■□■□静岡県高校総合スレッドPart39□■□■ (927レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
123(2): 2022/05/04(水)08:39 ID:3U4nb1Gm0(1) AAS
>>122
昔は静高、浜松北の全部より、清水東の理数科の方が偏差値が高く出ていた。
(以前は清水東の理数科だけ、県下で唯一、学区の縛りから外れていた)
今は、多くのデータで静高の普通科より低く、浜松北の普通科と並んで出ている。
そして、最近の高校本では静岡県各地区トップ高のリストから、なぜか清水東が抜けている。
以前は、韮山、沼津東、富士、清水東、静高、藤枝東、掛川西、磐南、浜北と表記されたものだが、昨今、清水東がなくなってる。
理数科のトップクラスが静高に流出したんだろう。普通科もちょっと落ちてきている感じがする。
126: 2022/05/04(水)08:59 ID:YLzs+eWx0(3/3) AAS
>>123
>今は、多くのデータで静高の普通科より低く、浜松北の普通科と並んで出ている。
みんなの高校 偏差値
清水東(理数)70 静岡71
さなる予備校
清水東(理数)60 静岡59
秀英予備校
清水東(理数)59 静岡59
そうでも無いw
127: 2022/05/04(水)12:22 ID:IHNKkDgX0(1) AAS
>>123
>(以前は清水東の理数科だけ、県下で唯一、学区の縛りから外れていた)
学区制は普通科だけだったからね
理数科と職業高校は学区の縛りがなかった
ちなみに大昔から理数科があったのは韮山・清水東・磐田南の3校で、昭和末期にに沼津東・富士・榛原・掛川西・浜松西、平成になって下田北に設置された。浜松西の理数科は中高一貫化する頃に浜松南へ移管されている。
理数科が3校しかなかった頃の清水東理数科は、清水東学区・静高学区のみならず、東は富士高学区・西は藤枝東学区の最上位層が集まっていた。なので、理数科設置前の富士高、藤枝東の難関大学進学実績はいまいちだった。藤枝東は今でもだが。
韮山理数科は多分下田北学区からの越境用として機能していたんじゃないかと思うが、磐田南の理数科は謎。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s