立も国私立に負けず劣らず強い)で、
愛知は東海と滝しか公立トップと同等かそれ以上の私立がない地域

公立にとっての強力なライバル校が少ないので、「北野や日比谷に遠く及ばない入試難易度、さらに独自入試問題
(北野は正確には独自問題ではなく府立進学校で採用されるC問題という難易度の高い入試問題)ではなく全公立高校共通出題」
という入試でも、あれだけの進学実績が残せているの
省9
640: 2022/05/27(金)00:50 ID:Iry1byOM0(2/3) AAS
大阪府立C問題はホンマ難しいよ
簡単な年はSS60台の私立並みの難易度やけど(英語は毎年難しい)、難問な年は西大和クラスの私立の問題より難しい
2017年の数学とか北野や天王寺以外の合格平均点はシャレにならないくらい低かったらしいし
基本的に東海高校より難問が文理科設置校+それよりちょいランク下の府立高校の入試で出題されてると考えていい
641: 2022/05/27(金)01:17 ID:Iry1byOM0(3/3) AAS
公立にとっての強力なライバル校が少ないので、「北野や日比谷に遠く及ばない入試難易度、さらに独自入試問題
(北野は正確には独自問題ではなく府立進学校で採用されるC問題という難易度の高い入試問題)ではなく全公立高校共通出題」
という入試でも、あれだけの進学実績が残せているの


言い換えると、

超難関国私立高校が近県含め多数ある地域である大阪、東京
東海・滝くらいしか難関私立のない地域である愛知

公立トップ校が進学実績を挙げるには前者の方が断然不利であり、有利な地域である愛知の公立トップ校と同等以上の進学実績を挙げるには、
超難関私立高校並みに難問の入試問題を採用し、しかも学区を撤廃してほぼ全府、全都から優秀な中学生を集めるのが必要
ということやな
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s